![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
朝の洗濯時に、汚れを簡単に取ってした物は、そのままであった。
昨晩からボディソープと酵素漂白剤とで浸け込んでいた洗濯物は、洗い上がりがまるで新品。シミやかなりな汚れもなんなく落ちる。
クリーニングで汚れが付着したまま料金だけ分捕られたのも・・・。
昨年までは、捨てるに忍びなくて、ビーズをして隠していたのだけれど、図案に手を焼いた。
おまけに時間がかかりすぎる。
しかし、高かったのと、気にいっているし、何より素材がいいのよね。
閃き直感でやってみた結果は成功した。やれやれである。
気温が凌ぎ易くなったことで、枇杷の芽がちらほらと確認できる大きさになってきて、赤枇杷は5本は確実。白枇杷は2本だけかな?糸瓜水もやってみたくて植えてはみたが、いかんせん。花ばかりで一向に実が付かない。来年に期待しよう。
茎を途中から切って、瓶に差し込んでゴミが入らぬよう、覆いをした。
鉈豆は、取り忘れた鞘がすでに20cmにはなっている。それが3つはある。
赤と白と分けるかな。
それにしても、淡路の赤枇杷はぐんぐん大きくなっていくよ。
有機肥料でしているだけでもなさそう・・・。
東側に鉢植えである赤枇杷は、ひょっとしたら淡路かなとも思う。生協で最初に注文した時には、かなりの実のばらつきがあったもの。とてつもなく大きなのも、やや薄い色の枇杷もあったからなぁ。
瓢箪から駒ではないが、種を捨てないでよかった!葉だけでも、と種を植えていてよかったぁ♪蒔かぬ種は生えぬ、というが、ほんとうにそうだと実感。
人助けにもなるし、少しは役に立ててることもいいかな?
今年は枇杷の中心に、小さな塊が幾つついてくれるかしらん?
天地人がトライアングルを奏でる。
そこに生命の誕生の不思議があるのかもしれないなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)