まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

川遊びしながら・・・。

2007年06月09日 | 自然
 ケイコおばは・・・漁師さんの船に乗ったり、水遊びをして満足な様子・・・。

 9時半に・・・道の駅「四万十大正」でトイレ休憩と・・お土産を少し・・・。実は・・大事なおみやげや飲みものを冷やすための氷をもらうためにおべんちゃらを少し・・・( ^^) _U~~。

 そうこうするうちに四万十川ともお別れをして四万十町(旧窪川)へ・・。ここからは国道56号線に入ります。

 10時には道の駅「あぐり窪川」でまたもトイレ休憩・・・。ここでおじいちゃんがしっかりとお土産を買いこみます。「よしつぐさんに、みっちゃんに・・、いとうさんに、こうたろうに・、としおにかっちゃんに・・・」お年寄りの楽しみかも知れませんが・・・。

 そして・・・、道なりに進んでゆくと・・・いつしか・・・高知自動車道に入り込んでゆくのです・・。そして・・そのまま・・須崎東インターへ・・。

 南国サービスエリアでトイレ休憩兼昼食・・。11時20分から12時まで・・。

 それからは・・・19のトンネルを抜けて入ってまた入って抜けて・・・。そして川之江ジャンクションから・・・徳島自動車道へ・・・。あとは一気に・・・脇町ICへ・・。脇町からは県道を東に進んで・・・阿波市から・・県道2号線・津田川島線で北上すれば・・・さぬき市大川町に入って・・・我が家へと戻る・・・。

 「また、トイレ休憩かなぁ・・」と、おじいちゃん・・。

 「おうちですよぉ・・」という声に・・「え、もう、戻ったんかいな・・・」と、あきれ顔・・・。午後2時半でありあました・・・。もっと、ゆっくりとすればよかったかなぁ・・・。

さらに四万十川をさかのぼります・・・。

2007年06月09日 | 自然
 さて、九日の土曜日も七時に朝食・・・。ここのヘルセンターには中年夫婦二人が管理をやってまして・・、お食事は近くの料理店からお弁当形式で運ばれてきます。ここの奥さんは・・・ご飯を炊いたり、お味噌汁を作る程度・・・。

 ですから、三人が二泊して朝夕の食事つきで・・・4万円と少し・・・。三月の浜松の一泊分・・です。ま、お部屋からして違うし・・・。そんなもんで十分です。

 で・・・いつものように八時に出発です。今日は・・・国道381号線を窪川方面に進んで・・・四万十川をさかのぼっていくことになります。本当は・・・中村まで下って、大方町の海岸線を楽しみながら須崎に向かう予定だったらしいのですが、前日に中村から上ってきたし、道が極端に狭い箇所があるので予定変更です。

 ですから・・・、今度は・・・東に向かって進むような感じ・・・。山と山の間を四万十川がゆるやかに蛇行しながら流れている。それに沿って進むような感じ・・・。

 大正町あたりでケイコおばが・・川に下りたい・・・というのです・・。そこで・・漁師さん専用の道をくだって船着き場へ・・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>