枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

孫の体育会に

2016年09月10日 | Weblog

 今朝、5時起きの心算が、30分寝過ごす。えらいこっちゃ!寝ぼけていては、分量を間違うので、しゃっきっとする。具材は昨夜の内に準備しており、テーブルに並べて段取りをする。然したる物ではないが、卵焼きと胡瓜は入れ、梅肉を混ぜてみる。

 娘を家まで迎えに行って、開会式に間に合わす。孫が生徒会副会長をしており、その姿を追う。小学校のは、スポ小での試合とか。息子は、仕事に行っている。なんちゅうことか!親は、話をするより、スマホに熱心。こちらの話を聴いていないよ。

 午前9時よりの開架式から、午後2時過ぎまでの長時間。種目は15番ほどだが、のんびりとしたものである。なにせ、全校生徒64名。校庭が、とても広く見え、開放感にあふれる。ここには自然が一杯で、突然、闖入者が来ても、参加を願うだろうな。

 猪は元より、鹿も蝶々も飛ぶ。山を荒らし、餌がないので、熊も出てくる。でも、悪いのは人間だよ。山を荒らし、餌を失くすから、人里に出て来るのでしょう。熊が、出て来るのが悪く、人間を襲うからだと言うが、熊にとっては餌なんだ。勘違いです。

 体育祭の観覧席には、小さな児も居れば、小学生も来ている。兄弟姉妹の関係でしょうが、野放しにはしないで。野原で見つけたヤモリを捕まえ、お菓子を遣ったり、ジュースを飲ませている。死んじゃうよ、人間とは違うと言うが、分らない様子だ。

 野生の生き物は、自然の掟で棲んでいるのを、勝手に動かせたり、無闇に触ったりはしないことだ。人間には、想像も出来ない過酷な中で、生きているのを、気紛れや我儘で、してはならないのを知っておいてほしい。ヤモリが何か危害を加えたの?

 人類は霊長類で、何よりも偉いとと勘違いしてはいまいか?自分の足で歩ける者は、考えて行動するが、全ての生き物の長ではない。自分が生きていくためには、相手を殺すが、無差別に虐げたりはしない。それが必要不可欠だから狩りをするのだ。

 秋の花は、秋桜、萩、桔梗、薄、女郎花、テイカ蔓等の素朴な花が野山を色どる。芳香性の強いのもある。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする