北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

萌え~、の高速道沿い 2009年5月6日

2009年05月07日 23時53分34秒 | つれづれ日録
   「萌え」 の本来の意味は、こういうことではないかと。  とにかく、快晴の下、桜色と若草色がいきいきと輝いており、ステアリングを握りながら風景を見ていて、うれしくてしかたない。              6日は、前日に行き損ねた歌志内へのドライブ。  その前に、紀伊國屋書店札幌本店のギャラリーへ、alloさんの写真展を見に行く。  何の気なしに、西6丁目通りに面した「JRGOGO S . . . 本文を読む

2009年5月5日(1) 新佐呂間トンネル経由と留辺蘂経由、どちらが早いか

2009年05月07日 23時49分02秒 | つれづれ日録
 連休前半については、 ■5人の彫刻家と現代漆のコラボレーション 彫刻家つくる 家具塗る 現代漆展 (続き) 美幌博物館へ行ってきた ■森仁志の世界 ■新世紀の顔・貌・KAO 30人の自画像2009 ■神田日勝の自画像~ 自分を見つめて などで書いたので、時系列的な旅行記は、時間に余裕があったら書くことにしたい。  上記エントリを読んだ方は、道東や道北をうろうろしていたことはおわかりいただけたか . . . 本文を読む

2009年5月5日(2) 雨のオホーツクから旭川へ

2009年05月07日 23時43分22秒 | つれづれ日録
(承前)  旭川紋別自動車道は、大半の区間が当分の間無料となっている。  というのは、上川-丸瀬布(遠軽町)間に未開通の部分が2カ所あり、そのたびに降りたり乗ったりしなくてはならないためである。  それでも、ヘアピンカーブ連続の北見峠に比べれば、格段に楽だ(まあ、あれが面白かったという見方もできるけど)。  冒頭画像は丸瀬布の「道の駅」。  前項で書いたように、沿道にコンビニエンスストアな . . . 本文を読む

2009年5月5日(3) 旭川、驚異のおもちゃ店

2009年05月07日 23時40分26秒 | つれづれ日録
(承前)  これまで、札幌駅前にあるBカメラのおもちゃ売り場や、サッポロファクトリーのTが、大きな玩具店だと、漠然と考えていた自分が誤りであった。  旭川のこのおもちゃ店は、すごい。  シルバニアファミリー、トミカ&プラレール、ウルトラマン関係など、店内にそれぞれブースがあり、それぞれ、小さな店1軒ぶんぐらいの品ぞろえがあるのだ。戦隊ヒーローのDVDが「ゴレンジャー」からすべてそろっている . . . 本文を読む

歌志内は桜の国

2009年05月07日 23時12分31秒 | つれづれ写真録
   大型連休中のことについては書きたいことがあるけれど、時系列を無視して、6日に歌志内で撮った写真をまずアップする。  というのは、花の命は短くて、札幌では1日に開花宣言があった桜の盛りが完全に終わっているからである。  今週末であれば、空知のマチの桜はまだぎりぎり見ごろが終わっていないだろうと思う。  写真は歌志内神社。  頂上まで登れば、本町地区を一望できるのだろうけど、時間がな . . . 本文を読む