歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

2分差で生まれ年が異なる双子

2016-01-04 | ニュース
 ニュース(米メディア伝)より
 米国カリフォルニア州で、男女の双子の赤ちゃんが年を跨いで、それぞれ誕生した。
 出産予定日は1月末だったが、1人が逆子の状態だったため、母親は大みそかに病院へ。数時間を経て、女の子が2015年12月31日午後11時59分、男の子はその約2分後に、無事生まれた。素晴らしい年末年始だと両親も大喜び、とのこと。
 数え年で言えば、女の子は2歳(=1+1)で、男の子は1歳となる。(数え年は、生まれた時点で1歳となり、1月1日に1歳年を取る)
 ◆日本の双子以上が生まれる確率
 「双子以上が生まれる比率(2013年、厚生労働省の人口動態調査)」は、1.94%と示している。
 日本の出生総数は1970年に193万人、2013年に103万人とほぼ半減した。しかし、双子以上の多胎児の出生数は2万人前後と横ばいである。比率のピークは、2005年の2.27%である。
 ◆双子の分娩間隔(香港の大学病院による報告、118例)
 分娩間隔 5分以内 10分以内 15分以内 20分以内 25分以内 25分超
 分娩例数 12.7%   21.2%  19.5%  18.6%    12.7%  15.3%
      (15例) (25例) (23例) (22例) (15例) (18例)

 曇り。気温は冬にしては高い、雪は降らない。
 ”セイヨウヒイラギナンテン”が咲き出した。平年より半月程早い開花かな。噴水の様に枝先から長く総状花序を散形に出し、横~下向きの花穂に沢山の小さな黄色い花が咲いている。枝の付け根から順次上へと咲く。
 セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)はヒイラギナンテン(柊南天)とオイワケヒイラギナンテン(追分柊南天:マホニア・ロマリフォリア)の種間交雑種と言われる園芸種と言う。花の咲き方はオイワケヒイラギナンテンに似ている(冬に咲く、黄色の花、上向き花穂)。
 柊南天(ひいらぎなんてん)の花は3月~4月に咲き、西洋柊南天(せいようひいらぎなんてん)の花は11月~翌1月に咲くので冬咲きの柊南天とも言われる。西洋・柊・南天との組み合わせで、名前がとてもややこしく付いている。
   柊(ひいらぎ):モクセイ科モクセイ属
   南天(なんてん):メギ科ナンテン属
   西洋柊(せいようひいらぎ):モチノキ科モチノキ属
   西洋南天(せいようなんてん):西洋南天はない。西洋岩南天(ツツジ科)はある
   柊南天(ひいらぎなんてん):メギ科ヒイラギナンテン属
   西洋柊南天(せいようひいらぎなんてん):メギ科ヒイラギナンテン属
 セイヨウヒイラギナンテン(西洋柊南天)
 学名:Mahonia x media Charity
 別名:マホニア・メディア・チャリティー(学名から)
 メギ科ヒイラギナンテン属
 常緑広葉低木
 開花時期は11月~翌1月
 花穂は噴水の様に上向き、花は芳香があり径数mm、花色は黄色
 果実は楕円形で青色~青紫色


2015年の十大ニュース

2015-12-31 | ニュース
 今年(2015年)も1年間ブログを続けられました。皆さまのお陰です、ありがとう。
 今年の十大ニュース
 選んだのは、共同通信社・全国の加盟新聞社・民放契約社の編集・論説担当者ら。何時の時代でも”ニュース”の主役は政治・経済・事件で、国内のニュースでの1位は「安保法成立で集団的自衛権行使可能に」、2位は「環太平洋連携協定(TPP)大筋合意」、3位は「沖縄県名護市辺野古の埋め立て工事を国が強行」と安倍政権が進める日米同盟の深化に関連した政策が続いた。国際ニュースの1位は「過激派組織・イスラム国(IS)に関連したテロが世界各地で続発」、2位は「欧州への難民が増大」。
 ◆国内のニュース
 1、安保法が成立
 2、TPP大筋合意
 3、辺野古埋め立て着手
 4、IS後藤さんら殺害
 5、新国立、エンブレム白紙
 6、九電川内原発が再稼働
 7、戦後70年
 8、大村、梶田両氏にノーベル賞
 9、ラクビーW杯、日本3勝
 10、関東・東北で大水害
 ◆国際のニュース
 1、ISテロ続発
 2、欧州へ難民流入増大
 3、米・キューバ国交回復
 4、南シナ海、米中緊迫
 5、EU、ギリシャ追加支援
 6、米、9年半ぶり利上げ
 7、中国主導でアジア投資
 8、ミャンマー政権交代へ
 9、VW排ガス規制不正
 10、FIFA幹部汚職

 どんよりとした雲が空を覆っている。
 ある御宅の玄関横に大きな”トウネズミモチ”の樹がある。植えたのか、自然に生えたのかは分からないが、とても大きい。枝には小さな黒い実が沢山付いている。名(トウネズミモチ:唐鼠黐)の由来は、文字通り中国から来たネズミモチからである。ネズミモチの名は果実がネズミの糞に、葉はモチノキに似ているから。ネズミモチとトウネズミモチは葉・花・実とも良く似ており、判別はチョット難しい。簡単な判別は葉の葉脈で、葉を裏から日に透かして見ると、ネズミモチの側脈は見えないか不明瞭でトウネズミモチは明瞭に見える。実の大きさも多少違い、”トウネズミモチ”は少し大きくで量も多い。
 トウネズミモチ(唐鼠黐)
 モクセイ科イボタノキ属
 常緑高木(樹高は15m~20m)
 原産地は中国中南部、明治初期に渡来
 開花時期は6月~7月
 枝先に沢山の白い花を付ける、花は径数mmで長さ3~4mm
 実は径1cm位のほぼ球形で、10月~12月に紫黒色に熟し、実の表面に白い粉を帯びる


2015年「今年の漢字」は「安」

2015-12-30 | ニュース
 今年(2015年)の漢字は・・本年の世相を表す漢字・・「安」
 漢字の日(12月12日)の恒例となった今年の漢字。2015年の漢字は「安」と発表された。世界遺産の清水寺(京都市東山区)で森清範(せいはん)貫主が縦1.5m横1.3mの和紙に大筆で揮毫した。
 「今年の漢字」は日本漢字能力検定協会のキャンペーンで、本年は12万9647票(昨年16万7613票)の応募があり、1位は5632票を獲得した「安」。2位は「爆」4929票、3位は「戦」4556票、4位は「結」3606票、5位は「五」3339票。
 安:アン、やすい、やすんじる、いずくんぞ
  注目:安倍内閣による安全保障関連法の成立
  不安:マンション傾斜問題など住環境や暮らしに対する不安
  平安:ISによる日本人拘束事件、パリ同時多発テロ事件など、世界に安らぎと平安を願う
  安全:食の安全への関心、TPP合意に伴う
  お笑い芸人:安村のギャグ「安心してください、穿いてますよ」の流行など
 ◆今年の漢字
 「今年の漢字」は、漢字一字で表すその年の世相
 日本漢字能力検定協会が毎年年末に、全国からその年の世相を表す漢字一字を募集し、最も応募数の多かった漢字を「今年の漢字」としている。始まったのは、阪神大震災が起きた1995年。
 今年の漢字
 1995年 震   1996年 食   1997年 倒   1998年 毒   1999年 末
 2000年 金   2001年 戦   2002年 帰   2003年 虎   2004年 災
 2005年 愛   2006年 命   2007年 偽   2008年 変   2009年 新
 2010年 暑   2011年 絆   2012年 金   2013年 輪   2014年 税
 2015年 安
 因みに、「台湾2015代表字大選」は「換」
 2008年 乱   2009年 目分  2010年 淡   2011年 讃   2012年 憂
 2013年 仮   2014年 黒   2015年 換

 天気は晴れ。仙台は太平洋岸にあり、ここ暫く晴れた日が続く。
 近所の知り合いの玄関前に大きな鉢があり、常緑樹が植えられている。枝には春を待つかの様に小さな蕾が沢山付いている。クスノキ科の常緑高木、”ゲッケイジュ(月桂樹)”。枝を冠(かんむり)にした月桂冠は、古代オンピックでは名誉の象徴となっている。現代では、葉・実は月桂葉・月桂実と言い、香辛料などで用いられる。
 ”ゲッケイジュ(月桂樹)”は、雌雄異株で、春に黄色の小花が密集して咲く。日本には明治に渡来して栽培され、雌木は少ない。この鉢の樹も多分雄木・・春の開花が楽しみ。
 ゲッケイジュ(月桂樹)
 別名:ローリエ、ローレル
 学名:Laurus nobilis
 クスノキ科ゲッケイジュ属
 雌雄異株
 常緑高木(樹高:5m~10m)
 原産地は地中海沿岸
 開花時期は4月~5月
 日本には明治9年頃に入ってきた
 日露戦争(明治37年~38年)の戦勝記念に日比谷公園に植樹されたのがきっかけとされる


オーストラリアで、5.5キロの金塊が発見されてた(2013年1月)

2015-11-24 | ニュース
 昨日のブログは、史上2番目に大きいダイヤモンドの原石発見。となれば、金塊の発見はどうなんだろうと思ったら、2013年1月に5.5キロの金塊発掘のニュースがあった。遅ればせながら、紹介。
 オーストラリア南部の町バララット(Ballarat)で、アマチュアの探鉱者が重さ5.5キロの天然の金塊を掘り当てた。発見者は7千ドルの金属探知機を使い、深さ60cmに埋まっていたY字型の巨大金塊を探し当てたと言う。専門家は、30万豪ドル(約2800万円)相当の価値がある、としている。
 地元住民によれば、同地域では1851年ごろから金塊が頻繁に発見されるようになった。しかし、ここ10年は1キロを超える金塊を発掘するのは極めて困難で、今回の様な金塊は極めて珍しい、と言う。
 ◆金の話(歩けば楽し ブログ)
 2011.9.7 金の総産出量は16万6千トン
 2011.9.8 日本は産金国だった
 2011.9.9 金は熱水鉱床から採掘する

 曇り空。時々小雨、日が射す時もある、変化がある天気。
 鉢植えで見つけた”ストック”。アブラナ科アラセイトウ属(マッティオラ属とも言う)には50種程あり、これを総称してストック(stock)と呼ぶこともある。でも単に”ストック”と言うと、”アラセイトウ Matthiola incana”を指すことが多い。
 ストックの花の特徴は、甘い香りで豪華な花を伸ばした花茎に房状に咲かせる。花には一重・八重があり、花色も色々。株姿はロゼット状で、花壇・寄せ植え用の矮性種、切花用の高性種がある。
 ストック
 別名:紫羅欄花(あらせいとう)、マッティオラ
 英名:garden stock (ガーデンストック)
 アブラナ科アラセイトウ属(マッティオラ属)
 一年草(春撒き、秋撒き)
 高性種、矮性種がある(丈は20cm~80cm)
 原産地はヨーロッパ南部
 日本には江戸時代初期に渡来
 開花時期は11月~6月
 花色は色々、花は甘い香りがする
 花形には一重と八重がある
 花は伸びた花茎に房状に咲く


千カラットのダイヤ原石発見、史上2番目の大きさ

2015-11-23 | ニュース
 ダイヤモンド探鉱会社ルカラ・ダイヤモンド社(カナダ)は、1,111カラットのダイヤモンドの原石がアフリカ南部ボツワナの鉱山で見つかったと発表した(11月18日)。原石は11月16日に見つかったもので、売り出すかどうかはまだ未定との事。
 ダイヤモンド原石は、1,111カラットあり、大きさは縦6.5cm・横5.6cm・高さ4.0cm。この様な大きい原石の発見は約100年ぶりで、過去最大の1905年に南アフリカで発見された3,106カラット「カリナン・ダイヤ」に次ぐ史上2番目の大きさとなる。因みに、この原石は9つに切り分けられ、最も大きい2個が英王室の王冠に使用されていると言う。
 尚、同社は同じ鉱山から、推定813カラットと374カラットのホワイトダイヤモンドが見つかった、と言う。
 ◆ダイヤモンドの品質
 1、宝石は重さで量られる。
 単位はカラット(ct)で、1カラットは200ミリグラム(0.2グラム)。
 語源はカロブ(イナゴ豆)からと言われる。メートル条約(1907年)で、1ct=0.2グラムとなる。
 2、ダイヤモンドの品質は物理的な4要素(4C)を基準として評価
 4要素:カラット(重さ)、クラリティー(透明度)、カラー(色調)、カット(研磨)
 物理的に評価し難い石の光沢(艶(つや)・照り(てり)など)も評価として重要。

 朝から雨。気温も低く、最高気温は10℃前後。東北では盛岡で初雪が観測されたとの便り。・・雪が降る冬がやってきた。
 今日(11月23日)は小雪(しょうせつ)、二十四節気の第20。季節としては、わずかながら雪が降り始めるころ。
 今日は勤労感謝の日で、国民の祝日。戦前の新嘗祭(にいなめさい)の日が「勤労感謝の日」となる。
 寒くて雨の日の散歩は、気が進まない。でも早朝散歩で見つけた、鉢植えの”ゴシキトウガラシ(五色唐辛子)”。食用にされるトウガラシと同属であるが、観賞用唐辛子なので食べるものではない。色とりどりのカラフルな実を観賞するもので、最初に緑色の実は赤~黄色・紫など様々な色に変化する。実の形は丸から円錐状のものなどがある。
 果実が丸くオレンジ色のフユサンゴと良く似ているが、フユサンゴはソラナム属で、”ゴシキトウガラシ”はトウガラシ属である。
 ゴシキトウガラシ(五色唐辛子)
 別名:観賞用唐辛子
 ナス科トウガラシ属
 原産地は熱帯アメリカ
 一年草(多年草・常緑低木だが寒さに弱く、一年草扱い)
 開花時期は6月~8月
 実の鑑賞期は8月~11月


ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2015、最優秀賞にラグビー日本代表チーム

2015-11-20 | ニュース
 ビジネスやスポーツなどの各業界において、その年に最も顕著な業績を残したチームを表彰する「ベストチーム・オブ・ザ・イヤー2015」表彰式が行われた(11月19日)。本アワード(実行委員長・斎藤孝明治大教授)は、今年で8回目の開催となる。
 最優秀賞
 ラグビー日本代表チーム:ワールドカップ(W杯)イングランド大会で3勝を挙げた
 優秀賞(4団体)
 なでしこジャパン:2011年のW杯で優勝、2012年のオリンピックで銀メダル、2015年のW杯で準優勝
 FOVE開発チーム:世界初の視線追跡型VRHMD(バーチャルリアリティ・ヘッドマウント・ディスプレイ)を開発
 Pepperプロジェクトチーム:今年一般発売となった感情を持ったパーソナルロボットを開発
 北陸新幹線金沢開業チーム:3月に開業

 今日は曇り。気温は低いが、11月中旬の平年並みと思う。
 空地に”ハキダメギク”が群生し、花を咲かせている。この空地は畑だったから・・冨栄養(有機物が多い)地に生える植物なのだろう。”ハキダメギク:掃溜菊”の命名者は牧野富太郎博士、ゴミを掃き捨てる”掃溜め(共同ゴミ収集所)”で咲いている事から、との事。
 花は小さく(径数mm)、葉は大きい。花弁は白色で5枚の先端が浅く3裂している。この舌状花と中心の多数の黄色の筒状花からなる。
 ハキダメギク(掃溜菊)
 キク科コゴメギク属
 一年生植物
 原産地は熱帯アメリカ
 大正時代に渡来と言われる帰化植物
 丈は15cm~60cm
 開花時期は6月~11月
 葉・茎に短毛がある
 花は白色で5枚の先端が浅く3裂している舌状花と中心の多数の黄色の筒状花からなる


東京大手町に温泉が出る

2015-10-29 | ニュース
 三菱地所は、東京都大手町で昨年掘削した温泉のくみ上げ作業をマスコミに公開した(10月13日)。
 温泉は、地下約1500mからくみ上げ、毎分240リットルを出し、温度36.5℃でナトリウムやヨウ素などを含む。この温泉は神経痛や腰痛などに効くとされる。
 開発中の地上31階建てオフィスビル「大手町フィナンシャルシティ グランキューブ」に入居するフィットネスクラブの大浴場に供給する、と言う。
 ◆温泉
 日本の温泉法では、泉源での水温が25℃以上あるものなどとしている。因みに、欧州では20℃以上、米国では21.1℃以上となっている。
 温泉の成因は、火山性と非火山性に大別され、非火山性は地下水が大深度の高温地熱帯により温められたもの。大深度とは、深度1000m以上を言う。
 地下の温度(地温)は地下深くから供給される熱で、深度とともに上昇する。温度増加(地温勾配)は100mにつき2~3℃である。場所により違いがあり、10℃となる所もある。

 今日の天気は雲が多い晴れ。ここ暫くは雨が降っていない・・畑に水が欲しい。
 散歩道沿いのマンションの玄関先の”クサギ”には実が付いている、葉は落ち出した。花が咲いたのは、8月の暑い季節(8月18日ブログで)。萼(がく)ははじめ緑色の5角袋状で、この中から花冠が伸びる。萼は次第に赤みを帯び、開花後には濃紅紫色になり星状に開き、その中央に青黒い実が付く。
 名(クサギ:臭木)の由来は、葉・茎が傷つけられると悪臭がするからと言う・・悪臭と言うより独特な匂いと思う。でも花にはユリに似た芳香がある。
 クサギ(臭木)
 クマツヅラ科クサギ属
 日本全土に自生する落葉性小高木
 開花時期は8月~10月、結実は11月
 花冠は5裂、花色は白、雄蕊4本で雌蕊1本
 秋に瑠璃色の丸い実が熟す、実の周りは赤色の萼


ペルー・マチュピチュ村と福島県大玉村が友好都市協定を結ぶ

2015-10-28 | ニュース
 南米ペルーの世界遺産マチュピチュ遺跡は「空中都市」として知られている。マチュピチュ村と福島県大玉村とがマチュピチュで現地時間10月26日(日本時間27日)に式典を開き、友好都市協定を締結した。両村とも、他都市との友好協定は初めて。
 きっかけは、マチュピチュ村の初代村長とされる野内与吉さん(1895~1969年)が、大玉村出身だった。野内氏は移民としてペルーに渡り、マチュピチュ村の観光開発に尽力した。マチュピチュ村のガヨーソ村長は「およそ100年前にペルーに来た野内さんがマチュピチュ村の村長になり、大玉村との深い絆を築いたのです」と話している。
 ◆マチュピチュ遺跡
 マチュピチュ発見は、約百年前の1911年7月24日に米国人探検家ハイラム・ビンガムによる。
 マチュピチュはアンデス文明最後の国家・インカ帝国時代の遺跡である。山裾から見えないことから「空中都市」とも呼ばれる。インカの首都クスコの北西約80kmに位置し、「聖なる谷」の北端(下流側)に密林地帯にあり、ウルバンバ川を見下ろす山の尾根(海抜2430m)に造られている。当時の人口は最大でも750人程と見られている。
 ◆大玉村(おおたまむら)
 福島県安達郡にある村
 面積:79.44 km2
 総人口:8,440人(推計人口、2015年5月1日)
 隣接自治体:郡山市、二本松市、本宮市

 早朝は曇り、時々小雨。直に晴れた。でも風がとても強い。
 マンション前の小さな植栽地に”アリッサム(スイートアリッサム)”が咲いている。開花期間が長く、早春から晩秋まで咲いている様に見える。小さな花が球状に纏まり、この球状花が集合して絨毯の様に広がって咲いている。花には甘い芳香があり、スイート・アリッサム(Sweet alyssum)と呼ばれる。
 花はアブラナ科の特徴の4弁花、花色には白・ピンク・赤・紫などがある。
 スイートアリッサム
  (Sweet alyssum、Alyssum)
 流通名はアリッサム
  (ロブラリア・マリティマの園芸種)
 別名:庭薺(にわなずな)
 アブラナ科ロブラリア属
 本来は多年草、園芸では1年草と扱う
 地中海沿岸原産、渡来時期は不詳
 開花時期は3月~6月と9月~11月


ナチスの暗号機「エニグマ」、ニューヨークで36万5千ドルで落札

2015-10-27 | ニュース
 オークションを開催した英競売大手ボナムズ(Bonhams)の発表(10月22日)。
 第2次世界大戦でナチス・ドイツ(Nazi)が使っていた暗号機「エニグマ(Enigma)」が、米ニューヨークでのオークションで、36万5000ドル(約4400万円)で落札された。落札された機種は、ナチス・ドイツが1943年~45年に約1500台製造した「M4」。現存する約150台のうちの1台で、正常に動作する。
 担当者によると、今回の落札額は過去最高値だと言う。落札者は、個人収集家としか明らかにされていない。
 ◆エニグマ
 暗号装置「エニグマ」は、1918年にドイツで発明。その後ナチスで採用。
 エニグマ暗号の特徴は、当日のみ使う「日鍵」を用いた事にある。「日鍵」のパターン数は確率的に1京(10^16)にもなると言う。

 今日も天気は晴れ。雲少なく晴れ上がっている。その故か朝の冷え込みは厳しかった。
 丘陵地の道横に植えられている”サフラン”に花が咲いている。クロッカスの一種であり、春に咲く”クロッカス”と良く似ているので、”秋咲きクロッカス”とも呼ばれる。
 花の特徴は、花の中心に赤い糸の様な「雌しべ」である。「雌しべ」は3本の様に見えるが元では1つ、つまり1本の雌しべの先端が3つに大きく裂けている。この乾燥「雌しべ」が、高価なスパイスとして有名な「サフラン」。
 「サフラン」は古くから料理の色付け・風味付け、染料やお茶に利用されている。因みに、1gの「サフラン」は160個の花を使う、と言う。日本には江戸時代末期に漢方薬として入った、との事。
 サフラン(Saffron)
 別名:蕃紅花(ばんこうか)、秋咲きクロッカス
 学名:Crocus sativus
 アヤメ科サフラン属
 原産地は、小アジア~地中海沿岸
 日本には江戸時代末期に漢方薬として伝来
  国内での栽培は、1886年(明治19年)
 開花時期は10月~11月


森林科学分野のノーベル賞、東大・磯貝明教授ら日本人研究者3名に

2015-09-30 | ニュース
 東大の磯貝明教授ら日本人研究者3名に、スウェーデンの財団から「マルクス・バーレンベリ賞」が授与された(9月28日)。本賞は、「森林・木材科学分野のノーベル賞」とも呼ばれるもので、アジア初の受賞となった。スウェーデンでの授賞式はノーベル賞と同様にカール16世グスタフ国王夫妻が出席。磯貝教授ら3名に賞金計2800万円が贈られる。
 受賞者は、東大の磯貝明教授(60)の他に、東大の斎藤継之准教授(37)、フランス国立科学研究センター・植物高分子研究所の西山義春博士(43)。
 評価は、低コストで効率良く植物繊維をほぐす技術を開発し、木材などの繊維から作る、鉄の凡そ5倍の強度・重さ5分の1程度の次世代素材「新素材セルロースナノファイバー(CNF)」の実用化に道を開いたこと。
 ◆マルクス・ヴァレンベリ賞
  受賞者数(1981~2015年の実績、共同受賞者を含む)
 スウェーデン 9
 フィンランド 8
 カナダ    6
 アメリカ   3
 オーストラリア 2
 ドイツ    2
 フランス   2
 日本     1
 ノルウエー  1
 ブラジル   1

 晴れ。風が少し強く、涼しさより寒さを感じる。9月も末だから、秋になったね。
 お庭では秋に咲く花が多くなる。枝先に径2cm程の球状の頭花が咲いている、”センニチコウ”。”センニチコウ”は花期が長く、夏から秋まで花の紅色が褪せない。これより、”センニチコウ”は「千日紅」と書き、花期の長さからの由来だ。花が咲き続けている様に見えるが、花に見える部分は苞(ほう、葉の一種)の集まりである。
 センニチコウ(千日紅)
 別名:千日草(せんにちそう)
 ヒユ科センニチコウ属
 1年草
 原産地は熱帯アメリカ、江戸時代前期に渡来したとされる
 開花時期は7月~11月
 花色には、紫紅・白・ピンクなどがある


ノーベル賞に2邦人が有力候補に、米調査会社予想

2015-09-25 | ニュース
 国際的な学術情報企業「Thomson Reuters:トムソン・ロイター」は、ノーベル賞発表に先駆け、「トムソン・ロイター引用栄誉賞」(ノーベル賞受賞者予測)を発表した(9月24日)。2015年のノーベル賞日程は、10月5日に医学生理学賞、6日に物理学賞、7日に化学賞、9日に平和賞、12日に経済学賞が発表される。文学賞の日程は後日。
 同賞はトムソン・ロイターの文献の引用数の定量観測(過去30年以上)をベースとして発表する。2002年以降毎年発表され、今回で14回目となる。
 今回の新たな有力候補として加えられたのは、「医学・生理学」で3トピック6名、「物理学」で3トピック4名、「化学」で3トピック5名、「経済学」で3トピック3名の合計18名である。18名の国別は、最多は米国の12名、日本とドイツが各2名、カナダとイギリスが各1名だった。因みに、本賞に2002年~2014年に238名が選ばれ、37名が受賞している。
 日本からは、
  医学・生理学分野で京都大学大学院理学研究所の森和俊教授
   小細胞内の変性タンパク質の検出とメカニズムを独自に発見
  医学・生理学分野で大阪大学免疫学フロンティア研究センターの坂口志文教授
   制御性T細胞と転写因子Foxp3の特性と機能に関する独創的な発見

 朝から雨、曇り。まだ畑は湿ったままなので、この雨で乾くのが遅れる。でも、先日から畑作業で腰痛となったので、お休みとなる。
 畑までの散歩道では、あちらこちらで”シュウメイギク(秋明菊)”が咲いている。花色は白色と淡紅紫色だ。花色と言ったが、花弁に見えるのは萼片である。この様な花冠が無い花を、単花被花(monochlamydeous flower)と言う。単花被花には、イヌタデ(犬蓼)などがある。
 名の「秋明菊」は、開花時期が秋(8月~10月)だから、と言う。原産地は中国で古い時代(1500年頃)に渡来した。別名に”キブネギク(貴船菊)”があるが、は京都の貴船で多く見られたことから。名に「キク(菊)」とあるがキク科ではなく、キンポウゲ科イチリンソウ属(仲間にイチリンソウ、ニリンソウなど)である。
 因みに、全草が有毒で、切り口からの汁で皮膚炎を引き起こすことがある。
 シュウメイギク(秋明菊)
 別名:貴船菊(きぶねぎく)、主に花色が紅紫色を言う
 英名:ジャパニーズ・アネモネ(Japanese anemone)
 キンポウゲ科イチリンソウ属
 多年草
 原産地は中国、 古い時代に渡来
 開花時期は8月~10月
 花弁はなく、花弁に見えるのは萼片


100歳以上の方が6万2千人、87%が女性

2015-09-11 | ニュース
 今年の敬老の日は、9月22日(9月の第三月曜日)である。
 厚生労働省は今月(9月)15日時点で、100歳以上の高齢者が6万1568人(前年より2748増)となると発表した(9月11日)。9月15日は、2002年までは「敬老の日」だった。
 6万人を超えるのは初めてで、女性が圧倒的に多い。
   男性:7840人(12.7%)
   女性:5万3728人(87.3%)
 今年度中に100歳を迎える高齢者は3万379人(前年より1022人増)と、これも初めて3万人を超える。
 ◆最高齢
 男性:112歳、名古屋市守山区の小出保太郎さん(ギネスに世界最高齢の男性と認定)
 女性:115歳、東京都渋谷区の方(家族の希望で氏名は非公表)
 ◆人口10万人当たりの100歳以上の高齢者
 全国平均:48.45人
 島根県:90.67人(3年連続トップ)
 高知県:85.37人
 鹿児島県:80.40人
  ・
 埼玉県:28.68人(26年連続で最下位)
 ◆百寿者数の推移(予想)
 2020年 12万8000人
 2030年 27万3000人
 2040年 42万人
 2050年 68万人

 台風(17号・18号)の影響により、関東から東北にかけて、南北に走る「線状降水帯」が大雨をもたらしながら西から東へと移動した。11日午後には、北海道の東部にかかる予想。
 大雨の被害は大きい。11日夕方までに予想される雨量は、多い所で、東北:200mm、北海道:150mm、関東:100mm。被害が増大しない事を願う。
 いつもの散歩道は梅田川の堤防道。梅田川の水位が高い、高かった。


温水洗浄便座「ウォシュレット」、7月に4千万台を超える出荷

2015-09-02 | ニュース
 TOTO(株)は、2015年7月に温水洗浄便座「ウォシュレット」の累計出荷台数が4000万台を突破したと発表した(9月1日)。
 台数は、シートタイプとウォシュレット一体形便器を合わせて、国内と海外を合計したもの。国内・海外内訳は非公表だが、9割以上が国内向けと見られるとの事。
 内閣府調べ(2015年3月)によると、温水洗浄便座は一般世帯の普及率が77.5%と高く、100世帯当たりの保有数量も100台を超えている。・・日本の住宅には欠かせないものかな。
 ◆温水洗浄便座「ウォシュレット」の出荷
 1980年6月 発売開始
 1987年11月 100万台
 1998年7月 1000万台
 2005年6月 2000万台
 2011年1月 3000万台
 2015年7月 4000万台

 朝は霧の様な小雨。次第に止み、昼近くには青空が広がり、陽が射す。蒸し暑が戻って来た。
 畑の大きな株になった”コキア”に花が咲き出した。茎に小花(径1~2mm)がびっしりと付いている。
  (8月11日に撮った”コキア”、緑の大玉だ)
 ”コキア”は雌雄同株で、花には雄花と雌花がある。淡緑色の萼があるが、花びらはない。赤い小さな花びらの様なのが5つ付いているは、雄花の雄しべ。花後に出来る実(種)は球形の胞果(果皮の中に種子が入る)で、「とんぶり」と呼ばれ食用になる。この「とんぶり」は形・色・歯ざわりがキャビアに似ているので「畑のキャビア」とも呼ばれる・・秋田の名産となっている。
 コキア
 別名:箒木(ほうきぎ)、箒草(ほうきぐさ)
 学名:Kochia scoparia
 アカザ科ホウキギ属
 一年草
 原産地は南ヨーロッパ、アジア
 中国から平安時代に渡来
 開花時期は8月~9月


国連予測で、2100年の世界人口は112億人

2015-08-10 | ニュース
 国連経済社会局は、世界人口が現在(2015年)の73億人から2050年に97億人に増え、2100年には112億人に達するとの予測を発表した(7月29日)。
 予測によると、2022年までにインドが中国を抜き、2100年のインド人口は16億6千万人で1位となる。2位の中国は10億400万人となり、両国で世界人口の24%を占める。3位はナイジェリアで7億5200万人。4位の米国は4億5000万人になる。
 日本は現在11位(1億2700万人)で、2100年には8300万人で30位になるとした。この推計通りであれば、世界で誰も経験したことのない人口激減社会となる。この人口減少は「ジャパンシンドローム」とも呼ばれ、これから多くの先進国が直面するだろう人口減少を、いち早く経験するサンプルとして、世界から注視されている。
 因みに、世界の平均寿命は現在70.5歳程だが、95~2100年には83.2歳に延びる見通し。日本は83.3歳から93.7歳になると言う。
 ◆2100年の人口(国連予測)
    国    人口(100万人)
 1位 インド   1660
 2位 中国    1004
 3位 ナイジェリア 752
 4位 米国    450
 5位 コンゴ   389
 6位 パキスタン 364
 7位 インドネシア 314
 8位 タンザニア  299
 9位 エチオピア  243
 10位 ニジェール  209
  ・
 30位 日本    83

 今日の天気は曇り。朝は曇りで、少し涼しいかな。昼近くから晴れあがり、気温が上がり出した。
 昨日の雨で畑が少し潤ったかなと思ったが、畑には雨が降った様子が感じられない・・もっと雨が欲しい。
 畑では、”オクラ”の実が取れ出した。淡い黄色にワインレッドの咽部をもつ花が咲き、花後に直立する角状の実を付ける。花はすぐに萎む1日花。品種には、実の切り口が五角形になる品種や丸い品種などがあり、このオクラは丸オクラ。食用とするオクラは若い実で、開花から1週間から10日、長さ10~15cm位が収穫どきである。
 角オクラ:多くは実の断面が五角形の”五角オクラ”で、六角形や八角形などもある。大きく成長しすぎると角が硬く食感が悪くなる・・早めの収穫を。
 丸オクラ:莢に角のない(実の断面は丸型)のオクラを「丸オクラ」や「島オクラ」と呼ぶ。一般的な角オクラと比べて、多少収穫が遅れても硬くなりにくいのが特徴。
 赤オクラ:莢が鮮やかな紫紅色のオクラ。彩のアクセントになるサラダで食べるのがおすすめ。
 花オクラ:花が大きく、花びらを食用とする。花には実と同じように粘りがあり、生のままでサラダ、天麩羅などで食べる。
 オクラ
 別名:陸蓮根(おかれんこん)、アメリカネリ
 英名:okra
 アオイ科トロロアオイ属
 日本では一年草(熱帯では多年草)
 原産地はアフリカ北東部(エチオピアが有力)
 エジプトでは、紀元前200年頃には栽培されていたと言う
 日本には中国を経て江戸時代の終わりに渡来し、本格的に普及したのは昭和40年頃
 開花時期(収穫時期)は7月~10月


Forbesの「最も稼いだ俳優」で、ロバート・ダウニー・Jr.が首位

2015-08-06 | ニュース
 人様(ひとさま)の財布の中を知ろうとする趣味はないが、興味はある。
 米経済誌「Forbes」が2015年版「最も稼いだ俳優」ランキングを発表した。本ランキングは、2014年6月1日~2015年7月1日までの概算収入を対象にしている、との事。
 首位は、映画「アイアンマン」シリーズのロバート・ダウニー・Jr.で、3年連続。
 ◆「最も稼いだ俳優」ランキング(2015年 Forbes誌)
 1位 ロバート・ダウニー・Jr.  8000万ドル(約99億円)
 2位 ジャッキー・チェン    5000万ドル(約62億円)
 3位 ヴィン・ディーゼル    4700万ドル(約58億円)
 4位 ブラッドリー・クーパー  4150万ドル(約51億円)
 5位 アダム・サンドラー    4100万ドル(約51億円)
 6位 トム・クルーズ      4000万ドル(約49億円)
 7位 アミターブ・バッチャン  3350万ドル(約41億円)
 7位 サルマーン・カーン    3350万ドル(約41億円)
 9位 アクシャイ・クマール   3250万ドル(約40億円)
 10位 マーク・ウォールバーグ  3200万ドル(約39億円)

 今日も晴れ。日差しは強く、風もなく、暑い。でも予想では、この暑さは今日がピークとか・・涼しい風と雨が欲しい。
 ”ヤブガラシ”と似た花に”ヤマブドウ”の花がある。塀に絡み付いた”ヤマブドウ”、”ヘクソカズラ”と一緒に花が咲いている。花は、淡緑色の花弁が5枚・雄しべ5本で、花弁と雄しべは直ぐに脱落する・・花がなかなか見つからない。”ヤマブドウ”にはもう小さな実が付いている。しばらくしたら、この実は宝石の様に紫・緑青・黒紫色などになり綺麗になる・・でも食べられないとは残念。
 ”ノブドウ”の葉は3~5裂するが裂の程度は様々で、葉の形に変異が多い。葉が深裂しているのを”キレハノブドウ”と呼ぶことがある。
 ノブドウ(野葡萄)
 別名:蛇葡萄(へびぶどう)
 ブドウ科ノブドウ属
 落葉蔓(つる)性木本、樹木などに絡み付く
 開花時期は7月~8月
 花色は淡緑色、径3mm程の小花が沢山咲く
 実色は綺麗、でも食用にならない