まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

歴史のうずの中で・・・。

2007年06月23日 | 歴史
 瀬戸内海の中に・・・海の王国があったのですよ・・。それが・・この塩飽本島(しわく・ほんじま)なんです。「海の政所(まんどころ)」と呼ばれるところです。

 私は偶然に・・・さぬき広島に家を持ったのですが・・、こんなすばらしい場所に住めた・・・というのは・・・ほこりです。全くの部外者なんですけれど。

 この塩飽勤番所という・・昔の役所の中に・・・、塩飽史談会というわたしどもの会が・・・いろんな文書(もんじょ)を集めています。これはその一部なんですが、こうした古文書が・・・たっぷりとあるのですよ。その整理が全くできていない・・・というのです。私も・・・全く・・・・読めません・・・。

 でも・・・、いつか、これらを読んで・・・、歴史の中に書き残したいと・・・思っているのです・・・。

 私の本も・・・、ここに保存されているのですが・・・格が違うかなぁと思うばかりです・・。

再び・・・本島です・・。

2007年06月23日 | 自然
 塩飽史談会の懇親会の席で・・・、副会長さんから名刺をいただいたのですが・・・、あいにくと、私は名刺を持っていなかった・・・。というか・・、私には名刺なんぞないのですよ・・。

 ま、パソコンを使えば好きな名刺が作れる時代なんですが・・・、最近は・・そういう元気もない・・・。

 「近いうちに送っておいてよ・・」お寺の住職さんて・・・、こんなもんです。偉そうにいうんですわ・・。こっちも負けているわけにいかないもんだから・・、島の本棚から・・私の著作を三冊ほど持って・・・名刺代わりにと・・本島へマイボートで・・。

 おとなりの島ですから・・・10分ほどです・・。

 で・・・、港のレストランで軽くビールを飲んで。・・お寺まで・・お散歩。

 あいにくと長徳寺さんはお留守でしたが、玄関に本を置いて戻り・・・、勤番所で塩飽文庫を探すことに・・・。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>