歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

7月に入っても台風の発生がない、18年ぶり

2016-07-01 | 自然
 今日は7月1日。2016年の後半の半年が始まる・・この前はお正月と思ったら、半年が直ぐだった。
 今年前半が終わっても台風1号がまだ発生していない。この時点で発生がないのは18年ぶりで、統計がある1951年以降では過去2回しかなかった。
 過去に発生が遅かったのは、1998年7月9日と1973年7月2日。
 これは、2014年夏の熱帯太平洋東部の海面水温が平年より高くなる「エルニーニョ現象」が今春まで続いた名残とみられる、との事。7月以降は発生しやすくなる可能性もあると言う。例えば、最も遅かった1998年は7月以降に16個発生。9月には7号・8号が上陸し、近畿を中心に大雨、防風となり死者も出た。

 朝から快晴。久しぶりの晴れ、でも明日から曇り~雨・・梅雨が明けないかな。
 青空に映える”マートル”の葉と花。葉は少し厚めのやや先が尖った卵形、ツヤがあり、揉むと良い香りがする。「マートル」と呼んでハーブとして使うことがある。花は梅に似た白い花で、枝葉の付け根に咲く。別名の”ギンバイカ(銀梅花)”はこの花姿から。
 マートル
 別名:銀梅花(ギンバイカ)、銀香梅(ギンコウボク)、ミルトス、祝いの木
 フトモモ科ギンバイカ属
 学名:Myrtus communis
 常緑樹(樹高は数m)
 原産地は地中海沿岸、中近東
 開花時期は5月~7月
 花が終わり、8月初めに翌年の花芽が付く、剪定に注意


最新の画像もっと見る

コメントを投稿