まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

昼酒に セミも静まる 合歓の花

2011年07月12日 | たまには真剣な研究なども

 内緒の話なんだから誰にも言わないように・・・。実は・・・島から戻ってきてから・・・妙に・・腰が痛いのだ。じっとしていると・・、こうやってキーボードをたたいている間はどうもないのだけれど、立ち上がったり、歩くと痛くて動けなくなる・・・。

 冷房のせいだろうかね・・・。ずぼらしたから・・かね。運動不足からだろうかね。だから・・・夜も8時から寝るのだけれど・・朝方はよくなって・・しかしながら・・お昼からは歩行困難になったりする・・。別にどこがどうだという訳ではないのだけれど・・・。

 

 今日は朝から雨だから・・・やることと言えば・・・「さぬき広島の札所」の整理とか、古い記録からの情報整理とか・・。古い写真のスキャニングとか・・・。

 

 こうした・・・島四国の資料集めをやりながら・・・新しい作業もやっている・・。昔からこうしておばあさんたちがお接待の品を並べてお大師まいりの人たちを待ったもの・・・。お賽銭箱がでっかいねぇ~。

 でも、こんなことばっかりやってると、なおさら・・腰がおかしくなるし・・、それに・・右手が腫れ上がってしまうのだ・・・。別に・・虫に刺されたとか・・ムカデにかまれたとか・・何かに刺さったとかというのではなくて、単に・・・使いすぎ・・・。雨の日は・・・こればっかりだからね。

 

 で、気分なおしに・・・ドライブに出たが・・・雨の日では行く場所がない。そんなこんなで立ち寄ったのが・・・

 

 四国霊場88番札所の大窪寺・・。なんか参考資料でもあるかなぁと思って立ち寄ったのだけれど・・・。

 

 でも、目につくのは・・・うどんのメニューだ。ここは・・さぬき市多和槙川というところにある「八十八(やそば)庵」というお店。

 ここの表看板は・・「打ち込みうどん」と「団蔵うどん」だが、そういうのは外して・・・あれこれと考えると食べたいものがない。仕方がないので・・・ありふれた・・・「ざるうどん」にして・・後から後悔するんだ・・。

 

 この・・ざるうどんだって、本当はおいしいんだろうと思う。思うが・・・麺が太い・・。お箸よりも太くてしっかりとしてるから、胃にずっしりとこたえるし、ボリュームたっぷり・・。私のおなかは意外と小さいのだ・・・。だから・・細麺の・・・「団蔵うどん」がよかったかなぁと・・少しばかり反省した。

 

 ここは・・「結願:けちがん」の札所のお寺さんの前だから・・・いろんな参考書とかがあるかなぁと思ったが・・・やはり・・最後だから・・そういうものはほとんどなかった。明日には・・・一番さんに行ってみようかね・・・。

 

 こういう雨の日では、お遍路さんも少ないらしく、お店の中は静かだった・・。ま、土日曜だと座る場所もないくらいに賑わうお店なんだけれど・・・。

 

 お寺への参道にも人影がない。私も・・デジカメをぬらすとまずいかなぁと思いつつ・・・門前で挨拶をして次ぎに向かった・・・。

 

 午後からは・・・いよいよ・・・ペーパー資料を基にして、電子データを作成する段階に入った。エクセル・シートに地図情報を読み込み、そこに・・・ホームページビルダーで作成した札所記号やら札所名、接待所などのマークを張り込んでいく作業・・・。ときおり・・これを印刷しては、仕上がり状態をチェックするが・・・できあがる寸前で、元の地図情報をスキャニングし直したり・・・やり直したりと・・・手戻りも多い・・・。

 ま、今日は・・気温が25度前後でしのぎやすく・・・エアコンなしで作業ができて・・腰の痛みも腕の痛みも少しはやわらいだ様子・・・。

 

じゃぁ、明日のために、今夜も早く寝るね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>