回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

BREXIT合意

2020年12月25日 17時30分31秒 | 日記

イギリスとEU との離脱交渉が期限切れ寸前の昨夜、合意に達した。これによって、懸念されていた最悪の状態、すなわちイギリスとEU との貿易に関税が発生し物流が大混乱する、という事態は一応避けられた。来年1月1日以降もイギリスとEUの間の貿易(ジョンソン首相によれば年間6600億ポンド相当であり、カナダとの間の合意に似たもの、との表現)には関税がかからないこと、割り当てなどの制限のないこと、などが原則合意された。

手続き的にはEUが若干手間取るだろうが、双方で批准されることには疑問なく、これによって、コロナ変異種の拡大によって都市封鎖の続くイギリスにこれ以上の混乱をもたらす恐れはひとまず遠のいた。4年に亘り遅々として進まなかった離脱交渉が、最後の最後になって両者が政治決断を行うことによって、一応の合意を見たわけである。双方ともに妥協した結果であるがそこは政治家、お互いに自分の主張がある程度通ったとして自画自賛しているのはどこでも同じ。

ただ、モノの移動についての合意以外の点ではに多くの積み残しがある。今回の合意ではサービスについてはほとんど触れられていないし、金融部門やデータについてはこれから別途の合意が必要であって、これまでと同じような円滑な流通が本当に確保できるか、まだ手放しで喜べる状態ではない。

イギリスのEU離脱の動きには多くの紆余曲折があった。最近に限っても例えば、トランプがアメリカ大統領に再選されなかったことはジョンソン首相にとっては誤算だったろう。そういった政治家の思惑以上にコロナ禍が、イギリス、EU 双方を現実路線に引き戻したと言える。結局BREXIT交渉が妥結に至ったの最大の功労者は皮肉にもコロナ禍だったのかもしれない。こういった経緯に後世の歴史家がどのような評価を下すのか、興味のあるところ。

イギリス・インデペンデント紙が掲載した、クリスマスイブにサンタクロースの衣装に身を包んだイギリスのジョンソン首相とEU のウルズラ・ゲルトルート・フォン・デア・ライエン 委員長がBREXIT合意を釣り上げたとする漫画。この合意、大きなクリスマスプレゼントだと言えるのか、巨大すぎて少し不気味?。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする