(承前)
2016年7月17日の続き。
1913年(大正2年)に発足した、国内では最古の団体公募展の一つである日本水彩画会の道支部展。
道支部の歩みについては50周年記念展のときに略述したのでそちらをぜひ読んでいただきたいが、道内水彩画家の草分けである繁野三郎さん(故人)を支部長として1953年に承認を受け、60年から毎年支部展を開いている。こちらも、春陽や自由美術とならんで、北海道支部 . . . 本文を読む
鉛筆やペンでリアルな動物の絵を描く増田寿志さん初の画文集「風のゆくえ 北の動物たちを描く」が北海道新聞社から出版されました。
道内の自然情報誌で、ネイチャーグラフィックマガジンをうたう「Faura」誌の連載をもとに、エッセー部分を加筆したもの。
ユキウサギ、ヒグマ、シマリスや、アオジ、スズメなどの鳥が、きわめて精緻に描かれ、それぞれに「百年の記憶」「最期の歌」などと題されたエッセー25編を . . . 本文を読む
北海道大学出版会 @Hokkaido_UP がツイッターを始めました。本格的な学術書はもちろん、『札幌から見える山』など一般向けの本も出している、道内の重要な版元です。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月20日 - 17:18
4丁目プラザ 7階 4プラホール
4pla.co.jp/news/index/eve…
『オリジナルポストカード . . . 本文を読む
世界的に活躍される 美術家 川俣 正氏の北海道インプログレス 岩見沢プロジェクト始動!! pic.twitter.com/lDPeyXvcbe
— K.Ito (@2_moku) 2016年7月19日 - 22:48
お知らせです!
2016年7月19日より、
個展してます!
足を運んでいただけたら嬉しいです!
宜しくお願い致します!
札幌市中央区南9条西3丁目2-1
マジソンハイ . . . 本文を読む