きのうは1万0062歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月30日 - 00:04
「クリスティーナの世界」の謎がついに解ける。病名はポリオではなかった | ギズモード・ジャパン google.co.jp/amp/s/www.gizm…
— akari(eurus) (@sachi_ameno) 2018年1月29日 - 21:47
幸福の科学を扱ったドキュメンタリー映画『ゆきゆきて、地球神軍』の監督・成田天音さんのTwitterアカウントが凍結されました。当人から見ると「ロック」表示ですが、映画の告知投稿だけではなくアカウント丸ごと見られなくなっています。最… twitter.com/i/web/status/9…
— やや日刊カルト新聞社総裁@ELBISプロジェクト (@daily_cult) 2018年1月29日 - 10:35
某所にて。随分年代物の落とし物。 instagram.com/p/BeiLCdwgbzZ/
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2018年1月29日 - 21:48
【皆既月食】2018年1月31日の夜に #皆既月食 が起こります。日本全国で観察可能です。皆既食の時刻は、
— 国立天文台 (@prcnaoj) 2018年1月5日 - 18:03
- 皆既食の始め:21:51
- 食の最大:22:30
- 皆既食の終わり:23:08
です。詳細は、動画や… twitter.com/i/web/status/9…
「地域アート」がローカルで具体的な出来事で終結するのか、より抽象的な意味で、地域性と関わる未知の生成に開かれたアートの様態に普遍化されていくのかは、実は民族誌学と人類学の関係とも似ている。民族誌学がそのままでは人類学とならないように。
— T.Ishikura 石倉敏明 (@julunggul) 2018年1月29日 - 22:37
"聖書とならび西洋文化の根幹を成すギリシア神話は、口承文学として語り手によって永く伝え継がれてきた":マルグリット・フォンタ/遠藤ゆかり『100の傑作で読むギリシア神話の世界 名画と彫刻でたどる』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978442…
— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2018年1月29日 - 17:04
長らく入手困難だった、池田浩士『抵抗者たち:反ナチス運動の記録』(初刊1980/再刊1990)を、増補・リマスターして復刊するために準備中。ナチスに抵抗した人びとの営みを丹念に追ったこの名著ですが、初刊から40年近く経っていっそう… twitter.com/i/web/status/9…
— 共和国 (@Naovalis) 2018年1月29日 - 22:52
「昭和を駆け抜けた 画家・東郷青児の 知られざる“文筆”世界 《生誕120年記念》
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2018年1月29日 - 23:12
《夢か現(うつつ)か――》少女の生態や恋愛をテーマに、東郷青児の“ことば”がもっとも魅力的に綴られた 詩的で夢幻的な文筆作品を精選。…」
⇒野崎… twitter.com/i/web/status/9…
公明党沖縄県本部が、なぜ新基地推進派の候補と「海兵隊の県外・国外への移転を求める」約束で手打ちしたか。それが2017年11月の県議会決議での公明党の主張であり、結果全会一致で可決したからだ。ここが県内の創価学会を説得できるデッドラ… twitter.com/i/web/status/9…
— nos (@unspiritualized) 2018年1月30日 - 01:33
それだけではない。すでに、自衛隊版「海兵隊」の沖縄移転計画が進んでいる。まずはハンセンに、そしてシュワブ、やがては辺野古に、日米海兵隊が居座ることになっていくだろう。沖縄北部が日米軍事拠点として固定化していくのである。その決定的ターニングポイントが辺野古新基地を作るか、なのだ。
— nos (@unspiritualized) 2018年1月30日 - 01:46
社会復帰しなきゃ…。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月30日 - 06:20
経営難のJR 負担ずしり 鉄路除雪 頼りは人の手:どうしん電子版(北海道新聞) hokkaido-np.co.jp/article/160052
— 北海道新聞 (@doshinweb) 2018年1月30日 - 07:11
や、これは吃驚。新聞やテレビはもっと大きく報道すべきなんじゃないか?
— 盛田隆二『焼け跡のハイヒール』祥伝社 (@product1954) 2018年1月30日 - 00:56
安倍政権は「辺野古の工事は進んでおり、もう止められません!」と既成事実化しようとしてるが、実はまだ4%しか進んでいない。稲嶺市長の市長選勝利と翁長知事の行政権限… twitter.com/i/web/status/9…
【北方民族博物館のもよおし】
— 北海道立北方民族博物館 (@HoppohmMuseum) 2018年1月30日 - 09:25
北方民族博物館は平成3年2月10日に開館しました。
これを記念して今年も感謝DAYを開催します。
当日は常設展示観覧料もイベント参加料も無料です。
トナカイもやってきます。
タイトル 北方民… twitter.com/i/web/status/9…
窓口で「あんたじゃ話にならない一番偉い人と話させろ」とか言う人間は好きではない。しかし今期の税務署に限ってはなんだか許されるような気がしてきた。 news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_ec…
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) 2018年1月29日 - 07:54
毎日新聞によると日ハム新球場は北広島に絞り込まれた様子。
— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年1月30日 - 09:54
真駒内と一騎打ちになった時点でなんとなく見えていた結末だけど、気になるのはアクセス問題。札幌駅からの移動時間そのものは福住と大差ないが、本数は少ない。新駅に快速を止めるか、止めないなら普通列車も相応に増やす必要がある。
@ya5u5hi_ito @Junya_to_you エアポートは新千歳から来た時点でかなり込んでいるので、鹿島臨海鉄道のように、試合時に臨時列車を出すしかないでしょうね。新駅を造る以外に、北広島まで、恵比寿ガーデンプレイスのよう… twitter.com/i/web/status/9…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月30日 - 09:58
富士フイルムフォトサロン札幌
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月30日 - 10:14
fujifilm.co.jp/photosalon/sap… …
『箕浦伸雄写真展 猫町逍遙 前夜の記憶』
2018年3月23日-28日
10:00-18:00 pic.twitter.com/cwJBsqNhvk
富士フイルムフォトサロン札幌
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月30日 - 10:15
fujifilm.co.jp/photosalon/sap… …
『三川八恵写真展 大雪山に魅せられて』
2018年3月9日-14日
10:00-18:00 pic.twitter.com/WSXAuQPjEL
@akira_yanai @ya5u5hi_ito 新駅ができない場合、北広島駅とゴンドラで結ぶ構想もあるようですね。ただ輸送力も知れているので、新駅+臨時列車を走らせなければ捌けないと思います。エアポート増便に関わる千歳線のテコ入れがどの程度行われるかが鍵ですね。
— Ueda Junya (@Junya_to_you) 2018年1月30日 - 10:17
@Junya_to_you @ya5u5hi_ito 日本ハムがJR北海道におカネを出せば丸く収まるような気がします。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月30日 - 10:25
cafe 北都館ギャラリー
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月30日 - 10:19
hokutokan.jimdo.com
『谷地元麗子日本画展「猫結び」』
2018年2月1日-28日
水~金 10:00-22:00
土~月 10:00-19:00
(火曜休 最終日15:00) pic.twitter.com/AYMYZ5f9jR
@yutaka_suzuki 丘珠は滑走路が延ばせないのと、自衛隊との共用なので、千歳の肩代わりは不可能では。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2018年1月30日 - 10:30
[ニセコ町]有島記念館
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2018年1月30日 - 10:41
town.niseko.lg.jp/goannai/arishi…
『藤倉英幸作品受贈記念 藤倉英幸展』
プレ展示:2018年2月10日-25日
本展示 :2018年3月24日-7月22日
9:00-17:00(4月まで月曜休… twitter.com/i/web/status/9…
昨日よりも大分近づいて来ました。興部の辺りでは接岸してそうなくらい近いと思います。(スカイタワー) pic.twitter.com/7JL6D3wpLl
— 流氷なう (@ryuhyonow_) 2018年1月30日 - 11:04
産経は警察にも米軍にも取材せずに沖縄紙を批判する記事を書いたのか。バズフィードが先日誤りを指摘した記事でも、県への取材形跡がなかった。人不足で取材できないの?
— 古田大輔 (@masurakusuo) 2018年1月30日 - 08:33
「米兵が救助」米軍否定 産経報道「沖縄2紙は黙殺」 県警も「確認でき… twitter.com/i/web/status/9…
テドコンツイート・FB → サンケイが記事に → 大拡散 → カウンター検証 → テデコンが記事削除・訂正 → 拡散されたものだけがずっと残る+サンケイは訂正せず。…これはもうすでにこれまで何度も起きている。
— Osamu Tomori (@orpheonesque) 2018年1月30日 - 12:16
言論の自由だから不快なデモも認めるべきという意見をよくネットでは見かけるけど典型的な間違い。1919年に米国最高裁で言論の自由の擁護者として知られたホームズ判事が「明白かつ現在の危険」がある場合言論の自由は適用されないという判決を… twitter.com/i/web/status/9…
— 津田大介 (@tsuda) 2018年1月30日 - 11:59
「こういうデモはすきじゃないけど」とか、それを見る人の主観はどうでもよくて、きちんと「明白かつ現在の危険」が言論表現の自由の制限する因子になるという基本中の基本を押さえずに「どっちもどっち」論に走る人がツイッターでは多すぎるし、そ… twitter.com/i/web/status/9…
— 津田大介 (@tsuda) 2018年1月30日 - 11:59