まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

通信用語

2007年06月01日 | Weblog
 s/c ストーリー・チェンジ・・・って、いうらしいです。「話、変わるけど・・」みたいな・・・記号です。h/k と・・・、同じです。ww

 今でこそ・・・、こういう言葉が使われて・・・いいだの、悪いだのと論議されるのですが、私らの頃にも・・・そういうのんは・・・いくらもあった。

 昔は・・・電波状態が悪い中での交信だったもので、短い信号で・・・自分の思いを伝えたかった・・・。

 HM5CO de kimm rst 599 cu agn

金拍動さん、私は木村です。通信状態は最高です。また、逢いましょう・・

 って、いう意味なんですねぇ・・。cu で・・、sea you なんですね。

 言葉というのは・・・時代によって・・・変化するものなのでしょうね。

 今は・・・あいまい化・・・。曖昧に表現することで・・・、さしさわりがないように配慮してんのかなぁ・・。

 「ボク的には・・・」とか「若者系には・・・」みたいな・・。そして・・、第三者的な表現をする・・。

 私も多分に・・・、そういう影響を受けているのかも知れないけれど・・・。


今日も・・・走りずくめです・・。

2007年06月01日 | 歴史
 例の交換所の蓄電池と、それを格納していた金属くずの引き渡しです・・。

 会社を八時に出かけたところ・・・、国道32号線の西山崎町でしょうか・・・、車七台が関係する追突事故です。普通車が・・・よれよれになってましたし、そこいら中で・・・血しぶきをあげてる人がいました・・。信号待ちをしている車の列に・・・大型保冷車がいねむり運転でもしていたのでしょうか・・・突っ込んだようです。悲惨な現場を横目に見て・・・私は・・・山本町に向かいます。こういう場合には・・・何もできないもんです・・。六人が重軽傷だというてましたが、死者はなかったようで・・・安心です。

 まじで・・・、香川の道路は無法状態・・・。八十・・・九十は普通なんです・・。赤信号だろうが、黄色信号だろうが・・・走りさってしまうのです。おばちゃんや・・・娘さんでも、へっちゃらで・・・八十キロで・・・走るんです・・。こわいですよ・・・。

 ・・・。私も・・そんな流れにつぶされないようにと・・・走りたいものです。

 で・・、こんな具合に・・・、グラブ・・・ていう機械で、品物をつかんで背中のコンテナに積み込みます・・。これで・・・一見落着・・・。

 こういう作業を・・・今日は・・・十二交換所で処理です・・。

 私の仕事は・・、産廃業者さんを案内して交換所へ行き、かぎを開けて中に入り、品物を引き渡し、その一部始終を撮影し、局舎や設備に傷をつけないかを監視し、品物を完全に引き渡し、証拠写真を撮影し、施錠して、現場をあとにする・・。

 その連続です・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>