(2016年11月16日、「ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記」の表記を訂正しました。「ネン」がひとつ多かったです。申し訳ありませんでした)
ただの「宮沢賢治展」ではない。「2016年の」と銘打たれている。
これは、5年前の東日本大震災の後で、あらためて宮沢賢治はどう読まれるのかという問いに、真摯に立ち向かった文学展なのだ。
賢治は、よく知られているように、冷害や災害にしょっちゅう打ちの . . . 本文を読む
差別に憤る人達の言葉を読んで一緒に腹を立てて憤怒疲れしアクセスが遠のいたこともあった。「Twitterに元気が無いひとつの理由かも」などと思っていたけれど、改善されるといいなぁ。本当、申し立てをしないでも削除されるべき。あからさま… twitter.com/i/web/status/7…
— 松尾貴史「お気に召すまま」西宮北口で! (@Kitsch_Matsuo) 2016年11月12 . . . 本文を読む