goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

蓮池の 浄土も暑さは この通り

2011年07月04日 | 時にはぼぉっ~とする時

 さて・・・今朝も午前四時前ごろから肌寒くて目が覚めて・・・。で・・、五時になるのを待ちかねて起き出して・・・ゴンの散歩に出た・・・。お年寄りが早起きだというのは実感できるというものだ・・。まだ、新聞が配達されない間に散歩だからね・・・。

 

 で、戻って・・・第一回目のシャワーを浴びて・・。六時過ぎだかに携帯電話が鳴った・・。「今頃・・・誰かのお葬式かいな・・・」と思って出たら・・・、塩飽本島の「まっしゃん=咸臨丸子孫の会幹事」からの電話・・。

 

 「今、本島沖の牛島近くで、あこがれがアンカリングしてるねんけど・・・」という声・・・。大阪市所有の「帆船あこがれ」が、咸臨丸に乗った塩飽水夫の故郷を訪ねて・・訪問航海をしているらしい・・。で、今日は・・塩飽の島々を訪問するらしい・・。だから・・「来まへんか・・・」という電話だが・・・。今日はまだまだ・・いけそうにもない・・。残念やけれど・・。最終は・・・ジョン万次郎の故郷の「土佐清水市」まで行くらしい・・。

 私は・・今日は・・残務整理というか、昨日の例祭の会計処理の日。当番さんが支払っておいてくれた弁当代とかお神酒料とかを、農協さんで引き出して・・当番さんにお支払いせねばいけないし、うちの奥方の支払ったお掃除の際のお茶代・パン代の引き出しほか・・・。そういうことはてきぱきとやっておかないと・・。

 

 で、朝方は・・・いい天気になったのでお布団を干しぃの、二階のお掃除をしぃ・・のとやっておいて、農協さんに行って、お金を引き出して・・・、郵便局でお手紙をだしぃの・・・と慌ただしく片付けて・・・。さて・・、今日はどこでおうどんを食べるかなぁ・・と思う頃・・。十一時前になってきて・・・。

 あたりは急に暗くなってきて・・・。「あ、あかんがな・・・。お布団が濡れるぅぅ・・・」と、心配しながら・・・近くの・・・「さぬき市長尾」にある「笠堂や」に駆け込んで・・・おうどんを注文した・・。

 

  今日の高松の気温は30度。だから・・という訳でもないが・・・「かけうどん:ひやひや」を注文した。かけうどん小は190円。いなり寿司二個で150円。合計で・・・340円。

 

 ふーむ。なんで、「あつひや」がないんやろうか・・。このあたりでは流行らないというか、なじまないんやろうかね。私の・・ひやひやはつめたくておいしかった・・・。

 

 十一時前のうどん店にはお客が少ない・・。これが落ち着いておうどんを食べるこつ。十二時前になると行列だからね。まさか、おうどんを食べるのに・・日傘持参っていうのは・・・勘弁して欲しいもの。有名店では必需品だからね。

 

 午後からは・・・明後日、七月七日の「島四国お大師参り研究会」の資料作成。暫定最終版の印刷・製本をやっておいて、明日からの広島入りに持って行くもの・・・。六日の水曜日は・・・塩飽史談会の例会があるので、明日からさぬき広島に出かける予定・・。

 

 でも・・・潮加減は大潮だろうから釣りには不向きだろうし、こう、暑いと動くに動きたくないしね・・。明日のお天気次第では・・・水曜日の朝に・・直接・・・史談会の総会には出かけてもいいし・・・と、曖昧な計画・・・。

 で、六日には島に渡って、七日の研究会に出て・・・、週末までゆっくりとしてもいいし・・。

 

 そうそう・・・、おふとんは大丈夫だったからね。雨が降り出したのは・・夕方の18時過ぎだったから・・・。それまでは・・・讃岐弁では・・・「おもれる」とか、「おてんとさんが荷をする・・・」とか言うてね・・・。雨が降り出す前の蒸し暑さを言うてたなぁ・・・。で、雨がひとしきり降ると・・・一時的にだけれど、さっぱりとするのだけれど・・。

 

 聞くとはなしに聞いていたNHKラジオで、「香川県のまほろばさんから・・・・」ということで、たなばた飾りの写真の紹介があった・・・。で、今週末あたりには、四国地方も梅雨明けしそうかも・・・というお話だった。ま、梅雨明けした模様・・・と発表しておけば、あとは・・雨が降ろうが降りまいが・・・関係ないのだからねぇ・・・。

 

 あ、これがこの前にお話しした・・・蓮の花の「花托」だからね・・・。

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。 


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>