札幌・ギャラリー犬養にて小林大さん個展『斑』鑑賞。普段は版画作品を出展されますが今回は水彩などのスケッチ。乞食や異形のものなど遊び心多い印象。このDMの絵もよく見ると…。窓に設置したインスタレーション?もあり。8/8まで。 pic.twitter.com/Qa9VNaEg28
— 高橋弘子@500m美術館展示中 (@harutoki_k) 2016年7月31日 - 14:50
スタメンで最も打率の低い選手を四番に置き続けるチーム(笑。大野や中島の方が打率は高い) #lovefighters
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月31日 - 15:38
札幌【あすまで】清水しおり・本田麻亜沙・塩谷直美3人展「暑中お見舞い申し上げます」=7月21日~8月1日(月)10am~6pm、火水休み、アトリエSachi(北区あいの里2の3 ow.ly/zGt9302sUXR )。陶器、磁器、ガラス器
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月31日 - 20:55
芸術団Jam.27
— 宮崎 亨 情念の芸術 (@odoroking) 2016年7月31日 - 16:20
今年もやります
グループ展(同窓会?)
2016年8月4日(水)~9日(火)
アートスペース201
札幌市中央区南2条西1丁目7番地8 山口中央ビル A室(6階)
bekkoame.ne.jp/~a.akagi/ pic.twitter.com/2R8CFNCzjt
これも見に行きたい。 @ スガイディノス instagram.com/p/BIhPHTdjxxR/
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2016年7月31日 - 17:34
8月2日は、せたな町で「あなたの街のコウモリの森」写真展ギャラリートーク&コウモリ探しをします。場 所:せたな町情報センター 2階多目的ギャラリー
— 写真家 中島 宏章 (@hirofoto) 2016年7月31日 - 17:51
主 催:せたな町教育委員会
申込先:せたな町情報センター(電話0137-84-5342)
北海道出身の、橋本奈々未さん(乃木坂46)が「ザンギグラビア」に挑戦!ザンギの置かれたテーブルの横で寝そべったり、見たことのないグラビアページに登場! 9月中旬(8月上旬予約開始)の「からあげウォーカー2017」の発売をお楽しみに! pic.twitter.com/21y6Y7nH2t
— 【公式】からあげウォーカー (@karaagewalker) 2016年7月31日 - 17:01
大相撲元横綱千代の富士の九重親方が31日、東京都内の病院で死去しました。61歳。道南の福島町出身です。
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2016年7月31日 - 19:54
詳しくは以下のリンクから。
dd.hokkaido-np.co.jp/sports/sports/… pic.twitter.com/SBvTjIaD3r
「最後のプラヌラ」
— k.sato (@hitotubu_) 2016年7月31日 - 20:53
今日の北海道新聞、日曜文芸掲載分です。4月から掲載させて頂き、今日の分が最後です。ありがとうございました!! pic.twitter.com/5XBC2jlbkp
話変わって、相模原事件の件続き。入院中に大麻反応出たんだからその時点で警察に通報すべきという意見が意外に多いが、病院には〈警察への〉通報義務はない。そういう方針の病院は存在するが、それは治療上はマイナスの影響が指摘されている。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年7月31日 - 19:52
松本俊彦氏の受け売りで言えば、薬物依存症からの回復については刑罰には限界がある。覚せい剤取締法違反は再犯率がきわめて高く、同じ人間が何度も逮捕される。つまり服役には再発予防効果は乏しい。医療刑務所にも期待できない。詳しくは下記。bit.ly/2ancGh0
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年7月31日 - 19:53
つまり、あの容疑者を、何ヶ月も強制的に拘束する医療的、法的根拠は存在しない。あのレベルで予防拘禁を徹底せよとなったら、緊急事態条項どころじゃない人権侵害が蔓延するだろう。よって予防を考えるなら、どれほど不快でも、彼のような存在を社会はいかに包摂し得たか、を考えるしかない。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年7月31日 - 19:54
ベルヴェデーレ宮殿で絵画を撮影しまくり wien-kanko.com/2016/07/26/%E3…
— 雪梟㌠@三日目東ニー17b (@GufoNeve) 2016年7月31日 - 11:09
≫ポケモンGOの影響で館内の撮影が全面的に許可されている
(´・v・)撮ってるのがポケモンなのか絵なのか分からないからって理由だけど素晴らしい最適化事例。日本なら絶対に真逆の対応をする所
東京都現代美術館の自己検閲問題をウォッチしてきた関係者として一言。東京都の美術館はこれからさらにひどい状況に置かれることになる。私たちは民主主義が民主主義を扼殺する時代を生きている。私たちは新たなワイマール時代にいる。美術館に関わる者として私たちは何をなすべきか。何ができるのか。
— shnchr OSAKI (@shnchrOSAKI) 2016年7月31日 - 22:18
きょうは440歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月31日 - 22:32
2日間、無駄に過ごしてしまった。もう人生も残り少ないと思うと、本当にむなしい。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月31日 - 22:48
あのゴジラがアリなら、山田洋二監督が完全庶民目線だけのゴジラを描くのも面白そうですし、三谷幸喜さんが戦国時代に出現したゴジラを描くのもアリになるので、今後、ゴジラを看板に作家性が押し出された作品群の登場に期待したいです。 twitter.com/kentaro666/sta…
— 琵琶さざなみ (@Mickey_Trunk) 2016年7月31日 - 22:37
岩手県盛岡市に来ています。今年9月末で営業を終了し、年内にも解体される盛岡バスセンターをもう一度見たくなり、短時間の滞在ながら2年ぶりの再訪。一部ショップはすでに閉店して、もうすぐ役目を終える愛すべき盛岡バスセンターのいまの姿です。 pic.twitter.com/2eN1r8YCyP
— 旅とくらし文化研究所 (@tabi_kurashi) 2016年7月28日 - 18:07