歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

マネー川柳の入賞作品26句が発表される

2015-01-23 | まち歩き
 オリックスグループは、お金をテーマにした「第11回 オリックスマネー川柳」を公募し、入賞作品26句を発表した(1月22日)。
 日々の生活で感じる「お金」に対する思いなどをテーマとし、2014年10月10日~11月25日まで募集した。応募ははがき・PCサイト・スマートフォンサイトから合計79,669句の作品が寄せられた。
 作品から川柳家尾藤一泉氏らによる審査の結果、大賞に「壁ドン!とアベノミクスの音がする」が選ばれた。・・景気回復の実感が薄いのに、アベノミクスの成果強調を流行語「壁ドン!」で皮肉った・・との評。私は、優秀句の「政活費 ありのままなら 生活費」が納得句。
 ◆第11回(2014年)オリックスマネー川柳
   入賞作は(http://regist.orix-mail.net/cd/senryu/)で紹介
 マネー川柳大賞
   壁ドン!と アベノミクスの 音がする
 オリックスグループ賞(5句)
 オリックス生命賞
   増税は去年「今でしょう」今「ダメよ」
 オリックス銀行賞
   遺伝より 贈与で決まる 孫のでき
 オリックス・クレジット賞
   ふるさとに 納税したら 美味かった
 オリックス自動車賞
   遺言を 為替レートで 書き換える
 オリックス不動産賞
   初年金 ゲラゲラポーと 孫に消え
 優秀句(20句)

 早朝は雨だったが、日の出の頃には晴れ。でも直ぐに曇り空となり、時々小雨がぱらつく。
 所用があり、仙台駅前に出かけた。約束の時間より少し早く着いたので、朝市に寄って見た。平日で時間が早かったから人出が少な目かな・・1日1万人の来客と言う。
 仙台駅前の朝市は、1948年(昭和23年)からの青空市場(朝に開かれる露店市場)が始まりだ。朝市通りは100m程あり、色々な専門食品店や飲食店など雑多に約70店はあるとの事。


今日(1月14日)はどんと祭

2015-01-14 | まち歩き
 今日は「どんと祭」。
 「どんと祭」は、正月飾り(門松・注連縄・書初めなど)を御神火にくべて納める伝統行事で、1月14日に神社などで催される。正月飾りを持ち寄り、お焚き上げの炎に手を合わせて一年の無病息災や家内安全を願う。
 どんと祭は、宮城県を中心に呼ばれる祭りの呼称と言われ、他地域で左義長(さぎちょう)やドント焼きなどと呼ばれる祭りに類似する。この祭りは1月14日の夜又は15日の朝に多く行なわれる。
 写真は、畑から見た今日の夕日。とても綺麗だった・・畑作業はくたびれた。この下の写真は、近所の神社でのお焚き上げ。午後4時頃に点火した。


2014年秋の卸町ふれあい市

2014-10-18 | まち歩き

 今日は朝から晴れ、風も弱い。お出かけ日和だ、と言うことで今年(2014年)の秋の卸町ふれあい市に出かけた。昨年はスタートが遅かった(9時半頃)から駐車場は満車状態だったので、会場に9時着で出かけた。着いたら会場にもう沢山(200人位)並んでた。今年も数万人の人出かな。

Orosimati410180
 2014年秋の卸町ふれあい市

 10月18日(土)9:30~17:00
 10月19日(日)9:30~16:00


 会場入り口付近では野菜などの販売が。会場内は食品・衣類などが。

Orosimati410181Orosimati410182


 東北各地のご当地グルメも出店している。
  仙台名物 ホルモン鍋
  仙台名物 牛タン焼き
  亘理 はらこめし折詰
  宮城名産 かきの串焼き
  青森 焼き干しラーメン
  秋田 きりたんぽ鍋
  横手 焼きそば
  八戸 せんべい汁
  仙台 マーボー焼きそば

Orosimati410183Orosimati410184


 ふれあい広場では、山形・秋田などから出店している

Orosimati410185Orosimati410186Orosimati410187


 会場内では骨密度測定をしていた。測定したら10~20歳若い骨状態、良かった。

Orosimati410188Orosimati410189


9月の新寺こみち市

2014-09-28 | まち歩き

 朝から雲が少なく晴れ上がり、青空が広がる。風も穏やかで散歩日和。
 今日は28日で、新寺小路緑道で毎月28日に行われる「こみち市」の日。散歩を兼ねて出かけた。
 新寺小路緑道のある新寺界隈は、多くの寺院が集まる寺町で、区画整理によって新寺二丁目蓮池公園から新寺五丁目公園までの「新寺小路緑道」が整備された。緑道(東西640m・幅10m)はサクラなどが植えられ、車などの騒音も少なく、素敵な散歩道だ。

Komitiiti409281
 新寺こみち市
 毎月28日に開かれる
 10:00~15:00


Komitiiti409282 Komitiiti409283 Komitiiti409284


Komitiiti409285
 ヤギに触れ合える
(宮城教育大の学生さんが飼育)


 新寺緑道沿いには空き地もあり、ススキが繁茂していた

Komitiiti409286 Komitiiti409287


37階からの仙台風景

2014-09-12 | まち歩き

 今日は曇り後晴れ。昨夜の集中豪雨は収まり、朝から澄んだ空気で清々しい。
 本日は連れ合いの誕生日との事で、仙台駅近くの37階レストランに行って来た。バイキング方式で、高齢者2人としては少し不利かな。
 37階のレストランなので展望が良い。仙台駅なども良く見える。
 写真は上から
 太白山:仙台市の南にある。正三角形の山、標高は320.7m
 仙台駅:新幹線が蛇行して北上しているのが見える
 太平洋:仙台市の東に広がる太平洋、お船が浮かんでる
 誕生ケーキ:お店で出してくれた誕生祝いのケーキ
 お酒:私が飲んだ日本酒、日本酒的ワインクーラーに入って

Sendai409121 Sendai409122 Sendai409123 Sendai409124 Sendai409125


新寺緑道のこみち市

2014-05-28 | まち歩き

 朝から晴れで、汗ばむ程の陽気となった。もう初夏だ。
 今日(5月28日)は、新寺小路緑道で毎月28日に行われる「こみち市」の日。今年で2年目と始まったばかりの催しだ。緑道の近くに会社があり、良く散歩したから、今日の催しは楽しみだった。
 新寺小路緑道のある新寺界隈は、多くの寺院が集まる寺町で、区画整理する前の道路は迷路状態だった。区画整理で、新寺二丁目蓮池公園から新寺五丁目公園までの「新寺小路緑道」が整備された。緑道(東西640m・幅10m)はサクラなどが植えられ、車などの騒音も少なく、素敵な散歩道だ。

Sintera405281
 新寺こみち市
 毎月28日に開かれる
 10:00~15:00

 ヤギの親子も来てる
(宮城教育大の学生さんが飼育)


Sintera405282 Sintera405283 Sintera405284 Sintera405285


金蛇水神社の花まつり

2014-05-17 | まち歩き

 今日も朝から良い天気。でも気温がやや低く(最高気温18℃とか)、風も強い。強風で列車の運行が休止・遅延を覚悟で金蛇水(かなへびすい)神社の花まつりに出かけた。
 境内には樹齢300年と言う巨大な藤が藤棚を作っている。1株から9本の枝が分かれていたことから、「九竜(きゅうりゅう)の藤」と呼ばれている。香良く、満開で丁度の見ごろ。外苑のぼたん園は、総面積千坪に百余種1300株の牡丹が競うように咲いている。苑の外周のツツジも咲き出した。

Kanahebip40517
 花まつり
 牡丹と藤の花の宴

 平成26年
   5月10日~25日


 金蛇水(かなへびすい)神社
 主祭神として水速女命(みずはやめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の2神をあわせ祀る。境内社として金蛇(かなへび)弁財天を祀る。

Kanahebi405171 Kanahebifuji40517 Kanahebi405172 Kanahebi405173

 ボタン(牡丹)
 別名に、富貴草・富貴花・百花王・名取草・二十日草・深見草などなどと多数ある
 ボタン科ボタン属の耐寒性落葉低木、丈は0.5m~2m程
 開花時期は4月~6月、花径は15cm~20cm、花色は白・黄・紅・薄紅など
 花の咲き方は八重咲き・千重咲き・万重咲き
 中国の原産、奈良時代に薬用として渡来したらしい
 美人の例えに、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」

Botankana405171 Botankana405172 Botankana405173 Botankana405174 Botankana405175 Botankana405176 Botankana405177 Botankana405178


春(2014年)の卸町ふれあい市

2014-04-19 | まち歩き

 今日の天気は晴れ。風は弱いが気温が低い(最高気温10℃とか)。
 いい天気なので寒さに負けずに「2014年春の卸町ふれあい市」に出かけた。昨年より人も車も多い様で、駐車するのに一苦労。
 卸町神社の横の卸町二丁目市民緑地ではシダレ桜が満開だった。
 今年も沢山の出店があり、美味しさとや珍しさと安さからツイツイ買ってしまう。・・お祭りの買い食いの感覚。

Orosimatip404191
 2014年春の
 卸町ふれあい市

 2014年4月19日~20日

 **問屋街でお買物体験**


Orosimatisakura404191 Orosimatisakura404192


Orosimatimise404191 Orosimatimise404192 Orosimatimise404193 Orosimatimise404194 Orosimatimise404195 Orosimatimise404196


桜の開花(4月7日)

2014-04-08 | まち歩き

 昨日(4月7日)の午後に桜の開花宣言があった。仙台管区気象台の観測用標本木(ソメイヨシノ)で数輪の開花が確認された。
 今年(2014年)は平年の開花日(4月11日)より遅れると見られていたが、3月末から温かい日が多くなり、開花が早まったと言う。と言うことで、標本木の開花を見てきた。すぐ近くの榴ヶ岡公園の桜(シダレ)はまだ蕾の状態が多い。でも開花状態となっている木もあった。
 桜(ソメイヨシノ)の開花から満開(80%以上が咲いた状態)までの日数は、東北地方では約5日だから今週末か来週初めから”素敵な花見”ができる。(写真の上3枚が標本木、下3枚が榴ヶ岡の桜)

Sakura404081
 仙台管区気象台
 観測用標本はソメイヨシノ(サクラの一品種)
  2本の標本木(予備も含め)がある
  観測は昭和27年に植えた標本木
  予備は昭和52年の標本木

 開花観測記録(1953年より)
  最早:2002年4月3日(平成14年)
  最晩:1984年5月3日(昭和59年)


Sakura404082 Sakura404083 Sakura404084 Sakura404085 Sakura404086


仙台つるし飾り教室作品展

2014-04-01 | まち歩き

 今日の天気は晴れ。でも昼近くから風が強くなってきた。春先に風が強くなると、また気温が低くなる・・ホントかな。
 暫くぶりに街に出かけた。
 電力ビル(東北電力グリーンプラザ)では楽しい催事が良く行われる。今日出会ったのは、「仙台つるし飾り教室作品展」で、教室の生徒さん達の作品を沢山展示している。基本は、10cm四方の布で4隅を両手両足とする人形との事。人形だけでなく手毬などもある・・心が和むね。

Turusikazari404011_2
 仙台つるし飾り教室作品展
 -伊達の粋-

 開催日:2014年4月1日~5日(土)
 場所:東北電力グリーンプラザ
                アクアホール
 主催:きっこまざぎ教室
        佐々木比呂美さん
       http://kikkomazagi.com/


Turusikazari404012 Turusikazari404013 Turusikazari404014 Turusikazari404017 Turusikazari404018 Turusikazari404015 Turusikazari404016 Turusikazari404019 Turusikazari404010


六幽庵庭園の馬酔木

2014-03-21 | まち歩き

 今日(3月21日)は春分の日。「自然をたたえ、生物をいつくしむ」として制定された祝日。春分では、「昼夜の長さが同じになる」とされる(実際には、昼が夜より長い。日本付近では、約14分程とか)。またこの日は彼岸の中日でもある。「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、寒さも和らぎ、温和な気候になる。
 今日の天気は、朝から雨と雪。春分の日と言え、まだまだ肌寒い日が続く。昨日も雨だったが、北六番丁公園(六幽庵庭園)に行ってきた。公園には六幽庵(りくゆうあん)があり、六幽庵庭園とも言う。
 六幽庵は毎月第3木曜日に茶室と庭園を一般公開している。と言うことで、茶室でお茶をご馳走になりました。

Rikuyuuan403201_3  北六番丁公園(六幽庵庭園)
 所在地:青葉区木町通二丁目
     (仙台市立第二中学校隣り)
 杜の都 緑の名所100選に選定され
 公園内に茶室「六幽庵」がある
 元仙台市長公舎だったのを公園とした
 平成3年(1991年)に茶室・六幽庵として建て直された
 秋は庭の紅葉が見事


Rikuyuuan403202_2 Rikuyuuan403203_2


 庭園のアセビが咲きだした、まだ満開ではない。。
 雨に濡れた葉や花が素敵。白色の釣鐘のような小さな花が沢山咲いている、ピンク色の花もある。
 花は可愛いけど、葉・花・樹皮に強い毒(神経毒)が含まれている有毒植物。アセビを「馬酔木」と書くのは、牛馬が葉などを食べると麻痺(酒を飲んだ様な酩酊状態)し死亡する事もある、からと言う。名の由来に”あしひ(足廃)”説もあり、「あしひ」→「あしび」→「あせび」との転訛説。あしひ(足廃)とは足が病気になった状態で、これも誤食による麻痺から。
 ◆アセビ(馬酔木)
 別名:馬酔木(あしび)、馬酔木(ばすいぼく)
 学名:Pieris japonica
 ツツジ科アセビ属
 原産地は日本
 常緑広葉樹低木・中高木
 開花時期は3月~5月
 花色は白色が基本、赤みのある花もある。淡紅色の花のアセビは、「アケボノアセビ」

Asebi403201 Asebi403202_2 Asebi403203_2


榴岡天満宮の梅が咲いている

2014-03-18 | まち歩き

 今日の天気は曇り、午後から少し雨模様と芳しくない。
 久しぶりに榴岡天満宮にお参りしようと出かけた。震災での復旧工事が終わって以前の姿となっていた。唐門の朱塗りの鮮やかさ、社殿の佇まい・・良かった。
 ◆榴岡天満宮
 所在地:仙台市宮城野区榴ヶ岡
 祭神:菅原道真(すがわらのみちざね)
 境内の樹木:ウメ、サクラ、シラカシ
 現在の社殿は、寛政7年(1795年)2月に落雷での焼失後に再建された

Tutujigaokatenmanguu304181 Tutujigaokatenmanguu304182


 境内の梅が咲き始めていた。
 菅原道真と言えば、拾遺和歌集での
 「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花
          あるじなしとて 春な忘れそ」が良く知られている。
 奈良時代に「花」と言えば梅(の花)と言えるほど、古来から親しまれた花である。別名も、風待草(かぜまちぐさ)・好文木(こうぶんぼく)・春告草(はるつげぐさ)・などなどと多い。平安時代中頃から、梅より桜(の花)が好まれるようになり、江戸時代以降は花といえば「桜」となった。因みに「つゆ」を「梅雨」と書くのは、梅の実がなる頃に雨が多いから。

Tutujigaokaume304181 ウメ(梅)
(梅の果実も梅と言う)
バラ科サクラ属
学名:Prunus mume
落葉高木
原産地は中国、奈良時代の遣隋使か遣唐使が持って来たと言う
開花時期は1月~4月
種類により開花期が異なる
梅には300種以上の品種があり、野梅系・紅梅系・豊後系の3系統に分類され、梅の実を採るのは主に豊後系との事


Tutujigaokaume304182 Tutujigaokaume304183


今春(2014年春)の桜開花予想の発表

2014-03-06 | まち歩き

 日本気象協会は、今春(2014年春)の桜(ソメイヨシノ)の開花予想を発表した(第3回、3月5日)。
 これによると、今年(2014年)の桜の開花日・満開日は、九州から東海・北陸地方はほぼ平年並みで、関東・甲信地方は平年より3~5日遅い所が多い見込み。東北地方・北海道は平年並みか3~4日遅い、との事。
 ◆予想開花日
 満開になるのは、開花してから数日から1週間程度
平年差(日) 昨年差(日) 予想満開日 平年差(日) 昨年差(日)
 都道府県 地点             予想開花日  平年より
 東京都  東京都心            3月31日   5日遅れ
 新潟県  新潟市             4月11日   2日遅れ
 宮城県  仙台市             4月13日   2日遅れ
 青森県  弘前市(弘前公園)      4月24日   1日遅れ
 秋田県  仙北市(角館・桧木内川堤) 4月24日   平年並み
 北海道  札幌市             5月5日     2日遅れ

Sakura03061
 今日(3月6日)の
 仙台管区気象台の標本木
 蕾はまだ小さくてかたい

 観測記録(1953年から)による開花
  一番早い記録(最早):2002年4月3日
  一番遅い記録(最晩):1984年5月3日


Sakura03062 Sakura03063


2014年仙台初売り

2014-01-02 | まち歩き

 今日の天候は概ね晴れ。朝に少し雪が残っていたが直ぐに融けた。気温は低く(最高気温数℃)、風が強いのでとても寒く感じる。また、晴れた空なのに小雪が舞う・・?。
 仙台の初売りは2日からだから、仙台駅構内のエスパルと駅前通りの商店街の初売りに出かけた(・・荷物運搬係として・・草臥れた)。仙台初売りは仙台藩時代からの伝統行事で、豪華景品などが付くことで有名だ。豪華景品(概ね、販売価格の1割以上)付きは、「不当景品類及び不当表示防止法」に抵触するので、販売できないが、公正取引委員会より”仙台初売り”だけは「伝統行事」と看做し、特例で「初売り開始日から、3日間以内」で認めている。

Hatuuri401021
 駅前のアーケードのある商店街
 朝早くから人出は七夕並み


Hatuuri401022
 エスパル開店は8時から
 並んで待っていたら、抹茶ケーキ「福々すずめ」が入った小袋をいただいた
 (足元がとても寒いので、食べて頑張れ・・かな)


Hatuuri401023
 毎年購入する「牡蠣」の品々
 早く生食用も生産量が増えて欲しい


Hatuuri401024
 ロクシタンの福袋販売
 並んだ順に整理券を発行
 昨年よりは少し順位アップ
    (チャント買えました)


Hatuuri401025
 ロクシタンの福袋

 ◆ロクシタン
 フランスの化粧品のメーカー
 主に天然素材の植物原料を使用との事


苦竹の乳銀杏の黄葉

2013-11-19 | まち歩き

 朝から良く晴れて、秋晴れ。雲もとても少ない。
 11月も中旬から下旬へと、季節は本格的に冬に入る。街の中の木々も次第に紅葉・黄葉となり、この葉も散り始めてきた。
 天気が良い日は散歩が楽しい。少し歩いて、宮城野八幡神社と、この神社境内のお隣の敷地にある乳銀杏(ちちいちょう)の黄葉を見てきた。青空に映える銀杏の黄葉は素敵だ。

Hatimanjinjya311191 Hatimanjinjya311192 Hatimanjinjya311193

 宮城野八幡神社
 御祭神:応神天皇(15代天皇)

 応神天皇の在位は3世紀末から4世紀初
 実在性が濃厚な最古の天皇と言われるが、
 実在・実像について諸説がある

Titiityou311191 Titiityou311192 Titiityou311193

 国指定天然記念物
 苦竹のイチョウ
 「乳銀杏」と呼ばれる

 神社境内に樹齢200年のケヤキがある
 ケヤキは仙台市の名木古木88選に選定