現役の時代に一緒に仕事をしていた仲間(上司も含め)で作っているOB会です。同窓会、同期会、OB会、パソコン・サークルの会、町内で作っている親睦会などなど会はいろいろあります。が、この春雨会、多分最も楽しい会です。なにが楽しいかって、一番の理由は参加者が大体男女半々だということだと思うのです。この世の中、人は男と女しかいないのに、ある会では男性ばかりとか、そんな不公平なの多いですよね。
昨年は男性13名、女性13名とぴったり男女半々でした。こうなると幹事をやっても楽しいのです。今までは大体二年に一回か、もっとひどいときは四年に一回しかやりませんでした。しかし、これを楽しみにしているご仁(昔、上司)から「君、オリンピックじゃないんだから、せめて二年に一度くらいやってくれよ」の一言で、それ以降は二年に一回くらいは開催しています。去年やったのにまた今年、一寸早いなと思ったのですが、今年も開催することにしました。しかし、これは実はあまりよくなかったようです。今度の土曜日にやるのですが、今回は男性10名、女性8名に減ってしまいました。もう一年待てばよかったと反省しています。
この会、いつも4月にやっているのですが、なぜか雨の日が多いので、「春雨じゃ、濡れて行こう」というわけで、春雨会にしてしまった経緯があります。最近は、会の最後に必ず「今日の日はさようなら」を歌うことにしています。この歌、歌詞がすごくいいのです。勿論曲も素晴らしい。
(金子詔一作詞、作曲、森山良子が歌っています)
いつまでも絶えることなく 友達でいよう
明日の日を夢見て 希望の道を
空を飛ぶ鳥のように 自由に生きる
今日の日はさようなら またあう日まで
信じあうよろこびを 大切にしよう
今日の日はさようなら またあう日まで またあう日まで
昨年は男性13名、女性13名とぴったり男女半々でした。こうなると幹事をやっても楽しいのです。今までは大体二年に一回か、もっとひどいときは四年に一回しかやりませんでした。しかし、これを楽しみにしているご仁(昔、上司)から「君、オリンピックじゃないんだから、せめて二年に一度くらいやってくれよ」の一言で、それ以降は二年に一回くらいは開催しています。去年やったのにまた今年、一寸早いなと思ったのですが、今年も開催することにしました。しかし、これは実はあまりよくなかったようです。今度の土曜日にやるのですが、今回は男性10名、女性8名に減ってしまいました。もう一年待てばよかったと反省しています。
この会、いつも4月にやっているのですが、なぜか雨の日が多いので、「春雨じゃ、濡れて行こう」というわけで、春雨会にしてしまった経緯があります。最近は、会の最後に必ず「今日の日はさようなら」を歌うことにしています。この歌、歌詞がすごくいいのです。勿論曲も素晴らしい。
(金子詔一作詞、作曲、森山良子が歌っています)
いつまでも絶えることなく 友達でいよう
明日の日を夢見て 希望の道を
空を飛ぶ鳥のように 自由に生きる
今日の日はさようなら またあう日まで
信じあうよろこびを 大切にしよう
今日の日はさようなら またあう日まで またあう日まで
