←楽しいゴムボブログがいっぱい!
にほんブログ村
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=gucchan55-22&o=9&p=13&l=bn1&mode=sporting-goods-jp&browse=14315521&fc1=000000<1=_blank&lc1=3366FF&bg1=FFFFFF&f=ifr" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" width="468" height="60"></iframe>
23日日曜日、予定通り外房で浮かんでまいりました。
ブロクで知り合った釣友、
Casting King日野さんから、一緒に浮かびましょう、とお誘い。
AM4:00に出航場所に着くと、すでに彼とそのお友達は準備完了!
「それでは後で海上で・・・」
と早々に出航して行かれました。
ぐっちゃんはそこから準備開始。
ここは駐車場から海岸まで距離があるので、完了したのはAM5:30頃でした。
空は怪しい雲が立ち込めていますが、
沖に行くと、けっこううねりがあります。波は少々。
ジギング船、遊漁船が何隻か来ていました。
遊漁船に混ざってジギング開始!
金曜日のI君の情報から、キャスティングよりジギングの方が有利と判断しての選択です。
2時間経過。あたりなし。
沖のジギングを諦め、激しい睡魔に襲われて、ボートの中でうとうと・・・。
そんな時に日野さんから電話。
「釣れましたよ~」 (またこのパターンですか・・・)
慌てて、彼らがキャスティングしている浅場に移動。
情報交換している最中にボイルが見られたり、活性が高い様子。
2艘で適当な距離を置いてキャスティング。
ただ、雰囲気の割に渋く、なかなか食ってくれません。(腕の問題?)
しばらくして日野さんは別のポイントに移動していきました。
時間はAM10:00、ド干潮になりました。
キャスティング疲れとあまりのあたりの無さに、ちょっと浮気。
中層からボトムに魚探の反応がバンバン出ています。
水深わずか10mなのに、ジギングロッドに持ち替え、ジグをキャスト!
さすがに鉄の塊なのでよく飛びます。
縦のジキングではなく、横(ナナメ?)のジギング。
2投目に・・・、
「ゴンッ!」
とひったくるようなあたり!
前回の失敗を反省して、キャスティングタックルのTwinPawerSWのドラグは
がっちり固めにしていましたが、
ジギングロッドのBiomasterSWはやや甘めのセッティング。
なぜなら、PE2号だから。
さて、ひったくるようにジグを咥えた敵は、ぐんぐん根に向かって走ります。
今回は負けないぞ、とドラグを絞りながら応戦。
魚のサイズは、前回よりもかなり小さそうです。
ただ、Biomasterのドラグを目いっぱいに近く固くしても、じわじわとラインが出ていきます。
やや軟らかめなジギングロッドですが、満月を通り越してU字になっています。
このパワーは間違いなく、ヤツでしょう!
ここで気付いたのですが(本当は前からそうだろうと思ってはいたのですが)
ゴムボートはボートがドラグ代わりになります。
リールのドラグをがちがちにしても、ゴムボートが引っ張られるのでラインが切れにくく、
結果、魚の真上にボートが移動するんですね。
しばらくして、根がかりのように動かなくなりました。
「しまった、根に張りついちゃった」
ボートを微速前進させ魚の真上に移動して引っ張り合いです。
ここからは力勝負なので、ゴムボートドラグは通用しません。
何度も耐えて引っ張って戦ったのですが、ピクリとも動きません。
ここで発想の転換。
少しラインテンションを緩めて、敵を自由にしてやりました。
すると・・・、
敵がもそもそっと動き始めました。
「今だっ!」
今後はこっちが一気にパワー全開です。
驚いた敵が反抗しますが、時すでに遅し。
U字に曲がったジギングロッドが、強引にヤツを浮かび上がらせます。
「勝った!」
同じ竿、同じリール、同じラインで釣った70cmオーバーのワラサは、
鼻歌交じりでやりとりする余裕がありました。
ヒラマサのパワー、脱帽です。
ちなみに、リーダーは傷だらけのボロボロ、
メインラインも結び目の少し上に小さな傷があり、非常にやばい状態でした。
おそらく、かけてから釣り上げるまで10分以上かかったと思います。
水深10mに満たない岩礁帯で、2号PEでヒラマサ上げるって、
ほとんど、偶然が重なった奇跡みたいなもの。
あと少し大きい個体だったら、引っ張り合いで負けていたでしょう。
我が家には、金曜日にI君が持ってきてくれたヒラマサの刺身とワラサに切り身が、
まだほとんど残っています。
お土産はこの1匹で十分です。
この後は、サイズアップを狙って再びキャスティングをしましたが、
やや風が強くなってきたのと、体力的な限界から、12時に沖上がりとしました。
ぐっちゃんが後片付けをしている間、がんぱって投げまくり、
上のちょっと黒っぽいのは80オーバーです。これは午前中の釣果。
下のチビマサ&イナダは沖上がり直前、時合の到来とともに入れ食いになったそう。
相変わらず、オールキャスティングの釣果です。
もはや、彼は神の領域です。
Casting Kingではなく、Casting Godですね。
とりあえず、やっとゴムマサ釣れました!
でも、何かが違う!
そう、あれだけ頑張ったキャスティングではなく、
キャスティングポイントでジギングで釣れたんですよね。
まあ、ぐっちゃんらしいと言えばぐっちゃんらしいですね。
一応、帰宅後に記念撮影。娘に撮ってもらいました。
うーん、ぐっちゃんが持つと大きく見えないですね(実際大きくないんですが・・・。)
娘にヒラマサ持たせて撮影。こっちの方が大きく見えるかな?
ヒラマサの刺身はまだたっぷりあるので、
このヒラマサはとりあえず切り身にして、どう料理するか考えます。
春シーズン終わる前にヒラマサ捕れてよかった!
それではまた おやすみなさい
<object id="Player_96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5" classid="clsid:D27CDB6E-AE6D-11cf-96B8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/current/swflash.cab" width="400" height="150"><param name="movie" value="http://ws.amazon.co.jp/widgets/q?rt=tf_cw&ServiceVersion=20070822&MarketPlace=JP&ID=V20070822%2FJP%2Fgucchan55-22%2F8010%2F96a23d10-7e23-41cf-81a3-31eb3042f1a5&Operation=GetDisplayTemplate" /><param name="quality" value="high" /><param name="bgcolor" value="#FFFFFF" /><param name="allowscriptaccess" value="always" /></object>
<noscript></noscript>