日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

三毛猫ミーと子猫たち (My cat, Mie and her four kittens)

2021-08-29 18:56:42 | Electone & Piano

三毛猫ミーと子猫たち (My cat, Mie and her four kittens)

murasakiさんに、以下の質問を頂きました。ちょっと面白い話題だな、と思ったので、予定通り、記事にしてみますね👍
 
そえそう、お尋ねしたいのですが、
YouTubeも色んな権利を持っていますが、
カラオケとか、アカペラ、演奏、など、
全てが自作出ないと罰金がいる?とか、では
無いのですが?私はたまに、旅行した時に
写真が多いので、動画を作ってYouTubeに
あげてるのがあるのですが、
歌の、場合、作詞、作曲、とかは著作権があるので申請とかしなくて大丈夫なんですか?。
 
 
自分の動画の画面は以下のような感じです
今回の自作曲、My Cat Mieは、ご覧の通り、「制限なし」(トップ画面から最新)
 
2つ目は、こういんさんとお盆にコラボした曲、「安奈」著作権侵害の申...とあります。
3つ目の、ワインレッドの心も 同じく。
 クリックし、詳細を読むと、
『著作権侵害の申し立て
著作権侵害の申し立てにより、動画は収益化の対象外となっています」
 
もともと1000人以上、登録者数がいなければ、収益化も無いらしい(耳にしたところ)ですし、自分には関係ないですが...。
この著作権侵害の申し立ても、面白いものでして、
多くの場合、エレクトーン用楽譜とプロのレジストを使用すると、ほぼ間違いなく「申し立て」になります。
稀に、「春なのに」「酒よ」など、楽譜なしの即興でも、『著作権侵害の申し立て』と表示されます。
そんな時は、「うまく演奏できたかも?」とちょっとだけ嬉しくなります。💕
「雪国」は「なし」(´;ω;`)ウッ…
 
 もっと興味深いのは、小林亜星メドレーでも、パートⅡは「なし」 パート1は『著作権侵害申し立て」
どちらも殆ど変わらない気もするのですが... 
 
いずれにしても、収益化は出来ません、というだけで、他人様の曲を演奏して動画アップしても、問題はないようです。
これで回答になったかな~
 
 
 
 murasakiさんの1つの質問から、思いもしなかった展開へ~🎵
 
 私は長女ですが、妹が生まれた時、私は5歳半。
それまでは一人っ子のように育ちました。
毎月届く絵本を抱え、繰り返し読み、またある時は、ぬいぐるみをずらっと並べ、腹話術のように一人で何役もこなし…
一人遊びの天才!?だったかも。 一人で退屈することが無かったです。
 
 本好きな子供の想像力は、その後も発揮され続け...
自分でも書いてみたくなり、
小3から画用紙(らくがき帳)にイラストと童話を書き始めました。
処女作は、『三毛猫ピッキー』
わが家へ迷い込んだ三毛猫が子猫を4匹産み、実体験をもとに書いたものでした。
「昔むかし、あるところに…」で始まるところが、いかにも 初めてっぽいのですが。あれ、まだどっかにあるかな?
 
 さて、子供の妄想は更に続きます。
自分で作った物語がアニメ化されて、それには主題歌がいるから~という理由だけで、ブランコを漕ぎながら作りました~。
それが、今回、初披露することとなった、上記の動画です。
でも、あとにも先にも、これ1曲のみ、ですわ~(* ´艸`)
 あ、もちろん、アニメ化されて~っていうのは、子供の妄想遊びです。(≧▽≦)
 
 
 
 らくがき帳には、『三毛猫ピッキー』でしたが実際に我が家へ来たネコは、何度、ピッキーと呼び掛けても振り返らず。父がたまたま「ミー」と呼ぶと、振り返って、「にゃ~」と鳴いたのです! こんな単純な名前は嫌だ!と言っていた私も(実はピッキーはその後、セキセイインコの名前となりました) 前の飼い主さんが、ミーと名付けていたんだな~ということとなり、ミーに落ち着きました。
 
4匹の子猫の名は、「クー♪ クー クー クー♪ クーは食いしん坊♪」(最初のメロディーライン)
...という風に続き、最後は親猫で、 「ミー♪ ミー ミー ミー♪ ミーと呼べばこっちを向いて にゃ~と鳴くのよ~お~」
最後に一匹ずつ名前を呼ぶシーンがあり、 「クー♪ シー♪ シロ~♪ ミヨ~♪ ミー い~ い~♪」
で、1番終わり。
 
 
murasakiさん、ご質問、ありがとうございました。お陰様で、墓場へもっていく予定だった曲を披露することとなりました。(≧▽≦)
Comments (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする