北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■櫂展 第8回 続き(2012年7月16~21日、札幌)

2012年07月21日 23時31分28秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
(承前)  前のエントリで、メンバー7人(梅津薫、川本ヤスヒロ、斉藤嗣火、田崎謙一、福島孝寿、藤井高志、渡辺貞之)の絵画作品の画像を紹介した。  ここでは、もうすこし長い目で、北海道の美術史における櫂展の位置づけなどについて考えてみたい。  会場では、最年長メンバーである渡辺貞之さんと話すことができた。  それによると「櫂」は、誰かが声を掛けて集めたグループではなく、全道展の打ちあげなどで、 . . . 本文を読む

■櫂展 第8回 (2012年7月16~21日、札幌)

2012年07月21日 08時09分10秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 全道展会員の梅津薫、川本ヤスヒロ、斉藤嗣火、田崎謙一、福島孝寿、藤井高志、渡辺貞之の7氏による絵画展。  当初は毎年開かれていましたが、現在は隔年です。  ほとんどのメンバーが大作(100号クラス)を3点と、小品数点出しています。  最初におわびしなくてはなりませんが、せっかくのメモを紛失してしまい、作品名などがわかりません。  申し訳ございません。  渡辺貞之さん「黒い羽根の天使」 . . . 本文を読む

7月20日(金)のつぶやき その2

2012年07月21日 01時11分42秒 | 未分類・Twitterまとめ他
20:55 from HootSuite 札幌【あすまで】●第8回櫂展●生垣建美ヨーロピアンポーセリンアート●白樺会・草光会絵画教室展●NHK絵画教室 V展=7月16日~21日(土)10~6時、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 ow.ly/bJzdz )。櫂展は全道展会員の実力派ぞろい21:00 RT from twicca  [ 2 RT ]東川フ . . . 本文を読む

7月20日(金)のつぶやき その1

2012年07月21日 01時11分41秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:04 from Tweet Ultimate @allo_mayumi ジョインアライブとライジングサン、両方行くのですか~、良いですね~。うらやましいです。00:10 from Tweeker  [ 1 RT ]それにしても、長距離バスで4時間半かけて午後6時に北見に着いて、その足で会社に行き、10時までいたら、けっこう疲れたなぁ。昔は、鉄道やバ . . . 本文を読む

【告知】地球どうぶつ写真展 岩合徳光・岩合光昭 いのちのバトン (2012年7月7日~9月5日、釧路)

2012年07月20日 23時28分20秒 | 展覧会等の予告
 すみません、これももう始まっています。  釧路で地球どうぶつ写真展 岩合徳光・岩合光昭 いのちのバトンが開かれています。  親子2代で動物写真家というのもめずらしいと思います。  しかも、動物写真の草分けとされる徳光さんは釧路出身。  お父さんのスパルタ教育を受けて動物写真家として修業を積んだ光昭さんは、かわいらしいネコ写真が文庫本で出版されるようになり、いまやお父さんをしのぐ人気です。   . . . 本文を読む

【告知】中橋修展 内包-呼応する場-

2012年07月20日 08時24分31秒 | 展覧会等の予告
 中橋修さんは1948年生まれ、札幌在住。  90年代後半、絵画から、インスタレーションや立体造形へと活動の主軸を移し、さまざまな会場で発表してきた。  どちらかというと、アクリルや木などを用いた、抽象的でシンプルな作品が多い。  今回は、案内状に、作品そのものではなく、ハルカヤマ、tenporary space、K-HOUSEの3会場の写真が印刷されている。  近年、「場と美術作品」という . . . 本文を読む

7月19日(木)のつぶやき その2

2012年07月20日 01時11分14秒 | 未分類・Twitterまとめ他
21:10 from HootSuite 空知管内長沼町【週末まで】別府肇個展「磁石 コンパス」=7月15日~21日(土)11~5時(最終日~4時)、GALLERY BOX-M(東10線北1)。ささやかだけど奥深い抽象画の世界。札幌在住。2002年個展→ ow.ly/c3BEn21:10 from HootSuite 深川【開催中】塚崎聖子展=7月16日~31日(火)10am~6pm(最終日~ . . . 本文を読む

7月19日(木)のつぶやき その1

2012年07月20日 01時11分13秒 | 未分類・Twitterまとめ他
08:05 from HootSuite 札幌【開催中】色彩幻想II=6月23日~10月21日(日)10am~5pm(入館~4:30)、月曜休み(祝日開館し翌火曜休み)、関口雄揮記念美術館(南区常盤3の1)。北国の風景を描き続けた日本画家の、所蔵作品展08:08 RT from jigtwi for Android  [ 3 RT ]「第3回小樽/北のウ . . . 本文を読む

2012年7月前半の身辺雑記 (その2)=訂正あり

2012年07月19日 22時35分00秒 | つれづれ日録
(承前)  常呂の海へ。  例によって寝坊してしまい、昼ごろの出発となる。  常呂も合併によって、行政区域は北見市内となったが、北見の中心からは遠い。  路線バスは1日4、5本しか走っていない。  車で行っても30分以上かかる。  北見からはいちばん近い海があるのが、常呂なのである。  常呂の海水浴場は、旧常呂駅(かつて湧網ゆうもう線が通っていた)のすぐ裏手にある。  いまはバスターミナル . . . 本文を読む

【告知】藤沢レオ「森にて、」 (2012年7月9~11、16~18、21、22日、北広島)

2012年07月18日 10時45分23秒 | 展覧会等の予告
 すでに会期もあとわずかですが、お知らせ。  苫小牧を拠点に、金属を用いた工芸、立体、現代美術などで幅広く活躍し、樽前Artyの主宰者でもある藤沢レオさんが、北広島市郊外の黒い森美術館で個展を開いています。  会場は、北海道の銅版画の草分けである渋谷栄一さんの作品を展示する施設ですが、時おりこのような個展も開いています。  北広島団地から森の中へ車で数分入った、木々に囲まれたなかなか良い雰囲気の . . . 本文を読む

7月17日(火)のつぶやき その1

2012年07月18日 01時11分02秒 | 未分類・Twitterまとめ他
00:24 RT from twicca  [ 29 RT ]ヨコハマにある日本新聞博物館。こういうものがヨコハマにあるとは知らなかった。Uさん(編集者)が乗ってきたレンタカーはプリウス。杖を持参したが、結局車椅子で家内に押してもらい会場を巡った。だから体は楽だったが、やはり頭は疲れる。 pic.twitter.com/ZQR07cU4(赤瀬川原平さんのツ . . . 本文を読む

2012年7月前半の身辺雑記 (その1)

2012年07月17日 22時40分53秒 | つれづれ日録
 「7月積んだ」の記事で書いたとおり、なかなか多忙な日が続いている。  それに加えて、その日の日記をその日のうちに書く気力と体力がないというのが、どうにもなさけない。  6月23、24日に札幌へ行ったあと、25日から7月8日までは、休みが週に1日というペース。  期間中はとくに大事件、事故もなく、ふつうに仕事をしていた(と思う)。  1日は、妻の実家で焼き肉など。  8日は寝ていた(と思う。 . . . 本文を読む