まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

言い訳の 量だけニスを 梅の花

2010年02月22日 | 自然
 これは・・備忘録的な付録に過ぎないが、例の・・平成22年2月22日22時22分に自動送信される・・・予約投稿である。

 

 今日も霜の朝になった・・。とはいうものの・・霜がこの周辺全体に降りるわけではない。山陰の水分の多い草地ばかりで、畑とか道路とか道ばたなんぞには霜は全く見られない・・・。「霜の種」というものがあるような気がする・・・。

 

 さて・・、ぽちの散歩コースに、この六地蔵があるが、ここには「親地蔵」というものがいて、「七地蔵」になっている。日本では、地蔵菩薩の像を六体並べて祀った六地蔵像が各地で見られる。これは、仏教の六道輪廻の思想(全ての生命は六種の世界に生まれ変わりを繰り返すとする)に基づき、六道のそれぞれを六種の地蔵が救うとする説から生まれたものである。

 

 六地蔵の個々の名称については一定していない。地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人道、天道の順に檀陀(だんだ)地蔵、宝珠地蔵、宝印地蔵、持地地蔵、除蓋障(じょがいしょう)地蔵、日光地蔵と称する場合と、それぞれを金剛願地蔵、金剛宝地蔵、金剛悲地蔵、金剛幢地蔵、放光王地蔵、預天賀地蔵と称する場合が多いが、文献によっては以上のいずれとも異なる名称を挙げている物もある。像容は合掌のほか、蓮華、錫杖、香炉、幢、数珠、宝珠などを持物とするが、持物と呼称は必ずしも統一されていないらしい。

 それはさておき、例の神戸からの宿題のベンチだ・・。

 

 一応、難はあるものの・・一応の塗装が終わったもので、組み立ててみた。塗装のムラとか塗装はがれとかがあって、私的には不満なんだけれど、家族的には「いいんじゃないのぉぉ・・」というもので、それでよしとしてみた。

 

 前にも書いたように・・「始め良けれど終わりがまずい・・」みたいなもので、最初の意気込みは立派だし、素材の研磨や砥の粉塗りも順調だったのだけれど、その・・砥の粉を塗りすぎて・・・壁土が厚くなったみたいで、次にペンキを塗ると・・ペンキがはげ落ちてしまう・・・。こういう場合にはどうしたもんだか・・。

 

 どうせ・・・ペンキなんぞはげてしまうんだから・・と言われると、今までの苦労は何だったのか・・みたいな気持ちにはなるのだけれど、ま、一生連れ添う仲でなし、一生使いこなすベンチじゃなし・・みたいなことで、安易に妥協し、納得してしまった。

 

 で、記念的な一枚・・。この姿と色がいつまで保っているかみたいなものだな。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

菜の花が 寝ぼけ眼を 押し開き

2010年02月22日 | 自然
 今日もいい天気になった・・・。

 で、「さぬき市の市民税を納めて来てよ~」って頼まれていたもので、重い腰を上げてお出かけすることになった。それにだ、こんないい天気に・・・パソコンをカタカタといじってるようでは健康的にもよくないなぁ・・・と。

 

 川の土手には菜の花が咲き乱れていた。よく川の土手には小さなカラシ菜みたいなものが咲き乱れるものだが、これは確かにアブラ菜みたい・・・。そういえば、各地で黄色い菜の花を見かけるようになってきた。

 この前の税務署でもそうだったけれど、最近の市役所の職員の物腰が柔らかくなって、笑顔でてきぱきと処理してくれるのは嬉しいもの。昔なんぞは少しでも税金を納めるのが遅くなれば、頭ごなしに叱られたものだが、今は昔になったみたい・・。「住民サービス」っていうものかしらんね。

 

 で、今日は久々に・・ここ「麺処 まはろ」に寄ってみた。さぬき市寒川町神前(かんざき)になると思うが、志度町鴨部(かべ)と津田町津田のほぼ境界近くみたいな場所にあるお店。

 で、ここは天ぷらのおいしいお店ということで、いろんな天ぷらがある・・。
 

 そこで、おいしそうな・・「エビ天カレーうどん」というものを注文した。近くにゴルフ場があるもので、その帰りらしい神戸からのお客さん10名ほどが元気な会話をしながらうどん談義に夢中だ・・・。いいなぁ・・ゴルフを楽しんで・・さぬきうどんか。リッチやねぇ・・・。

 で、やってきたのがこれ・・・。 

 思ったよりエビが小さいなぁと思った。これでも三尾・・・入ってるんだけれど。でも、宴会についてくるようなぶ厚い天ぷらじゃなくて、あっさりとした上品な天ぷら・・。すっととけてしまってエビの身がすぐに見えてくるようなやさしいもの・・。カレーもしつこくなくておいしい・・・。これで650円・・・。

 

 なんか、見かけは割烹か小料理屋みたいな雰囲気なんだけれど、これでもれっきとしたうどん屋さんなのだ・・。

 午後からは・・近くにある・・「カメリア温泉」に行ってみた。「カメリア」というのは、旧寒川町の町花木ヤブツバキの英語訳(Camellia)だそうだ。

 
 
 広々とした浴室ではサウナ、ミストサウナなどが楽しめるが、平日の昼間だから貸し切り状態・・・。「オレのフロだ・・・」みたいな感覚・・・。そうそう、さぬき広島の「みぃんな私が・・・独り占め・・」状態。

 泉質は「アルカリ性低張性冷鉱泉」(ラドン、メタホウ酸、炭酸水素ナトリウム、フッ素イオン含有)で、効能は、神経痛、関節痛、慢性消化器病、痛風、動脈硬化症などらしい。

 開館時間 1月~4月は午前10時~午後9時・5月~12月は午前10時~午後10時で、休館日は 毎週木曜日と年末年始。 レストランの営業時間は 午前11時~午後8時まで。入場料は大人 600円。高齢者(70歳以上) 400円、障害者 300円、小人(3歳以上小学生以下)は 300円。※3歳未満は、無料とのこと。駐車場は約100台・・・。田舎の山奥だからどこにでも置けるし・・。

 

 ただ・・失敗だったのは・・・100円硬貨を持ち合わせていなくて、ロッカーに施錠できなくて・・・。だから・・デジカメとかサイフとかがあるものだから・・落ち着いて入浴できなかったこと。まぁ・・ほとんど人がいないのだし、おじいちゃんのきたない服なんぞは見たくもないだろうけれど・・・。でも・・幾分かは・・・こころがロッカーに残っていたなぁ・・・。サイフにはおかねはないけれど、デジカメがねぇ。それだし、ケイタイとか・・・。

 

 これまた・・不思議なことなんだが、下駄箱でも傘置き場でも、更衣室でも・・ロッカーでも、なぜか・・「31」番を探してあいてればそこに入れる・・。昔の阪神タイガースの「31番」掛布雅之の背番号だったもの。今となっては何の意味もないのだけれど、どこに行ってもそうしている自分がおかしい・・・。

 

 午後の散歩で見つけた・・「たんぽぽ」西洋タンポポかなぁ・・。時期的には・・たんぽぽの季節なんだけれど、もう、「日本たんぽぽ」自体がなくなっているんやろうかね。こどもの頃に見たたんぽぽとはなびらが違うように思うのは気のせいかしらん・・・。

 

 これは・・・すみれだと思うのだけれど・・。山肌に一輪だけ咲いていた。迷子みたいなすみれの花だった・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。




 
 

ふーふーふー 今日は何の日 梅の花  

2010年02月22日 | 自然
 今日は暦的に珍しい日なんだそうで、平成22年2月22日ということで、JR記念入場券を発行するのだとか・・・。

 「平成22年2月22日22時22分記念入場券」を発売します!

 JR四国では、「平成22年2月22日22時22分」という「2」が9つも並ぶ、大変珍しい日時が来ることから、JR四国の駅の中でも「二(2)」を冠する「二軒屋(にけんや)」、「二名(ふたな)」の二駅の記念入場券を発売いたします。なお発売は、高松駅、松山駅、徳島駅、高知駅、ワープ梅田支店、及びインターネットバーチャルモール夢四国にて行います。そのうち、高松駅、松山駅、高知駅では、平成22年2月22日22時22分より発売を開始いたします。この機会に珍しい「2」が並んだ記念入場券をお求め下さい。とのこと。

 参考までにJR四国は。


 とういうことで、調べてみたら・・いろんな記念日があった。

 ますは、「世界友情の日」ということで、ボーイスカウト・ガールスカウトの創始者パウエル卿夫妻の誕生日に因んで、1963(昭和38)年のボーイスカウト世界会議で制定し、1965(昭和40)年から実施したものらしい・・。

世界友情の日 Eternal scout


 参考までに ボーイスカウト日本連盟 http://www.scout.or.jp

 

 で、今日は有名な「猫の日」らしい。英文学者の柳瀬尚紀氏らによる「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定。ペットフード工業会が主催しているのだとか。

 「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合せ。全国の愛猫家からの公募でこの日に決まったもの。

 

 ちなみに、「犬の日」というのは <11月1日>らしい。1月11日でもいいとは思うのだけれど。 


 また、「行政書士記念日」もこの日で、日本行政書士会連合会が制定したもので、1951(昭和26)年のこの日、「行政書士法」が施行されたことにちなむもの。

 参考までに、日本行政書士会連合会は、 http://www.gyosei.or.jp

 ついでだけれど、「税理士記念日」は、 <2月23日>だとか。

 また、「食器洗い乾燥機の日」なんでもあるものやね・・。日本電機工業会が制定したもので、食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということから、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せ。

 

 参考までに、日本電機工業会は http://www.jema-net.or.jp

 それからさらにあって、「ヘッドホンの日」。ヘッドホンの情報サイト「ヘッドホンナビ」が制定したもで、ヘッドホンが左右2チャンネルの出力を持っていることから、2が重なる日を記念日としたものだとか。

 

 参考までに、「ヘッドホンナビ」は、 http://www.h-navi.net

 さらにある・・・。「おでんの日」。新潟県のラジオ番組「クチこみラジオ 越後じまんず」が2007(平成19)年に制定したもので、おでんを食べるときに「フーフーフー」と息を吹きかけることから「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合せ。

 ちなみに、「おでんの日」は <10月10日>らしい。

 さらに・・・。「竹島の日」は 2005年3月16日の島根県議会で記念日を定める条例を制定したもので、1905(明治38)年のこの日、日本政府が日本海上の島・竹島を島根県の所管とする旨を公示したものだとか・・。

じゃぁ、また。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>