善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

かいだん話の巻

2006-08-17 | Weblog
「子を捨てし親あり 子を殺せし親ありされどその親子を捨てたまいし仏ましまさず」法語カレンダーより
昨日小雨交じりの朝10時過ぎ隣町の上大岡(かみおおおか)へ乗せて行ってと住職に言われ(住職は熱海へ) ちょっとデパ地下へ私も行く用事もあり 大坊守がゆっくりしてきていいと言われ12時までには帰る約束で出かける。ミニ車がウィーンと響かせて走る 駅裏のパーキングにすんなり入れ「ラッキー」といいながらデパートに入ろうとするが開かない 今日は棚卸しのため午後から開店とのこと「あら~・・」といいながら駅へ降りる階段に差し掛かり 折りたたみ傘をたたもうとした瞬間 「あーっと」言う間のできごと 
私は一段目を踏み外したか 滑ったか覚えてないが4段目に正座してました。奥行き20センチちょっとのところへ傘を座布団にお行儀よく・・・横にいた住職の手がさっと伸び「奥様お手を・・」といわんばかりに有難いが 
私「息ができない」
住職「立つんだジョー」
私「立てない」
住職「立ったほうがいいよ」
私「立てない・・・」
住職「明日ウィーンに出れないんじゃない」
私「うぃーん」誰も見てないと思うが・・・立ち上がるまで折れてたらどうしよう・・と頭の中はパニックでした。幸い立ち上がれ 足を見ると赤と茶色と大理石みたいな模様でみるみる貼れてきた・・左と比べるが左足も、もともと貼れた様な足で両方象の足です。
結局住職の運転で即お寺へ護送されました。大坊守から「どうしたの・・・」「あららそりゃ・・」御心配おかけしました。でも住職がいなかったらどうしたらいいのか・・・湿布と氷で冷やしゆっくりしまーす。でも夜住職は食事中に滑ったときがおかしかったのか何度も思い出し笑いしてるんです
これからは 何かをしながら階段を下りず足元を見ながら降りよーっと 
良い子のみなさんも階段は気をつけよう
お陰さまで本日はスキップができるまでに回復しました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告の巻

2006-08-16 | Weblog
涼しい~
「ゆるしあってではなく ゆるされて生きる」 法語カレンダーより
お経と蕎麦うち教室は8月は夏休みです。
9月から蕎麦うちに新人が入りますお孫さんに食べさせたいとおじいちゃんが張り切っています。
写真は はなちゃん以前 「復活」でブログに登場しましたあのはなちゃん 最近とっても大きくなり25センチ ますますおでこも飛び出てデコッパチ 向こうに見える船は赤い靴の氷川丸ですがそれより随分大きいでしょ
住職がガラスを磨こうと水槽に手を入れると 手を噛もうと何度も飛び掛るんです。お口は小さく噛めないんですが、この魚凶暴につき・・・です。
見てるのは優雅で背びれの先まで綺麗でうっとりするんです
我が家一番の綺麗どころ・・

自動車合宿中の顕至ウンともスンとも言ってこないから運転どお?とメールしたら「楽しい~」の返事あり それならそこにずっといたほうが安全よと言いたい
京都の娘からは 今年はコンクールの年だから頑張ると言った先から 消えるような涙声で地区大会での演奏 ソロを失敗したと電話がある あら~ま~上がったんでしょうね~ソロはソロソロ吹きなさいと言いたい 
私はわが子のことばかり気にしていたら豊前の母から「どうしちょるん?生きちょっかね?」と電話があった 
ちょっと忘れていました住職がお世話になったことを・・
母にとっては私はいつまでも子供なんです。
ご心配おかけしました。死んだら死んだと電話するから心配しないで・・・
「便りが無いのは元気な証拠」と母には言えるが 
わが子からはメールくらいほしい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心がけ次第の巻

2006-08-15 | Weblog
「去年わからなかったことが今年はわかる老いることにある深き喜び」法語カレンダーより
最近心がけていることがある。ちょっとこの年で今更と思われ恥ずかしいが・・台所の流し台の一面のみ何も置かないということを。こんなことは当たり前に皆やっているだろうが最近遅ればせながら心がければできることを知った。一面のみだけでなくを少しずつ増やせば台所全体がきれいになると思うがポットや調味料やミキサーはいつでも使えるように出っ放しだ。モデルルームのように何も無いようしてみたいが・・門徒さんも使う台所だから以前からの位置は変えてはいけない気もある。心がけのいい人はいつもスッキリ片付いている。見ても気持ちがいい。是非真似をしたいとも思う。
写真は平成8年に亡くなった前住職が生前インドから買ってきた釈尊の苦行像です。前住職は几帳面であったことがいまもお寺の随所に残っている。ファイルされた資料の数々そしてきれいな筆跡 写真機のプロ使用のグッズ 音響機器・・あちこちに工夫と思い入れが残っている。最近まで大坊守も気がつかない所からきちんと整頓された箱物が出てきた。宝物ではないが・・。
私が年寄りになり片付けられないおばあさんだったねと言われたくない 前住職の足元には及ばなくても片付けも心がけ次第まだ間に合うかな・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナスがnothingの巻

2006-08-14 | Weblog
「継続 反復は力である」法語カレンダーより
今朝焼き茄子を焼きながらラジオ体操をした。浄福寺の父もラジオ体操をしてるだろうと思いながら・・お腹を曲げた時「パン」と大きな音がした 身体の一部が破裂したかと思ったら焼き茄子が破裂!
写真はその焼き茄子ちょっと小さいんです横の丸いのはビールの王冠です。 
九州の茄子は細長く皮が柔らかく油で焼いてもなんでもおいしいがそんな茄子がここらへんでは見かけない。豊前には丸くて大きい米茄子や普通の形だが大きいのなど種々あったような気がするがここら辺は1種類しかない。茄子好きにはちょっと寂しい。10年程まえ浄福寺で門徒さんが作った「緑の茄子」は焼くとトロトロにとろけ焼きなすには最高の茄子でした。あの緑茄子は幻の茄子のようです。
軽トラックで週に1度 三浦半島から野菜を売りに来るおじさんに茄子の長いのはないのか尋ねると 茄子はそれぞれ地域で品種が違い それを真似て植えてもできないと教えてくれました。長雨もあり野菜ができないとも・・。 
泉州水茄子もあの地域しか栽培されないから見かけないのかな?一度畑の水茄子をジャーっと手で絞ってみたい 大阪の頃コマーシャルで見たんです。絞るとジャージャー水茄子から水がでるんです
なすばなす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさん化?の巻

2006-08-13 | Weblog
「自分の居場所を見いだせない不安は深い」法語カレンダーより
今日からお盆です。7月盆ほど忙しくはないが住職さんがんばって・・・美味しいお酒冷やしておきますから~おつまみも一品増やしましょ~ね
最近私は「おばさん化」してきたと自分で思う。
いつも行くスーパーで涼しい日でもエアコンが効きすぎて冷凍庫の中にいるような日がある お金を払いながらレジーの店員に冷えすぎでない?と言ってみた。 若い頃は感じないことかもしれないし言ったりもしなかっただろうが・・・レジーの人曰く・・1階食品売り場をガンガンに冷やさないと2階がなかなか冷えないんです。と言う店員の足元には電気ストーブが付いている。クールビズにご協力の張り紙がありながらちょっとどこか変。
先日は 海老1パック580円セールと売り出しているが一つだけ680円のシールが貼ってあり近くにいた店員にこれだけ値段が違いますねと聞くと店員は「バーコードでちゃんと580円に入力してますからいいんですこれで」と言う ふーんバーコードと表示価格に違いがあるってどういうこと?とまではくいつかなかったが変だな~と思うのはおばさん化しているからかな?

写真は昨日のおやつに頂いた「鎌倉彩」という名菓 すべて食べられる甘いあれです三温糖やらくがんやゼリーっぽい。 
きれいなのでちょっと写真を撮ろうと思っていたら住職が「てぶり」と言ってポキンと横(皿のような右側)を折る もう一度のせてなんとかごまかして写真を撮る 
「てぶり」という言葉を久しぶりに聞いた「じょりん」とも言ったようなきがする竹でできている庭の落ち葉を入れたりするちりとりのことだが このへんでは何と言うものなんだろうか?
先ほど大坊守に聞いたら横浜地方では ちりとりと言うが竹のそんなのはなかったとのことでした
以前プラスチック製を見かけたが竹製はまだあるのかな?竹のほうが軽いんだが・・今度売っていたら買ってみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬はいぬの巻き

2006-08-12 | Weblog
「我に子あり我に財あり大変なことである」法語カレンダーより
写真は動物病院の帰りに寄った公園 フルーツツリーと書いてあったこんな木が庭にあったら面白いな~
犬2匹の蚤よけ剤とワクチン注射をしてもらいに病院へいったがペット達もお盆休暇を前に大混雑 とりあえず蚤よけ剤だけもらうことにする。
犬を連れていると知らない人とも会話ができる 赤ちゃんを連れたママ同士みたいに
でもどの犬も犬らしくなく どことなく小奇麗で清楚でお犬さまのように見える
ホクトは注射か何かを予感してずっと震えて抱っこされてる 久しぶりに車に乗せてもらえたとホクトは喜んでいたが病院とはガッカリといいたそうな顔 
待合室でホクトより高級そうな同じ犬種の飼い主若夫婦から覗き込まれ「かわいい」と言われまんざらでもない顔をするホクト どの飼い主もわが子が一番と内心は思っているんだが その高級そうなこげ茶のトイプードルは飼い主の腕に人間の赤ちゃんみたいにお腹を上に抱っこされているりっぱな成犬だが 人間の赤ちゃん抱っこ状態 
「いつも抱っこはこれです」と言う 
犬も人間化してきているみたい
お犬さまがそのうち老いぬさまになるかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイーンの響きの巻

2006-08-11 | Weblog
「誠実であれ骨の髄まで誠実であれ」法語カレンダーより
電化製品が壊れがちと思っていたらミニ車まで住職が壊れているんではないと言う 
エンジンをかけるとウイーンと鳴り出す 後ろのトランク左あたりから
乗っていると(焼き芋屋)と間違えられそうな響き治るのかな?焼き芋は大好きだから営業に回ってもいいかも
写真は来週17日築地別院で催されるウイーンフィルのメンバー3人が演奏されるらしく楽友会コーラスも音楽礼拝と仏教讃歌を歌います。昨夜暗くなってから本堂でリハーサルがあり女性指揮者から譜面台を楽友会室から取ってきてと言われガッテンだい!と私はいつものように簡単に引き受け・・・喚鐘口の大扉をよこらしょと開けて廊下に出たら真っ暗非常灯が付いてるだけ1階に降り納骨堂前を走りぬけ鍵を開け軽い折りたたみ譜面台より重たい方が指揮者は振りやすいかなと思いよっこらしょと持ちまた来た廊下を鼻歌を歌いながら納骨堂入り口のマットを踏むと自動ドアが音もなく開くからそこはちゃんとよけて・・・階段を駆け上がり喚鐘口の大扉にたどりつきよっこらしょと開けようとするが中から鍵をかけられたのか自動ロックされたのかうんともすんとも動かない「誰か~開けて~誰か~・・・」1階に降りまたまた納骨堂前を通り事務所まで走り向こうから本堂内に入るべきか・・・それは大変譜面台も重いのにしたし・・何が何でもここから入りたい・・冷や汗と空調の止まっている別院内はサウナのように暑い汗がだらだら・・「誰か~開けて」ドンドンと扉をたたく 聞こえたみたいS坊守さんが「開かない」と向こうでガチャガチャしている「好かった助けがきた」みたいにホッとする 力の限り叫んだからもう声は出ません 暗いってなぜか怖く感じる スリル満点のリハーサルでした
足がガクガクのガクユウ会
17日の夕方6時開演入場無料です ご法話もあります 
ウィーンの響きを是非お楽しみ下さい 
我が家のミニウイーンライブも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東西の蝉事情の巻

2006-08-10 | Weblog

「幸せは分けあうことによって ますます増える」法語カレンダーより

写真は 朝の散歩(住職とラン)からの帰りを待つホクト・・・前住職の浴衣から作った浴衣を着てます 兵児帯は風呂敷を利用(ゆかった ゆかった)
蝉が朝から鳴き続けてます子供の頃 後ろからそっと近づきニイニイゼミやアブラゼミを捕まえ失敗するとおしっこをかけられた思い出があります・・ちょっとスリルがありました。
未だに蝉が近くで鳴き始めるとどこにいるのか見つけたくなり目を凝らして探します。住職は雨がやみそうになり蝉が鳴き出すと「もう晴れる」と天気予報士のようなことを言う。
一番賑やかでワシワシ・・・と鳴くクマゼミは関東にいないらしいが昨年一匹裏で鳴くのを聞いたことがあります。温暖化?のせいでしょうか
小さい頃カルピスのコマーシャルでミーンミーンミーンミーと鳴くミンミン蝉は間違っていると思っていました。その蝉は九州では 高原の山でしか聞かない蝉でしたが関東では街中でも鳴いていてコマーシャルの鳴き声は正解だったと大人になってから知りました。
ニイニイゼミはこの辺にはいないみたいです。でもジーーっと鳴くあの蝉の正体はなんでしょうかね 
土の中に7年いたのですからしっかりと鳴き楽しませてね蝉さ~ん
「これやこの ゆくも帰るもわかれては しるもしらぬもあふ坂の関」  蝉丸
子供の頃 この札だけ取れたんです 蝉に親近感があったからでしょう意味は知りませんそれ程ませてはいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎一杯グイーの巻

2006-08-09 | Weblog

先日電話で「オートロッシャーっていってみて?」と長崎出身世田谷のJ坊守さんから言われる。突然言ってと言われるとちょと緊張するが 「オートロッシャーのロ・ろにアクセントがある」と言いながらしゃべる  後ろで住職が何をしゃべりよるんと言う「オートでないホートに近い」と言う「ホートロッシャー」らしい。私はオートだと思う。  
J坊守さんが長崎にも似た言い回しがあるらしく「おっとろしかまた」と言うらしい。似ている
豊前では「さみーな~」寒いねを
長崎では「さむかね~」
豊前では「あちーな~」暑いねを
長崎では「ぬっかね~」
豊前では「あーっちゃま~」あらまあ!
長崎では「おっとまた~どがんしたと~」口で言わんば雰囲気がうまく伝えきらんば~い!とおっしゃられました。
それぞれいいですね~方言が標準語に変わりつつありますが大事にしたいです。高校の時 耶馬渓の奥から奥さんという苗字の友達が来ていて毎日「オートロッシャー!」と連発でしゃべっていました。懐かしいです。
写真は先日住職が豊前から持ち帰った新発売の焼酎「伝次郎」(取扱店豊前八屋・佐藤酒店)です
豊前の大河内(おおかわち)出身の映画スター大河内伝次郎(おおこうちでんじろう)「姓は丹下 名は左善」を「しぇいは丹下 名はしゃぜん」と言い一躍有名に・・
でも豊前は「さしすせそ」が「しゃ・し・しゅ・しぇ・しょ」と発音してるんです。気がつかないうちに・・。伝次郎さんはまじめにしゃぜんと言っておられたと思います。
「焼酎一杯グイーっ」と鳴く鳥 センダイムシクイ 実際に聞いたことないが・・・
我が家にも住み着いておるんです。「しょっちゅう いーぱい ぐい~っ」てね。
写真は空瓶で転がっているんではありません 写真撮影用に寝せてみたんです。
私が持つ荷物には手もかけずサッサと手ぶらで歩き 線香より重いのは持ちたくないような住職ですが 先日一人で豊前に帰り私の母と酒屋に行き小瓶二本と一升瓶どっちがいいと聞かれすかさず「一升」と答え大事にお持ち帰りになりました。舌きり雀の大きいつづら小さいつづらや金の斧銀の斧の御伽噺とはかけ離れた住職でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣れては 手ですべきことを・・の巻

2006-08-08 | Weblog


「万年 初心」 法語カレンダーより

真に生きる人は
「驚き易きなり」と蓮如上人はいわれた。
新鮮な驚きを感ずるのは、精神の若さである。

「一つことを聞いていつも珍しく初めたるように信の上にはあるべきなり。
ただめずらしきことを聞きたく思ふなり。
一つことを幾度聴聞申すとも珍しく、はじめたるようにあるべきなり」

「慣れては手ですべきことを足にてするぞ」
                          (蓮如上人御一代記聞書)

写真は 慈光院の本堂に掲示してありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなかな蝉の巻

2006-08-07 | Weblog
「日時・方角・相(すがた)のよしあしにとらわれずのろい・ばち・たたりをおそれない」法語カレンダーより
写真は昨日の法話の様子です。お暑い中お参りいただきまして有難うございました。法座後皆さんが帰られた後 忘れ物が必ず1個はあり今回は紳士帽子でした。あちこち電話をかけOさんとわかる先ほど取りにみえました 
小・中学校で落し物が多く自分の物を無くしてもまた買えばいいと思う子供が多いと以前から言われている。子供ばかりでなく善然寺も法座のあと経本・カフスボタン(イニシャル入り)・お念珠・念珠入れ・タオル・・・・忘れ物が種々あり未だに持ち主から忘れられた品々が待っています。忘れたことを忘れるのかな~
法座後世話人会に博多の銘菓 「鶏卵そうめん」をお出ししたら皆「これはな~に?」と言いながら「あまいお菓子みたい」と口々に言う。お菓子です。
子供の頃 博多のお土産は鶏卵そうめんが高級品で次はニワカせんぺい・鶴の子饅頭かひよ子饅頭でした。鶏卵そうめんは350年前殿様に献上したオランダ風に作ったとお品書きにあり福岡では有名ですが 関東では茹でて食べたというくらい知明度が低いようです。甘い物好きには 「たまらんの~」というほど美味である何十年ぶりかに頂きました。
美味しかったです覚圓寺様ありがとう~
法座後善然寺の前の赤提灯に吸い寄せられる世話人が何人かいるんです。住職も安穏Tシャツに着替え下駄履きでいそいそと吸い込まれるんです。

夕方一人台所にいたら近くでカナカナ蝉が鳴き出した。
お法りの日ぐらしに感謝カナカナ・・
住職は 赤提灯でご機嫌カナカナ・・
世話人が住職の安穏Tシャツ僕にも頂戴といわれあげたカナカナ・・・
もっと買っておけば良かったカナカナ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例法座の巻

2006-08-06 | Weblog
広島61回目原爆の日・・私どもは子供の頃から8月6日は学校登校日でした。
平和授業を全国の児童が受けていると思っていたが関東にはそれがない。子供を築地小学校に通わせる時に知った。大人に聞いてもそれはなかったという。
西日本と東日本の温度差は教育にもあるようです。非常に残念です。小泉総理どう思います?

「生きとし生ける者は幸せを求めて生きている 暴力をもってそれを害してはならない」法語カレンダーより
毎月6日は定例法座 講師・・成田善真師(横浜市港南区善行寺)
14:00からですどうぞ皆様のお参りをお待ちしております。

最近善然寺は電化製品の寿命の時がきたようです。
講師控え室(お内仏)のエアコン・・・ただ風がそよぐのみ15~16年使用
炊飯器(5合炊き)・・・うち釜がはげ上の部分が突起してきた8年使用
14型台所テレビ・・・ジャ~~~としまが入り くさい~臭いがして写らなくなった8年使用
コピー機もやっとやっと1枚出てくるが2枚目は引っかかる8年使用
壊れる時は申し合わせたように時を同じにして!
私どもがここへ来て8年人間も・・・?
不自由な日々今までのご活躍感謝申し上げます。
講師部屋は2階へ変更 炊飯器は門徒の電気屋へ新しく注文をして早1週間だがまだ届かないこの間 土鍋で炊くがなれなくてちょっと硬い時もある
テレビはラジオに変わったがお茶碗を洗いながら見れないのがちょっと寂しい 隣の居間のデジタルテレビと台所のテレビは壁を隔ててあったが数秒のズレがあった
台所で見逃した言葉はさっと居間に首を突っ込んでみると未だ間に合うからおもしろかった。アナログとデジタルの数秒の差はなぜおきるのか不思議だった時報もずれていた。ラジオも好きですが・・・。住職は壊れることは諸行無常・・・と申しています いつエアコン付くのかな~
写真はひそかに売れてるTシャツモデルは住職です 
2011年の親鸞聖人750回大遠忌法要のスローガン「世のなか安穏なれ」の安穏Tシャツです。親鸞聖人の御消息(ごしょうそく・・親鸞聖人が関東から京都へ帰られてから亡くなられるまでに、関東各地の門弟に与えられた手紙)「世のなか安穏なれ仏法ひろまれとおぼしめすべしとぞ・・・」とあります。
背中に安穏と胸に安穏との2パターンあり 色はピンクと白の2色です。
宣伝料を頂いてるわけではありませんが先日 豊前の父へのおみやげ代わりに住職に託しました。
お父さん着てくださ~い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIGな貝の巻

2006-08-05 | Weblog
 ミーンミンミンミーン朝五時半にはもう蝉時雨
「小さな嘘は大きな嘘よりもおそろしい」法語カレンダーより

写真は大アサリと普通のアサリです。大親分と子分初めて見たときはビックリ「オートロッシャーでした」横幅10センチ厚み5センチ大アサリは大ハマグリよりちょっと安いが食べがいがあり とっても貝好きには「たまらんの~」のお味です。日本の近海のあちこちで取れるそうです。
「ビッグリしたかい?」「そうかいそうかい!」
フライパンで蒸し焼きにする前に包丁を差込 貝柱をきって焼くと貝のスープもこぼれず飲めます。おいし~んです
今日から長男顕至は静岡の掛川自動車学校の運転合宿へ友達3人と出発です。17日間!親元から離れての生活は初めてなので本人はでしょう
親としては 心配の種がもう一つ増える感じです・・免許をとったら家の車で練習させ上手になってほしいがどなた様にも迷惑をかけずに一生無事故でいてほしいな~って!
案ずるより・・・きっと私の運転より(半径1キロ以内の運転)上手になるのでしょうが・・心配で~す。
住職から築地まで運転できたらいいのにとよく攻められますが・・・とほほ高速のスピードに乗れない自分がいるんです。雅楽の鑑賞のあと松山先生と門徒さんと住職を乗せ夜築地から運転して帰ったことがありますが 車中皆腰が浮いてるようでした。逃げられるなら逃げ出したいのは私も同じです。皆冷や汗をかいたと思います。私も教習所で高速実習を受けるべきでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地別院盆踊りの巻

2006-08-04 | Weblog
暑さがもどってきた
「拝む心が 拝まれる心」法語カレンダーより
写真は1日より4日本日まで開催の盆踊りの準備の様子。踊っている写真は撮れましたがブログには重いらしく載せられず残念!
初日のコーラスのバザーの手伝いに行く。売り物は家庭の押入れに眠っている贈答品や店の売れ残り品
値札付けから始めます。売れ残りの扇子10本はどれもこれもまだまだ高く売れそうだデパートだったら3000円はしてると思うが100円と付けられた。
えっ100円?安すぎると言いたいがいちいち評価していたらきりがない 
メンバーがそれぞれの判断で値段をつけ開店 
自分が値をつけた品が売れたらホッとするがもっと高く値を付けても売れたんじゃないかとも思ってしまう。
お客も常連さんがまだ売らないのと開店前から待ち構えている。インスタントコーヒー瓶300円を8個お買い上げまいどあり~
お客も色々だがこちらも毎年のことだからバッタ屋気分
開店前にメンバーが「これシミがある」という
私が「暗くなったら解らん」みたいに・・・商いってあきないわ~
隣のテントは仏青担当のヨーヨーつりその間の店は「安穏」ロゴ入りのTシャツと半てん売り場。半てんは1枚しか売れなかったらしい
私は3枚Tシャツを買う
本願寺直営店のみの販売!
仏法ひろまれTシャツひろまれ1枚1600円也
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノリノリ法子さんのブログの巻

2006-08-03 | Weblog
豊前の教円寺坊守・菅原法子さんが「SARA---沙羅のつれづれ」
というタイトルでブログを始められましたのでご紹介いたします
http://blog.goo.ne.jp/tmtr_2006/
写真 左がノリノリ法子さんです。どうぞごひいきに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする