今日は昨夜からの雪が数cm積もっていた。10時頃より晴れとなり、陽が射してきた。歩道の雪も大分融けた。
報道で、トマトが爆発的に売れているとの事。2月10日付けの研究発表からだ。この様な現象を”フードファディズム”と呼ぶそうだ。と言うことで、早速近所のスーパーへマーケットリサーチに出かけた・・単なる野次馬。
スーパーのトマト売り場
爆発的な売れ行きとは見えない
いつもの売り場状態だ
発表から1週間たったからかな
発表された研究とは、トマトの新効果の発見だ。京都大大学院の河田照雄教授と日本デルモンテ研究グループにより発見された研究である。
トマトには脂肪燃焼作用を持つリノール酸の仲間である”13-oxo-ODA”と言う物質が多く含まれている。肥満のマウスにこの物質を0.05%含ませたエサを高脂肪食とともに4週間与えたところ、高脂肪食のみを与えた場合より血中の中性脂肪の量が約3割減少し、血糖値もも約2割低下して普通のマウスと同程度になった。脂質異常症が正常値に戻ったと言う事だ。これまでもトマトを食べると動脈硬化が起きにくいことを示す研究はあった。今回の研究は、この効果に関与する生物活性化合物・分子メカニズムを明らかにしたものであろう。
マウス実験段階であり、まだ人間への影響評価は行われていない。マウス摂取量を人間摂取量とした場合、毎食(朝・昼・夕)生トマトなら2~3個、ジュースならコップ1杯(約200cc)で同様の効果となる・・毎日の摂取は大変だ。
人間にも有効であれば、今後サプリメントなどに活用して肥満予防対策へ期待される。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます