独り居の充実ライフを求めて!

ご訪問を頂きまして有り難うございます

 千都世(老人会)クラブ「実用書教室」を行いました

2025年02月12日 16時50分45秒 | 町内会関係

                                                      千都世クラブ「実用書教室」          

                                       期 日 令和7年2月12日(第3水)午後1時~3時
                                       会 場 町内会集会所
                                       参加者 13名

                           会員の皆様から ご自身の名前を上手に書けるようになりたい。千葉市~住所を上手に書けるようになりたい。
                     との要望に私の「書道芸術の実用書」のお手本から 2023年05月13日 千都世クラブ「実用書教室」を開始 して2年目を迎えました。
                        皆様は真剣に学べる時間は1時間までと、学びの後はコーヒータイムなどを設けて楽しく、
有意義な時間を過ごしております。
                          又、文字を書くばかりではなく、お手本の「季節の言葉」などについてもネットから転載して学んで頂いております。
                             この度の「獺(かわうそ)魚を祀る」他の初めて学びました漢字・言葉に資料を参考に学んで頂きました。              
                   

                           

             
              教本のお手本、名前はご自身の名前を書く       文字の位置を示し、此の上に半紙をのせて書いて頂きます     皆様と一緒に書いてみましたがお清書にはならずです            

                                  
                                            「七十二候一覧」

                 

                

                             「実用書教室」に参加くださる皆様に少しでもお役に立てますように資料を準備しております

                                             正しい筆順により書かれた文字は美しく書けますので下記の文字の「筆順」も学んで頂きました。

                       

                  から始める方が居りましたので       いろいろに書く方が居りましたので       3・5を続けて書く方が半数居りましたので

   皆様のご厚意を保存させて頂きました。

   2月13日(木) 1228PV |535UU |3198902ブログ中 1265

   2月12日(水) 1425PV |674UU |3198866ブログ中   989
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 別府大分毎日マラソン青学大 ... | トップ | 素敵な絵手紙を頂きました(再) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すばらしいです (matsubara)
2025-02-13 08:35:19
okoさまの文字も素晴らしいですが、解説も参考に
なりました。24節気のことと72候のことも詳しく
解説していただき感謝です。昔大学の授業で習い
ましたが、忘れています。
返信する
matsubaraさま (oko)
2025-02-13 11:02:07
お言葉をありがとうございます。
このお手本は私の月例作品ですので皆様に説明するためにおかげさまで多く学ぶことができます。
二十四節気は一般的にも耳にもしますが七十二候については皆様と共に学びました。

皆様が書いて居ります時に「筆をもう少し立てて」「ゆっくり書くと上手に書けますよ」
「筆順はいまさらと思うでしょうが」と言いながら正しい筆順も示しております。

皆様はお互いに高齢者ですので健康維持にも役立っているのではと思っております。
返信する
お早うございます (縄文人)
2025-02-14 09:04:24
okoさまの文字も素晴らしいです!!
近くでこのような教室いいですね、
 okoさんが先生役ですか、指導者・・・・・・。

縄文人は、絵手紙ではありませんが
 下手がイイ・・
  もっともっと下手がイイ
    下手が見事に当てはまる

       相田みつをの世界です。
返信する
縄文人さま (oko)
2025-02-14 23:25:03
お言葉をありがとうございます。
「okoさんが先生役ですか?」一応ですね。
私の月例書道教本からコピーしたものを説明して練習して頂いております。
説明しますために事前にかなり練習し、資料も整えますので勉強になります。

練習後のおしゃべりタイムも喜んで頂いております。
返信する

コメントを投稿

町内会関係」カテゴリの最新記事