回顧と展望

思いついたことや趣味の写真などを備忘録風に

ライラック

2012年05月27日 22時05分30秒 | 日記

家の隣の公園でライラックが咲き始めた。赤紫、薄紫、白といくつかの色が一斉に咲く。音としては、リラというほうが洒落ているがなんとなく甘すぎるような気がしてしまう。今日の札幌は北風が強く、体感温度は相当低くかった。この時期の気温は、日本中どこでもまだ不安定である。

スペインの銀行に同国政府が巨額の公的資金を投入する。これで果たして当面の欧州危機は回避できるのか、また国民の税金は毀損せずに回収できるのだろうか?来週の市場の反応に注目。

夕暮れに撮ったライラックの花をいくつか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心より出でふたたび心に帰らん

2012年05月26日 22時34分57秒 | 日記

昨夜は多忙のため聴き逃したベートーベンの「荘厳ミサ」全曲を今日はマチネで聴くことができた。オペラ好きせいもあってベートーベンの交響曲といえどもあまり惹かれることがないのだが、この曲のようにドラマのある合唱となると話は別。オーケストラや歌手、合唱団の力量はともかく、この作品のスケールの大きさ、ベートーベンの音楽人生における重要さからか、今回も圧倒された。できれば次回はコンサートホールではなく、自宅でひとりこの作品を楽しみたいと思う。

コンサートが終わってもまだ明るい5月の夕暮れ、たぶん今が一年の中でももっとも良い季節なのだろう。コンサートホールの出口からそう遠くない公園の片隅に大柄なつつじの薄桃色の花が満開だった。荘厳ミサという曲名に似つかわしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじ2

2012年05月24日 23時19分20秒 | 日記

東京ではつつじが今満開だ。この花があるおかげで、この時期、家々の植え込みがかくも美しくなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イラン情勢

2012年05月24日 05時45分11秒 | 日記

イランの核兵器開発をめぐる状況に変化の兆しが見える。硬軟取り混ぜるのがイランの外交手法だが、このところ、欧州との関係改善に向けて動き出したようだ。ギリシャ問題を主因として、欧州がその存亡の危機に直面しているさなか、むしろ穏健な対応をすることにより、長期的に欧州側から利益を引き出そうとしているように思える。さらに、このまま欧州がイラン原油の全面輸入禁止に突入、邦銀にあるイラン中銀の資産凍結判決などに見られる米国の金融制裁強化があればイランの石油収入も決定的に減少し、国内的な不安材料にもなりかねない。それを見越して、原油市場では価格が大きく低下している。原発停止で燃料輸入に走っている日本にとってもこの動き、吉とでるか注目したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊縮と成長

2012年05月20日 17時41分40秒 | 日記

今回のG8の結論は、財政危機に対しては緊縮政策だけでなく成長政策も追求しなければならないとの共通認識に達したということ。これが、ギリシャの再選挙を意識したものであることは論を俟たない。問題は認識は共有できるのだがどのようにして実現させるか、である。少なくとも日本では容易ではない。政権基盤が脆弱なのは日本だけではないから、実現に困難を伴うのも共通だろう。今週の市場がどのように反応するか、注目したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする