しげるの自遊学

自由に遊び、自由に学んで生涯現役。
ソプラノの森岡紘子さんを一人のファン
として応援しています。

失敗作品のオンパレード

2009-03-21 20:32:53 | デジカメ写真・絵画
 いやはやお恥ずかしい。3月20日のバスツアーで撮った写真は、ほとんど失敗作でした。
< < < < <


 デジカメ一眼レフを使っていながら、いままでほとんどオートで撮影していました。最近読んだ本で「デジタル一眼」上達講座(田中希美男著)があります。「全自動」から「プログラム」に切り替えましょうというのです。懸命にこの本を読んで、いろいろ試したのです。それがこの結果。まだまだ未熟です。失敗は成功の母とか、これに懲りず、撮影術を勉強したいと思っています。

 パソコン・サークルのメンバーでバス・ツアーを利用、行った先は:
 成田山と佐原市。佐原といえば、初めて実測で日本地図を作った伊能忠敬が育ったまちです。古いまち並みが残り、「小江戸」とも言われる美しいまちでした。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「オートはちょっと…」 (讃岐の団塊オヤジ)
2009-03-25 02:07:24
車は販売台数が圧倒的に少ないので仕方なく乗っていますが、
カメラの「オート」は全く使いません。(シャッター優先モードです)
私のデジカメは一眼レフではありませんが、かなり自由がきくので、
結構イメージ通りの写真が撮れているように思います。
(ピント合わせもマニュアルでできますが、一眼より見づらい)
ちなみに、他の人のブログにUPされているデジカメで撮った写真なら、
撮影データ(絞りやシャッタースピード)からデジカメの機種まで分かります。
ご存知でしたか?
そういうデータも参考になるかもしれませんが…
返信する
デジ一 (tona)
2009-03-25 09:29:30
デゾカメ一眼レフをお使いだったのですか。最近なのですか。
重いし操作が大変のようで、なかなか踏み込めません。
↑の讃岐の団塊オヤジさんが撮影データからデジカメ機種までおわかりになるとは凄いですね。

成田山に行ったことがありませんが、この写真で立派で大きいのがわかりました。お正月は大変な混みようだとか。
佐原の古い街並みは落ち着いていていいですね。
返信する
撮影モード (kawa)
2009-03-25 19:27:59
しげるさんが、ですか。考えられないですね。

デジイチでなくとも撮影モードをいろいろ選べるようになっていますが、全部プログラムオートで撮っています。使いこなしてないですね。

これを見ると、やはり、「P」で撮りたくなります。
返信する
勉強不足 (茂彦)
2009-03-25 20:52:01
★讃岐の団塊オヤジさん
デジカメについては勉強不足でした。これからは
精々デジカメの機能が使えるよう勉強したいと
思っています。いろいろ教えてください。
デジカメで撮影した写真のデータは、私にも
分かります。
コメント有難うございました。
返信する
最近は軽いものも (茂彦)
2009-03-25 20:55:42
★tonaさん
一眼レフ、今までは確かに重いものが多かったですね。
でも最近はずいぶん軽い機種も発売されています。
私も、出来ることなら買い換えたいなどと思っています。
重いものは、疲れますので・・・

佐原は予想通りいい町でしたね。
コメント有難うございました。
返信する
メカに弱くて (茂彦)
2009-03-25 20:59:23
★kawaさん
コメント有難うございます。

なんによらず、メカには弱いもので、いままで
オートで撮影していました。これではいかんと
遅まきながら勉強を始めたというわけです。
でも、やはり難しいものですね。

使いこなせれば、もっといい写真撮れるかなと
思っているのですが、
さてどうなりますやら・・・。
返信する

コメントを投稿