goo blog のアクセスランキングに関するどうでもいい記事をときどきアップしている筆者ですが、今回は多少自慢しても大目に見てもらえそうな気がします。
昨日(3月9日)は、昼ごろからアクセスが途切れることなく、訪問者が初めて1万人を突破しました。
これは「goo blog」のフロントページの
「goo スタッフが選びました」
に掲載されたためです。
正直なところ、このページを訪れて、スタッフのおすすめ記事にアクセスしている人がこんなにたくさんいるとは思いませんでした。
この「スタッフが選びました」は、ブロガーがアピールした記事のなかから平日は毎日のように選択していますが、筆者は一度も選ばれたことがありません。
今回は、以前事務局がブロガーから「渾身の一記事」を募集し、筆者がそれに応募したところ(そのいきさつはこちらに書きました)、なぜか、自薦の記事「札幌国際芸術祭2017って、どうしてあんなに楽しかったんだろう」が選ばれてしまったのでした。
2018年のお正月に書いた、ちょっと古い記事ですが、愛着があったのです。
(次の画像は、goo blog フロントページの一部です)
そうしたら、来訪者が1万0115人。
ページビューも19667PVに達しました。
これまでの最多記録は2011年2月3日の「5564IP」。
このときは、gooブログランキングの16位でした。
2位は、ことし1月14日の「3439UU」で、このときは35位でした。
なお、ブログ自体のランキングは、309万3747のうちの7位。
記事自体へのアクセスは5位だったようです。
左にスクリーンショットを載せましたが、とにかくアクセスが切れ目なかったです。
「「札幌国際芸術祭2017って、どうしてあんなに楽しかったんだろう」のページビューは17338PV。
2位はきのうアップした「最後の引っ越し」で、この416PVも、通常なら相当多いほうに入るのですが、すっかりかすんでしまった感じです。
なお、これまでの週間アクセス記録が2019年8月11~17日の1万1847なので、すでにこの記録は日曜から水曜までの4日間で上回ってしまいました。
日付が変わっても、goo blog のフロントページには、このブログの「札幌国際芸術祭2017って」の記事が紹介され続けており、依然として多くのアクセスがあります。
毎日、紹介されるブログが変わるときも多いのですが。
3月10日も、ベストテンに入るかどうかはともかく、かなりの方がいらしているようです。
アクセスが多いのは、単純にうれしいし、札幌国際芸術祭の知名度アップにも少しは寄与していると思います。
これを機会に、読んでくれる人が増えたら、ありがたいです。
昨日(3月9日)は、昼ごろからアクセスが途切れることなく、訪問者が初めて1万人を突破しました。
これは「goo blog」のフロントページの
「goo スタッフが選びました」
に掲載されたためです。
正直なところ、このページを訪れて、スタッフのおすすめ記事にアクセスしている人がこんなにたくさんいるとは思いませんでした。
この「スタッフが選びました」は、ブロガーがアピールした記事のなかから平日は毎日のように選択していますが、筆者は一度も選ばれたことがありません。
今回は、以前事務局がブロガーから「渾身の一記事」を募集し、筆者がそれに応募したところ(そのいきさつはこちらに書きました)、なぜか、自薦の記事「札幌国際芸術祭2017って、どうしてあんなに楽しかったんだろう」が選ばれてしまったのでした。
2018年のお正月に書いた、ちょっと古い記事ですが、愛着があったのです。
(次の画像は、goo blog フロントページの一部です)
そうしたら、来訪者が1万0115人。
ページビューも19667PVに達しました。
これまでの最多記録は2011年2月3日の「5564IP」。
このときは、gooブログランキングの16位でした。
2位は、ことし1月14日の「3439UU」で、このときは35位でした。
なお、ブログ自体のランキングは、309万3747のうちの7位。
記事自体へのアクセスは5位だったようです。
左にスクリーンショットを載せましたが、とにかくアクセスが切れ目なかったです。
「「札幌国際芸術祭2017って、どうしてあんなに楽しかったんだろう」のページビューは17338PV。
2位はきのうアップした「最後の引っ越し」で、この416PVも、通常なら相当多いほうに入るのですが、すっかりかすんでしまった感じです。
なお、これまでの週間アクセス記録が2019年8月11~17日の1万1847なので、すでにこの記録は日曜から水曜までの4日間で上回ってしまいました。
日付が変わっても、goo blog のフロントページには、このブログの「札幌国際芸術祭2017って」の記事が紹介され続けており、依然として多くのアクセスがあります。
毎日、紹介されるブログが変わるときも多いのですが。
3月10日も、ベストテンに入るかどうかはともかく、かなりの方がいらしているようです。
アクセスが多いのは、単純にうれしいし、札幌国際芸術祭の知名度アップにも少しは寄与していると思います。
これを機会に、読んでくれる人が増えたら、ありがたいです。