まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

続:今週のうどん紀行・・・

2008年08月09日 | 自然
 私的の夏休みが始まったが・・・いつものように・・・早朝の5時半になると階下のさっちゃんがぶつぶつと動き出してしまえば・・・二階のみんなも起きてしまって・・・。

 で・・・夏休みの工作の・・・青竹の水鉄砲造り・・・。山の旧宅で青竹を切り出して・・・材料を集めて・・・自宅に戻って・・・水鉄砲造り・・。

 それが終われば・・・ジャングル温泉の予定・・。ところが・・河川工事の準備が始まって・・・。

 

 我が家の裾部が壊れているので・・水害にならない前に補修工事をしてくれるんだとか。で・・・、草刈りが始まった・・。下流にはブロックがあるのに・・一部・・・壊れたまんまでしょ。青いものは・・水中ポンプで川の水を我が家の野菜畑に引き込むもの。工事にかかれば・・しばらく外しておかなくてはなりません。

 だから・・朝の間は・・・少し下流の・・・水たまりで水浴びをして・・。

 お昼前には・・・隣町の・・・うどん屋さんで昼食・・。私は野菜天ぶっかけ・・。
 
 


 はやてくんは・・「生じょうゆうどん」。これが・・麺のうまさがよくわかるんだと・・。

 

 さっちゃんは・・・野菜ぶっかけ天のぬくいん。けいこばぁは、ちくわぶっかけ天のぬくいん。けいごは・・それのつめたいん。なぎちゃんは・・・わかめうどん。

 お食事が終われば・・・夕食のお買い物・・・。それが終われば・・・二人は着替えて・・・ジャングル温泉へ・・。もう、工事の人は帰ってしまっていて・・。

 

 

 こんな具合に・・・・自由に遊んでばかりです・・。

じゃぁ、また。
 

今週のうどん紀行・・。

2008年08月09日 | 自然
 立秋ということで、ようやくに朝夕が涼しくなったような気がします。

 さて・・・今週のうどん紀行です。

 四日の月曜日は観音寺でした。で・・・、「まき」という一般店のえび天ぶっかけ・・・650円。

 

 暑くて暑くて・・・Vエントリー・・・

 

 五日の火曜日も猛暑・・。この日は高松市内でのお仕事で、サンメッセ近くの・・・田中うどん。一般店で、おろししょうゆうどん、400円。

 

 この日も暑くて・・・。

 六日の水曜日も高松市内。聾学校近くの・・・「なかむら(高松市内)」のおろしぶっかけ。270円はおいしかった。

 

 七日の木曜日は・・・同じく市内の製麺所。大島製麺のおろしぶっかけ。230円。

 

 焦げ目のついた揚げがポイントかなぁ・・・。懐かしいお店でした。

 午後からは・・・香南町の「宝山亭」のお化けうどん・・・。400円。

 

 八日の金曜日は宇多津町でのお仕事。

 朝食は・・・讃岐の里というセルフのお店。

 

 かけうどんに野菜天かきあげのトッピング。290円はおいしい。

 午後からは・・・同じく宇多津の神社境内で神主さんがやってるお店の「うぶしな」のかけうどんのみ・・・。250円。おか泉仕込みの腕はすごい。麺がおいしい・・・。

 

 今週もよく食べました・・・。

じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>