北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

遠軽の瞰望岩に登る オホーツク小さな旅(69)

2013年06月08日 19時56分52秒 | つれづれ日録
(承前)  5月29日の続き。  瞰望がんぼう岩のことは、ずっと以前から気になっていた。  列車で遠軽えんがる駅を通り過ぎるたびに、駅の裏側にそそり立つ威容が、否が応でも目に入ってしまうからだ。  この岩はアイヌ語で「インカルシペ」といわれ、遠軽の語源になった。国見などのため、周囲を見晴らす山につけられる名である。  ちなみに、札幌の藻岩 も いわ山も、アイヌ語でインカルシペと呼ばれた。 . . . 本文を読む

杉山留美子さん死去 (7日、8日加筆しました)

2013年06月08日 08時19分40秒 | 情報・おしらせ
 道内を代表する画家のひとりで、戦後の道内美術史を彩ってきた数々の展覧会に出品してきた杉山留美子さんが4日に亡くなったそうです。  詳細が分かり次第、追記いたしますが、驚いています。  ご冥福をお祈りします。 (8日追記)  北海道新聞の6月8日付朝刊に訃報が掲載されています。  筆者が杉山さんについて書きたかったことは、ほとんど、2009年に道立近代美術館で個展が開かれた際に書いた記事に . . . 本文を読む

【告知】「室内における人間像~その空間と存在」―神田日勝の『室内風景』の内奥へ

2013年06月08日 01時11分11秒 | 展覧会等の予告
 今年の道内の美術展でも意欲的な企画として筆者が注目している展覧会、 開館20周年特別企画展「室内における人間像~その空間と存在」―神田日勝の『室内風景』の内奥へ が、6月26日から、十勝管内鹿追町の神田日勝記念美術館で開かれます。  神田日勝の代表作にして最後の完成作であり、北海道の美術史でも特筆すべき絵画「室内風景」。  三方にびっしりと新聞紙が貼られた室内で、ひざを抱えてすわり正面を見 . . . 本文を読む

6月7日(金)のつぶやき その2

2013年06月08日 00時54分44秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 20:55 札幌【あすまで】●第47回白日会北海道支部展●8・6の会展●第28回イーゼル会展●波良彼良(HARAKARA)へのオマージュ 鎌田芳治展=6月3日~8日(土)10am~6pm、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 ow.ly/kb8Ft ) from HootSuite返信 リツイート お気に入り  浅野 久男 @koh . . . 本文を読む

6月7日(金)のつぶやき その1

2013年06月08日 00時54分43秒 | 未分類・Twitterまとめ他
 梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:01 北海道の美術情報ツイートは7日(金)午後4時からに流します。準備がまだ整っていません。申し訳ありません。 from m.tweete.net返信 リツイート お気に入り  梁井 朗@北海道美術ネット別館 @akira_yanai 00:45 「北浦晃さんを悼む」 ブログを更新しました。 goo.gl/bfXpo 2 件 . . . 本文を読む