昨日今日と晴れ上がって良い天気だ。でも北~東からの風は冷たく最高気温は20℃前後だ。
暫くぶりで畑に行ったら、野菜達は花を咲かせ実が付きだした。収穫も近い。
◇カボチャ(南瓜) ウリ科カボチャ属
花が咲いている期間は短い、だから人工授粉をする・・でも多く実らない
◇トウモロコシ(玉蜀黍) イネ科トウモロコシ属
雄花(雄小穂)は茎の先端のススキ状
雌花(雌小穂、毛の様に見えるのがメシベ)は茎の中程に沢山付く
◇キュウリ(胡瓜) ウリ科キュウリ属の蔓(つる)性一年草
河童の好物と言われ、私の好物でもある・・私は河童ではない
◇ナス(茄子、奈須比) ナス科ナス属
ナス属は連作障害を起こしやすい野菜・・トマトやジャガイモなどを植えるに何時も苦労する
◇シュンギク(春菊) キク科シュンギク属
春菊を食べるのは東アジアだけとか、ヨーロッパでは観賞用との事
取り残したら花が咲いた・・咲いたお花は綺麗
◇トマト(赤茄子:あかなす とも言う) ナス科ナス属
写真のトマトは大玉、もっと大きくなる・・楽しみ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます