進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

自粛中のゴールデンウィーク、ちょっと深夜の海を調査

2020年05月04日 | その他

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

緊急事態宣言、自粛要請中のゴールデンウィークが始まりました。

少し大きめな公園や公共施設は軒並み駐車すら禁止、

Stay Homeを徹底させようと必死ですね。

 

この連休はホームセンターも軒並み営業を休止していて、

わずかに開業している店舗は大賑わい、まさに3蜜状態でした。

車で出かけても駐車すらままならないためどこにも行けず、

開いている商業施設に集中するという図式でしょう。

さらに近所の公園はまさに幼稚園の運動場状態。

もちろん閉鎖された建物の中よりはずいぶんマシでしょうが、

犬の散歩も時間を選ばないと他人との接触を減らせなくなってしまいます。

 

基本的に日中は家にいて、朝晩にこゆきを連れて散歩、という生活です。

在宅勤務時とゴールデンウィークでやることはほとんど変わりません。

 

街を歩けば、様々な花が目に入ってきて、

まさに1年で一番のアウトドア日和です。

 

一方で日差しが強くなり気温も上がって、

昼間はこゆきにとっては暑すぎるくらいになりました。

庭でまったり過ごす時間も増えましたよ。

 

ここまで暑くなるともう防寒着は不要でしょうね。

防寒着とついでにレインウェアを洗濯しました。

 

5月2日の夜、深夜の海の状態はどうなっているのかな?と思い、

内房の釣り場を覗いてみることにしました。

こだわりは高速道路を使わない事。

まあ、下道だけで行ける範囲でしかも深夜なら、迷惑をかけないだろうと…。

 

本命のメバルポイントを見に行きたかったのですが、

なんと車が数台路上駐車され、

アングラーが5人ほど強風下でロッドを振っていました。

狙いはメバルではなくシーバスのようですが。

近くの別のポイントにも数台の駐車車両が…。

駐車場が閉鎖されているので路上駐車しかないですからね。

時刻は深夜の0:30頃です。

ちょっと写真をとれる状況ではありませんでした。

ぐっちゃんは少し停車しただけで、主に周辺を流したのですが、

パトカーが巡回していて、アングラーたちに無言のプレッシャーをかけていました。

 

ちょっと足を延ばして保田漁港まで行ってみました。

ランガン?と思われるルアーマンが2人ほど確認できましたが、

ここはほとんど静かな状態でした。

 

漁港の入り口にこんな看板が立っていて、

漁港への立ち入りを控えるようにお願いしています。

これを見て中に入る度胸は僕にはありません。

そもそも、深夜とはいえこんなところまで車で来ていることに罪悪感を憶えますね。

 

帰り道、シーバスの期待を持って富津方面に寄ってみました。

常夜灯下にベイトがウヨウヨ…、という光景を期待したのですが、

予想に反し全く静かな海でベイトも確認できず。

先客が投げサビキで釣りをしていましたが、釣れている気配はなかったです。

深夜の2:00近かったにもかかわらず、けっこうな数の車が通っていました。

ぐっちゃんはここもシーバスの見込みは薄いと判断し、

そのまま帰ることにしました。

 

南からの強風が吹く条件下で、釣りができるポイントが限られる状況ではあったものの、

それなりに釣り人が繰り出していたのは想像以上でした。

むしろ普通の休日よりも多かったかもしれません。

2日も、翌日の3日も強風が吹き荒れて、深夜の強風も想定内でした。

こんな悪条件でも海に行きたがる釣り人の性…。

パチンコ店を求めて県境を超えるような人とは同じだとは思いませんが、

現地の人が「来てほしくない」と言っているならやめた方がいいかな、と思った次第です。

 

ところで、前回紹介したプランターの野菜ですが、

ミニトマトに花が咲きました(笑)

 

調子に乗ってプランターをひとつ追加。

娘の希望でほうれん草と枝豆を、今度は種から育ててみようと思います。

 

NEO-Gucchan号はいつ活躍できるんでしょうね。

それまでは身近なところで楽しみを見つけるしかありませんね。

 

それではまた おやすみなさい

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする