
大地康雄さんは札幌のベテラン画家で、独立美術と全道展の会員。
独立展には近年、半立体の作品が多数並んでいるようですが、大地さんも、屏風型をした支持体に制作しています。額縁にあたる部分に鏡を取り付けることもあります。
裸婦を題材にしながらも、さまざまな色の面がちりばめられ、ほとんど人物の解体寸前まで再構成された構図の画面に取り組んできました。
今回、いただいた案内状を見る限りでは、多様な色の矩形が減って、かなりすっきりというか、あっさりめの画面になっているようです。
モティーフが展開されているのは、扇形の画面。「洋画」でありつつも、日本の伝統をミックスしながらの取り組みになっているのが、大地さんらしいところだと思います。
2011年11月10日(木)~15日(火)10~6時(最終日~5時)
大同ギャラリー(札幌市中央区北3西3 大同生命ビル3階 地図A)
■「大地康雄の油絵」展 “扇図絵巻”シリーズ編(2009年)
■異次元紀行シリーズ編 「大地康雄の油絵」展 (2008年)
■大地康雄の油絵展(2006年)
■2004年
■2003年(画像なし)
■2002年
■大地康雄の油絵展「人間模様シリーズ」(2001年)
独立展には近年、半立体の作品が多数並んでいるようですが、大地さんも、屏風型をした支持体に制作しています。額縁にあたる部分に鏡を取り付けることもあります。
裸婦を題材にしながらも、さまざまな色の面がちりばめられ、ほとんど人物の解体寸前まで再構成された構図の画面に取り組んできました。
今回、いただいた案内状を見る限りでは、多様な色の矩形が減って、かなりすっきりというか、あっさりめの画面になっているようです。
モティーフが展開されているのは、扇形の画面。「洋画」でありつつも、日本の伝統をミックスしながらの取り組みになっているのが、大地さんらしいところだと思います。
2011年11月10日(木)~15日(火)10~6時(最終日~5時)
大同ギャラリー(札幌市中央区北3西3 大同生命ビル3階 地図A)
■「大地康雄の油絵」展 “扇図絵巻”シリーズ編(2009年)
■異次元紀行シリーズ編 「大地康雄の油絵」展 (2008年)
■大地康雄の油絵展(2006年)
■2004年
■2003年(画像なし)
■2002年
■大地康雄の油絵展「人間模様シリーズ」(2001年)