いよいよ・・七月も十五日・・・。関東あたりでは「お盆」とか「盂蘭盆会」とかとやってるんだろうかね・・・。うちらのあたりでは・・・「月遅れ」ということで、八月の十三日あたりからなんだが・・・。だから・・・そういう風情ではない四国の香川なんだけれど・・。
朝方は寒くて・・・慌てて・・・サッシ窓を閉めて寝たくらいなんだけれど、朝方から・・・なんだか・・騒々しいと思ったら・・・お山の大将。お年寄りたちは・・・「言うたらいかんもん」というんだそうだ。朝から・・・「サル」なんていうのは・・「去る」につながるからと・・「言うたらいかんもん」などと、面倒な言い回しを・・・。
さて・・・例の・・・お大師まいりの「おせったい道案内図」が一応の完成をみたので、第二弾の・・「お大師参り完全ガイドブック」なるものを作ろうと企画したわけだ・・・。
こういう・・・上の方のガイドブックみたいなものを・・・。下の・・・おへんろ道案内図はできあがったからね。
で、まぁ、こういうものを作り始めたわけだ・・。これを・・・八十八カ所分、作るんだから・・・気の遠くなるような作業だわな・・。今日は・・・試作を兼ねながら・・・インデントを手探りで調整しながら・・・、ようやくに・・16番札所までできた・・・。ま、一応のスタイルができあがったら、あとは・・コピペで・・・なんとかなるようになってくる・・・。
画面はこうしたもので・・・ここの・・数字やら・・お寺の名前を入れ替えていけば・・それなりのスタイルになっていくという寸法・・・。昔は・・・DTP(デスクトップパブリッシング」などと大げさなことを言うていたけれど、今は・・・小学生でもできるような作業になった。
で、今日のお昼は・・さぬき市志度の「こがね製麺所・志度店」になった・・・。予定というか計画では・・・「亀城庵」を考えていたのだが・・・定休日だとか、店内改装中だとかでお休みだった・・・。で、予定変更して・・・ここになった・・・が、さりとて深い意味はない。
で、「冷やしうどん」を食べようと思ったのだけれど、ここのメニューを見ると・・・ガラスの容器におうどんとお水しか入っていない写真があった・・・。それじゃダメじゃん、春風亭昇太。そこで、少しばかり緑の入った・・・「おろしぶっかけ小の冷や」を注文した。370円だったような。それにお寿司100円を」追加して・・・470円。
午前11時前だと・・お客もほとんどいない・・・。ここで・・・お店には出せない・・湯がいてから30分以上たったおうどん、3玉分を無料で頂いて・・・我が家の夕食になるはず・・・。ま、これが・・密かな狙い目だったりするのだけれど・・。
午後からも・・・、編集作業でどっぷりと暮れた・・・。3時半からのポチの散歩、4時からお風呂を沸かして・・・4時半から入浴。5時から夕食と・・・私のスケジュールは一定・・・。18時からはブログを書いて・・・20時にはお休みの予定・・・。
今日は・・けいこばぁが・・「だめでしょ!わがままばっかでは・・」ということで、腰に湿布材を無理矢理に張られた・・・。ま、明日の朝には・・・正常に起きられて・・正常に歩けるのはわかってはいるのだけれど・・・その後が、問題だわな・・・。
じゃぁ、また、明日、元気に会えるといいね。