北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2021年4月13日のツイート ※14日未明のツイートを追加しました

2021年04月14日 07時45分49秒 | 未分類・Twitterまとめ他

きのうは4809歩でした。posted at 01:21:55


RT @RyusukeIto: @akira_yanai 「りぼん」と酒と言えば、一条ゆかり先生の登場人物はやけになると酒びたり、おおやちき先生の『おじゃまさんリュリュ』は粗忽なので、やたらと飲んで失敗するのだった。 pic.twitter.com/1lzTQNDm6Bposted at 01:22:45


RT @emil418: 高橋千鶴子衆院議員 「明日本当に海洋放出するんですか?」 菅首相 「最終的な日にちは今詰めているところ」 これから決めて明日「今日放出します」って言うってこと?酷すぎない? (2021.4.12決算行政監視委員会)posted at 01:42:13


RT @MiraiMangaLabo: 「オリンピックに反対」といった声が聞こえてきた直後に音声が約30秒間途切れ、音声が戻った時には反対などの声は聞こえなくなっていた。 これやった時点でNHKは民主主義の敵に堕してしまう。中国で突然海外ニュースの映像や音声が途切れるのをもう日本は嗤えない。 news.yahoo.co.jp/articles/3bd90…posted at 01:51:10


RT @qqdoctor18: どうかいま一度考えてほしい。コロナなんて怖くないからって色んなお店で飲んで、帰り道にもし運悪く交通事故に遭っても病院が見つからず死にゆくのを救急車の中でただ待つ光景が既にほぼ目の前まできていることを。 twitter.com/fuchikoma1977/…posted at 01:54:09


RT @kantei_vaccine: これまでのワクチン総接種回数(令和3年4月12日) ・医療従事者等:1,689,453回 ・高齢者:1,139 回 (注)「医療従事者等」は1700時点、「高齢者」は1900時点のもの。posted at 01:58:33


RT @SapporoChokoku: 北海道デジタル彫刻美術館の実現には、スキルを持つ若い方々の力が必要不可欠でした。2020年1月発行の会報『いずみ No.70』より、座談会「友の会活動にフレッシュな力求めて 若者向けの情報発信に工夫を」。 pic.twitter.com/p6WVPoEY9Nposted at 01:59:02


RT @nyago96neko: 棺を描いたお風呂の絵。カーテンを閉じて奥に隠れたい。強い悲しみ凄みが逆に強烈に人を惹き寄せるその矛盾が切ない。二枚組のこの絵は配置を変えるとカーテンを開く絵に変わるのだそう。変わりたい彼女の今後もとても楽しみ。 「獅子原和子 個展〜ゆめのおわり〜」 G犬養 4/19月まで(火曜定休) pic.twitter.com/3GAq7NBIDuposted at 02:01:26


RT @m_masago: 肖像権の意識がSNS時代になって一層センシティヴになったように、モノや場所、出来事にも管理者の存在が顕在化しつつある。都市生活では所謂ノーマンズランドや自由なシチュエーションを見つける難易度は上がり、網の目を潜る必要がある。(パサージュ論的なことが言いたいわけでもない) pic.twitter.com/GrqhNF0PuFposted at 02:02:26


RT @m_masago: そういう意味では(美術用語ではない方の普通の)「キャンプ」は仮想的に誰のものでもない場所、管理の緩やかな状態を楽しむ娯楽として人気があるのも理解ができる。ただ個人的には都市の網の目を潜ることや、その隙間で起こす焚き火のような経験こそ至福だと思っている部分がある。 pic.twitter.com/Vj41YQTvvGposted at 02:02:43


RT @m_masago: どこでもない場所、誰でもない人物、誰のものでもないもの。そういう状況を作れる可能性はアートにはあると思っている。posted at 02:02:48


作品のジャンルなんて基本的に二義的な意味しかない。それが区別されていないことに文句を言う人に「人形より彫刻が格上」「イラストよりタブローが格上」という無意識が透けて見える。その手のジャンル差別は百害あって一利なしだ。posted at 02:19:18


RT @shimizuen10010: 新潟にいた頃、 「『~のよ』とか『~わよ』って喋り方する人って本当はいないんがね(だよね)?」 「漫画とTVだけなんがね?」 と友達とよく笑ってたんだけど、高校卒業後上京したら、気取ってるとかじゃなく普通に語尾として使われていたので、標準語圏以外の人には信じられないのかもしれない twitter.com/yosinotennin/s…posted at 02:44:58


自分よりも可哀想な人や不幸な人のことを思い出して自らの境遇を慰めるのは仕方ないだろう。でも、自分よりも不幸な人や弱い人をたたいても、つらさが増すばかりで、だれも幸せにならない。posted at 02:49:40


北見【開催中】松井淳紀作品展 向景=4月2日~17日(土)午前9時半~午後4時半、日・月曜休み。生産物直売店じねん(朝日町45)。オホーツク管内置戸町在住。「All price ¥1000」とのこと。写真と水彩画を展示。2012年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/6…posted at 07:11:00


■佐藤仁敬/Jinkei Sato Daily Works (2021年3月24~29日、札幌) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9… @akira_yanaiより ★blog 書きました。posted at 07:57:57


RT @Shun_Hirose: 「具体的には、国家石油備蓄基地で使用している10万トン級の大型タンクを10基建設し (中略) 123年間保管すれば、トリチウムの半減期は12.3年であるから、タンク内のトリチウム総量は現在の1/1,000に」減衰。「タンクの解体と新設 (後略) 交互に」 — 2018/6/6 原子力市民委員会 www.ccnejapan.com/?p=8958posted at 08:02:16


千代ちゃんたちが客席にいるってことは、2人芝居だったのね。 #おちょやんposted at 08:16:47


RT @masurakusuo: 「新聞社が消えても新聞記者は消えない」と観念的なことを言う人もいるが、現実には、給料がなければ、多くの人がその職を離れる。アメリカを見たら明白。 ビジネスモデルを考えないといけない。でも、ビジネスの基礎となるのは、報道が何の価値を提供できるかという根源的な問い。 twitter.com/keikoworld/sta…posted at 08:42:48


RT @doshinweb: 処理水の海洋放出を正式決定 福島第1原発で政府、漁業者反対:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/532430posted at 08:43:06


「舞台の上で死にたい」。これが役者の本望なのかもな。ちょっと話はずれるけど、淀川長治さんが生前「死ぬなら試写室で。明るくなって、まわりが気づいたら死んでるというのが理想」という意味のことを話しておられたのを思い出した。 #おちょやんposted at 08:45:21


RT @doshinweb: 冬の朝、絵になるハルニレ 豊頃・浦島さん写真展:北海道新聞 どうしん電子版 www.hokkaido-np.co.jp/article/532298posted at 10:13:37


札幌【本日から】●第41回金の眼展●西田陽二教室展=4月13日(火)~18日(日)午前10時半~午後6時半(最終日~5時)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。西田陽二さん(札幌)は光風会の会員で、写実人物画の名手posted at 10:32:01


札幌【本日から】増田寿志展=4月13日(火)~18日(日)午前11時~午後7時(最終日~6時)、ギャラリーエッセ(北区北9西3 esse.co.jp/gallery/ )。鉛筆やペンを用い、北の動物などを驚異的なリアルさで描く www.masuda-art.net 画文集→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/c…posted at 10:32:55


札幌●浅井憲一鉄の彫刻 ふたつの影=4月14日(水)~5月31日(月)午前11時~午後7時(最終日~5時)、土日祝日休み、グランビスタギャラリー(中央区北1西4札幌グランドホテル)。動物などを自在に造形する彫刻家。 www5f.biglobe.ne.jp/~az_asai/ 昨年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/0… 19年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1…posted at 10:39:10


RT @Hakodate_Art: 【名画を楽しむ3日間のお知らせ】 日時:5月3日(月)「モダン・タイムス」、5月4日(火)「カサブランカ」、5月5日(水)「ローマの休日」 各日いずれも1回目10:30~、2回目14:00~ 会場:当館講堂(入場無料)、定員25名(各回上映1時間前から整理券配布)、ご来場をお待ちしています!posted at 10:41:18


RT @kaiakemihp: 第17回 伽井丹彌創作人形教室展 2021年4月13日(火)~4月25日(日) 11:00~19:30 ※月曜日定休日 最終日は15:00まで GALLERIA オリザ (帯広市大通南6-14-1) pic.twitter.com/r6SSWJljtiposted at 10:41:28


RT @f_yosizawa: 敢えて壁を残し、その壁を越えるための橋を架ける。敢えて摩擦に期待するという姿勢は、今の日本社会を変える気概を感じる。しみじみと元気をもらう記事です。 「朝鮮大と武蔵美」隔てる壁にかけた橋 作家たちにとっての6年間 - withnews(ウィズニュース)@withnewsjp withnews.jp/article/f02104…posted at 11:04:20


RT @hanakija38: 菅義偉がわざわざヘリまで使って、ワクチン接種会場視察に行った八王子市。驚いたことに、八王子医師会会長は、未だにワクチン打てていないと。「ワクチンを打つ側の医師が未接種なのは論理的におかしい。まず医療従事者がワクチン打って免疫つけてから、高齢者接種に移るべき。」と。仰る通りです。posted at 11:16:00


RT @Mermo_____: 彼氏も教師ですが、昨日一緒に寝ていると夜中突然バッと起きておかしい様子だったから「どうした?!」って聞いたら「明日の部活行きたくない...」って泣きながらポロッと一言。 試合+審判で、審判の講習も自費、審判のための靴や服、小物まで自費。そして無給。 #教師のバトンposted at 11:16:21


留萌の漁港でニシンが水揚げされてる映像が流れている。昔「昭和29年を境にニシンが姿を消して留萌のマチも寂しくなった」という話を耳タコで聞かされていたので、これはうれしいなあ。NHK「昼まえなまら」。posted at 11:46:16


RT @ryuhyonow_: 本日、紋別の流氷終日が3月29日と発表されました。昨年より5日、平年より3日早い流氷終日となりました。 流氷終日とは視界内で最後に流氷が見られた日です。 本日で今シーズンの流氷なうを終了いたします。 皆様ありがとうございました。 流氷なびさん@ryuhyonavi お疲れ様でした!  (GIZA)posted at 15:01:24


RT @chocolat_psyder: 大阪府は今日、陽性者1000超えとの速報。もちろん過去最高。だけどなんで検査人数を今月に入ってまたガクンと減らしてるの?ねえなんで? pic.twitter.com/IwYhDZjcc6posted at 15:03:16


RT @maquixtia: @wanpakuten 政治は結果と言っておきながら酷い結果が出ても相変わらず責任も取らないでまた何かやろうとしてるんですよね…本当に酷すぎるとしか言いようがないです… pic.twitter.com/0LaM9wnv15posted at 15:03:53


RT @MiraiMangaLabo: コロナがもたらしつつある最大の危機は人がファシズムに慣れきっててしまうことなんだよ。posted at 15:04:12


RT @BaddieBeagle: "アイヌ語でユーカラをうたい、カムイノミの儀式を自ら行う著者が、アイヌの古老たちの話からつむぎ出した、アイヌのすばらしい精神世界": 藤村久和『アイヌ、神々と生きる人々 新版』 www.hanmoto.com/bd/isbn/978479…posted at 15:05:05


RT @nondakure_f: @hiroyoshimura 飲食店は2% abema.tv/video/episode/… pic.twitter.com/NC75HhGXrLposted at 15:05:43


RT @artalert_info: 【開催中】plus art… vol.12 白鳥絵美テキスタイル展「from a dancer」 | 5月31日までクロスホテル札幌にて | ART AleRT SAPPORO artalert-sapporo.com/events/detail/…posted at 15:08:18


RT @artalert_info: 【開催中】現代アートを解剖する Vol.2 風間天心 | 4月25日まで眺望ギャラリー テラス計画にて | ART AleRT SAPPORO artalert-sapporo.com/events/detail/…posted at 15:08:26


RT @DoubleAnti: すごい。 同性婚訴訟のこと、野党が同性婚法案を出していること、自民党が同性婚に反対していることに一切触れずにニュースにしてる。 当事者の1人として、本当にあり得ない構成だという怒りを禁じえない。 自民党はどれだけ時間を空費するの?としか思えないのに。 twitter.com/nhk_news/statu…posted at 15:08:43


RT @8da0b6: 福岡で行われる展覧会に参加します。 よろしくお願いします! 「dpi」 岩岡純子 浦川大志 大橋鉄郎 斉木駿介 TYM344 山﨑愛彦 湯谷友貴 2021 4/30 fri - 5/5 wed 11:00 - 18:00  会期中無休 入場無料 KANZE ARTS 〒818-0101 福岡県太宰府市観世音寺5丁目3-41 kanzearts.com/exhibition/dpi/ pic.twitter.com/nRPGzf9maVposted at 15:08:56


RT @whatIvedone6080: 急ぎでない手術を 延期しろだと? 急ぎでない住民投票やって コロナを蔓延させたくせに。posted at 15:48:40


■松井淳紀作品展 向景 (2021年4月2~17日、北見)―相内・北見への短い旅(9) blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/9… @akira_yanaiより ★blog 更新しました。本日2本目。posted at 17:37:07


スーパーマーケットの雑誌コーナーで4月号の時刻表を買ってきた。オリジナルバッグが付録でダイヤ改正の号だから、人気が出てると思っていたから、店頭にまだ並んでいるとは意外だった。まあ確かに、新型コロナで、ダイヤ改正を喜んだり、旅に出たりっていう雰囲気じゃないんだよね。 pic.twitter.com/a5yMwkzzNPposted at 19:16:33



RT @tako_ashi: 古い知り合いが面白い見立てを語ってくれた。 1.いくつかの国や競技団体が五輪への不参加を言い出す 2.小池百合子都知事が突然五輪の中止を宣言 3.ついでにIOCとの契約の詳細(どうせ守銭奴契約)を暴露 4.右も左も小池百合子バンザイ状態 5.責任を取って都知事を辞任とか言い出す (続く)posted at 20:45:59


RT @tako_ashi: 6.でもって衆院選に打って出る 7.もちろん小池新党を結成。しかも維新あたりと握手 8.当然、菅さんの選挙区から出馬する 9.どうせ大勝利 10.日本初の女性宰相へ……とか 11.ありそうだよね。とにかく度胸だけは日本一なわけだから 12.いやだなあ  ほんとにいやだなあ。ありそうで。posted at 20:46:05


RT @tako_ashi: 五輪中止をいきなり持ち出す権限と度胸と政治的センスと悪辣さと野心を全部持ってる人間は、小池百合子以外に考えられない。 うまいタイミングで五輪中止をブチ上げて、同時にIOCの腐敗を告発しつつ被害者面をキメて見せれば、右も左も保守もリベラルも両手を挙げて支持するよね。 いやだなあ。posted at 20:46:16


札幌【あすから】井上まさじ展=4月14日(水)~5月9日(日)午後1~6時(最終日~5時)、月曜休、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 www.gallery-miyashita.info アクセス→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/1… )。 17年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/7… 09年→ blog.goo.ne.jp/h-art_2005/e/5… 色彩の深みの果てを描く札幌の抽象画家posted at 20:50:03


ハルキ、翔、こんすけ、大田…。ほんと、好打者のみんなどうしちゃったのかね。きょうはライオンズのノーコン投手陣に助けられてリードしてるけどさあ。 #lovefightersposted at 20:52:18


\はむほー/ きょうも最終回冷や汗。杉浦1失点で踏ん張った。 #lovefightersposted at 21:09:05


RT @shirahamamasaya:

@shirahamamasaya なるほど、仏教的な境地ですか。あんまり考えたことなかったですねposted at 21:16:59


RT @gaitifuji: “カゴメが中国の新疆ウイグル自治区で生産されたトマト加工品を製品に使うのを2021年中にやめることが13日、分かった。同自治区では少数民族ウイグル族らの人権侵害をめぐり国際社会で批判が高まっている。同社はコストや品質に加え「人権問題が判断材料のひとつになった」と説明” twitter.com/gaitifuji/stat…posted at 21:17:42


RT @RedGolgo: イタリア5位 pic.twitter.com/EZYQq4XFGTposted at 21:17:56





RT @tacowasabi0141: どこをどうトチくるったらこういう発想になるのだろうな? 「トリチウム」がゆるキャラに? 復興庁「親しみやすいように」原発汚染処理水の安全PR:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/97830
posted at 00:08:45


RT @karitoshi2011: 東電福島第一原発に関して どの企業が作ったか、という基礎的な事項に関してさえ周知されていないようなので、再確認 1号基と2号機を作ったのは米国GE社。 3号機は2号機の実質的なコピーとして東芝が製造。 以上の基本理論から設計は、全てGE社による。 日本メーカーは基本理論を持っていない。
posted at 00:13:33


RT @karitoshi2011: よって 事故を起こした東電福島第一原発の1・2・3号基で ある配管が何故、どこからどの太さでどこにつながっているか、という詳細な設計理論を、東芝はもっていない。 だから運転開始前から基礎理論に基づかない多数の改造工事を平気で実施してきた。 そんな東芝に「製造物責任」を問うのは無理難題だ
posted at 00:13:38


RT @karitoshi2011: 福島第一原発1・2・3号機に関する設計理論を東芝が持っていないことなど 東電の公式情報にたどり着くだけでも理解できる話だ。 理論を与えられなかった日本側がGE社から「フルターンキー方式」で完成して、あとはスイッチを入れるだけのはずのプラントを受け取ったことは、公式記録にも残っている。
posted at 00:13:43


RT @karitoshi2011: 実際には GE社監督の設計施工で渡された1・2号機も 稼働する前からトラブル続きで運転にたどり着けなかったので 数えきれないほどの改造補修が行われて、やっと運転にこぎつけた。 これも公式記録に残っている話だ。
posted at 00:13:57


RT @karitoshi2011: 公式記録に残っていないのは 初期の補修改造作業に従事した日本の職人たちが 基礎理論など知らず、理論を尊重する必要さえも理解できずに 要求された工事を、それこそ配管を蹴って曲げてでも達成してしまったことだ。 そういう話を私は双葉町在住時に、直接間接に多数聞いた。
posted at 00:14:13


RT @karitoshi2011: そのような、設計図にない、設計理論に基づかない補修・改良工事が多数行われた結果、 福島第一原発の1・2号機は、図面上には存在しないところに配管が縦横に張り巡らされる迷路のような場所になっていた。 だから構内に入り慣れた作業員でないと迷ってしまい、線量オーバーでパニックになったという
posted at 00:14:19


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。