まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

ベランダは 小春日和の 休憩所

2012年01月14日 | 時には日々是日

 今日は比較的穏やかな一日になった。霜も氷もない朝の散歩は気持ちがいい。風もおだやかっだし・・。

 昨日の掲示板を・・・けいこばぁが熱心にメモをしていたが、聞けば・・お別れの挨拶にちょうどいいとかで・・。

 

 今日で介護施設をやめて、母のさっちゃんの世話や自分の好きなことをして暮らすのだそうだ。そういう意味で・・・大きな区切りになる「今日は、私の残りの人生の最初の日」になるのかも知れない・・・。そんな挨拶を書いていた。戻ってきたときには、両手に大きな花束を抱えて笑顔満面だった。

 

 昨夜、さぬき広島の自治会長さんから電話があって、「福武財団の審査が通ったから、レキ墓研究会を継続する・・」という知らせだった。予算が下りるから・・・イギリス海軍省まで行って、士官レキのことを調べるのだそうだ・・・。私も連れて行ってもらおうかなぁ・・。でも、英語はからきしダメだからな。

 昨年に行った、海上保安庁の資料室とか、横浜の氷川丸とかにも見学に行くのだそうな。私はそこはパスだな・・・。

 

 二月中旬に行われるであろう・・レキ墓研究会用の資料を、今日も作っていた。ま、一ヶ月ちかくあるので、ある程度の資料にはなると思う・・・。新事実も盛り込んだりして・・・。

 

 で、それとは別に、今年の三月末の、「お大師まいり100周年記念法要」の事前打ち合わせのために、明日から広島に行くのだけれど、島の家の浄化槽のブロアーが壊れているそうで、そのブロアを探しに出た・・・。「ホームセンターで買うと安いよ」と言われたけれど、そんなに安くないじゃないか・・。これは奥方に予算交渉をしないと・・・。島のセカンドハウスだから・・・小型の安い物でいいのだけれど・・・。

 そのついでに・・「半漁人」さんから教えてもらった、「こがね製麺所志度店のしっぽくうどん」にリベンジしようと・・・、ここに向かった。なんでも「酒粕の入ったクセのあるしっぽくうどん」があるのだとか・・・。

 

 ここに、そんなしっぽくうどんがあるのじゃろうかと、半信半疑でやってきたが・・・。

 

 ぐるっとメニューを見回してもそれらしきものがないが、中に入ってよおく見ると、確かに・・「具だくさんのしっぽくうどん」というのがあった・・・。

 

 それがこれだ・・・。「なんじゃらほい・・・」ネギとわかめはフリートッピング。ダイコン・ニンジン・サトイモ・鶏肉・さつまあげが入っているらしい・・・。それにしても、この白いものは何じゃろ・・・。ミルクのようだし、スープのようだし、酒のかすではないやろ・・・。食べ終わっても・・・わからない・・・。

 

 食べ終わってから、店長さんに聞いてみた・・・。「あ、白味噌です・・。しょうゆ味が良かったですか?」 との回答・・・。白味噌と野菜の出汁が混ざって・・・少しクセのある味になってるのかなぁ・・・。

 酒粕汁というよりも、ミルクスープ風・・・みたいな印象だった。だから、麺も野菜もまろやかだった。

 

 午後からは・・・集落内にある「山の神さん」の例祭日。昔はたきぎだとか松茸とか椎茸とかで、山は大切な命の根源みたいなものだったのか・・・。その・・山の神様に感謝するお祭りだが、最近では・・・すっかりと有難味も薄れて・・・ただ単に・・・定例の情報交換の場、井戸端会議的な集会になっているような気がする。

 

 少し前までは、ここに拝殿があって、ここに集まって「直来:なおらい」をしたのだろうが、今は・・・集会場での「直会」になった・・・。

 

 これは少し前の写真だが、金はなくともこころは豊かな・・・農村の風景だった・・・。今は・・・人も減り、時間も短くなり・・・交わす言葉も少なくなった・・・。

 

 今日の掲示板はそのまんまのそのまんま・・・。でも、さりげなくというのが難しいかも。

 ということで、明日から・・・讃岐広島に行って来るけんね・・・。

 

じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>