難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

菅総理大臣の記者会見全文!

2011年03月12日 21時40分26秒 | 東北地方太平洋沖地震

菅直人首相が被災地を視察した直後、12日午前に首相官邸で開かれた政府の緊急災害対策本部での発言は、次の通り。

 今朝6時から、自衛隊のヘリコプターで現地を視察してきた。まず福島第一原子力発電所を訪れ、すでに10キロ圏の退避を行っているが、その対処法について現地の責任者や業者と話をした。その後、仙台などを上空から視察した。

 大変強く感じたのが、今回の地震は津波地震だということだ。多くの海岸沿いで、住宅地だったところがほとんど流失している。さらに、まだ火災が続いている。そういう地域がたくさんある。その一方で、上空から見る限りは津波以外の家の倒壊はあまり目立たない。そういう意味では、津波による極めて甚大な被害が注目された。

 まず津波による被害を含めてこの一日、どこまで救出作業が進むかが大変重要だと感じている。食料や水はもちろんだが、大変寒い。たぶん今朝も零下になった地域が多かったと思う。加えて、毛布や仮設トイレなども大変重要だ。

 すでに自衛隊からは8千人からさらに2万人態勢を組んでいるが、先ほど防衛相とも話し、さらに全国から総動員して5万人態勢でやっていく。警察、消防、海上保安庁など、今日こそ最大限の力を合わせて孤立した人を救っていく活動をギリギリがんばり抜いてほしい。

 福島原発については、第一原発はすでに10キロ圏の退避を進めている。1号機などから住民には健康被害を及ぼすことがない微量な放射能が流出しているが、10キロの範囲のみなさんに退避いただくことで国民の健康を守る態勢をとっていきたい。第二原発は、放射能漏れは現在まで出ていない。しかし、すでに3キロ圏の住民は念のため退避するよう作業を進めている。国民の命、生活、財産を守るのが私たちの使命なので、全力を尽くして頑張り抜いてほしい。このことを、私からの指示とさせていただく。

http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103120517.html


停電と懐中電灯 高齢難聴の義母の不安

2011年03月12日 21時27分14秒 | 東北地方太平洋沖地震

=義母が停電すると不安というので◯ドバ◯カメラで懐中電灯を買おうとしたら売り切れ状態だった。

仕方なく首から下げるタイプのを買ってきたらこれは便利と喜んでいた。1280円。

◯フマップで懐中電灯ないか聞いたらセットになっている防災セットがあると1980円だった。

 

ラビット 記


管総理大臣記者会見、字幕はテレ朝日だけ!

2011年03月12日 20時58分39秒 | 東北地方太平洋沖地震
8時半から管総理大臣の記者会見があった。
福島原発の爆発についてだ。

こういう重大な危機にNHKは字幕放送を実施しない。
9時から「ニュース9」の字幕放送があるからと考えているに違いない。

しかし、いま国家危急の訴えを総理大臣がしているのになぜ字幕放送をしないのか!
聞こえない人は分からなくてもよいという障害者蔑視の思想が透けている。結局、人員が、予算がと言うのだろう。

それなら昨日の日テレの24時間ノンストップの字幕放送をどう見るのか、予算も人員体制もけた違いの視聴料を取るNHKが、災害対策基本法によって国民にあまねく報道をすることが義務付けられている指定公共機関のNHKがしないでどうするのか。


ラビット 記

枝野官房長官記者会見を字幕・手話付きで

2011年03月12日 18時08分32秒 | 東北地方太平洋沖地震
目で聴くテレビが記者会見の模様を。CS通信とインターネット放送で字幕と手話付きで中継し始めた。

福島原発1号基に続いて2号基も炉心溶融メルトダウンの恐れがあるという。
地震、津波は天災だが、原発は人災だ。

これで福島県の農畜産物は壊滅だ。TPPがいきなり来たようなものだ。


ラビット 記

-----------------
sent from W-ZERO3

目で聴くテレビのインターネット放送に問題

2011年03月12日 17時59分33秒 | 東北地方太平洋沖地震
ツイッターでもメールでも、このインターネット放送のことは知らせるのに躊躇する。
Webからは「緊急災害放送3/12」にハイパーリンクが貼ってあり、たぶん、サーバーを変更したのかもしれないが昨日「緊急放送」のリンクと今日のインターネット放送のリンク先のURLが違っている。

これでは毎日放送の度にどこをクリックするのか説明せねばならず、外国人に日本語の文字を判読してこれをクリックせよなんて言えない。

だから最初から、「目で聴くテレビ」のURLではなく、インターネット放送にアクセスできるURLを知らせた。

明日のインターネット放送のURLはまた変更されるのか。まだ返事はない。


ラビット 記

日テレ、字幕放送完徹!頑張れ!

2011年03月12日 12時52分59秒 | 東北地方太平洋沖地震

日テレは、地震発生後から地震ニュースをCMぬきでノンストップで放送しているが字幕放送もノンストップでついている。
これはすごいことだ。話も早口だが全文入力だ。画面上部に半透明の黒に背景に白い字ででている。
高齢者が読むのに少し時間が足りないかもしれない。

字幕があると被災地の避難所でも字幕表示させれば内容が分かる。病院や飛行場の待合室などは日テレにチャンネルを固定して字幕表示すべきだ。

新宿のアルタに映し出せないか?

ラビット 記
※字幕のないのは同時刻のNHKの画面。

目で聴くテレビ、字幕と手話付きでNHKニュースを配信

2011年03月12日 12時22分12秒 | 東北地方太平洋沖地震

CS障害者放送統一機構は、NHKニュースに字幕と手話を付けてCS通信とインターネット放送を開始した。
http://stream3.astem-co.co.jp/em/em.html

昨日とストリームのURLが違うので注意。
毎日変わるのでは利用されない。固定すべきだ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【本日の緊急災害放送】
「目で聴くテレビ」です。昨日東日本をおそった大地震に関する緊急災害放送を、本日昼12:00より、CS通信とインターネットで放送いたします。

インターネット放送は
http://stream3.astem-co.co.jp/em/em.html
です。

または、「目で聴くテレビ」ホームページのトップページ→新着情報→「緊急災害放送3/12」をクリックしてください。

また、インターネットで 動画を提供頂ける方、各地の地震に関する情報の放送協力のできる方は、ご協力をお願いします。ご連絡は、CS障害者放送統一機構 
FAX:06-6242-6502 
TEL:06-6242-6501 
E-mail:habuka@media1.astem-co.co.jp
 までお寄せください。


『目で聴くテレビ』メールマガジン2011年3日12日(土)緊急特別号より


NHK字幕放送なし 4:20AM

2011年03月12日 04時34分45秒 | 東北地方太平洋沖地震
3:59の新潟の最大震度6地震に続いて、4:08に茨城で震度4の地震、4:19にはまた東北で震度3の地震。

前の地震のニュースを説明中に次の緊急地震警報が出るという状況で、ニュースの原稿が追いつかない。
NHKはベテランの畠山アナを出すがどれを読むのか混乱しているようにも見える。

NHKの字幕放送は昨夜終わってからない。日テレが今も字幕放送を実施しているのと比べればどっちが公共放送かと思うくらいだ。

4:25くらい、また地震だ。今度はまた東北か。

朝刊が入っている。「東日本大震災」の号外のような大見出し。あと数時間で朝だ。これは大変だ。


ラビット 記

3時半、次男から電話がかかってきた

2011年03月12日 04時09分38秒 | 東北地方太平洋沖地震

都内に勤務する次男がおばあちゃん大丈夫かと電話がかかってきた。
動いている京王線の駅まで歩いて時間がかかったと。

義母は揺れて眠れないと起きてきた。一人でいる時に震度5の地震にあったのでさぞ怖かったと思う。PTSD、トラウマが心配だ。

今度は新潟で地震だ。3:59。震度6が十日町など魚沼地方でコシヒカリの産地だ。今度は関東地方か。


ラビット 記


東北地方太平洋大地震全難聴対策本部

2011年03月12日 03時51分00秒 | 東北地方太平洋沖地震
全難聴では、昨夜23時過ぎ、「東北地方太平洋沖地震全難聴対策本部」を立ち上げた。

情報を事務所に集中させる必要がある。
FAX03ー3354ー0046
e-mail:zennancho@zennancho.or.jp


ラビット 記

>各位

>今回の東北太平洋大地震に関しまして、
>大きな被害が出ていることが報告されています。
>今後、該当の岩手県、宮城県、福島県、茨城県への
>対応、支援を進めていく上で、対策本部を立ち上げます。
>本部長は高岡理事長です。
>明日は、事務所は休みですが、帰宅できない職員と
>高木理事が事務所に詰めていますので、
>明日も引き続き、本部体制の構築と、現地事務所との
>連絡調整を進めたいと考えます。
>理事の皆さんへは、さしあたり、報告を継続していきます。
>よろしくお願いいたします。

厚労省、視聴覚障害者への情報・コミュニケーションの通知発信

2011年03月12日 03時12分47秒 | 難聴一般
厚生労働省、視聴覚障害者等への避難所等における情報・コミュニケーション支援についての通知を発信した。

別添の資料を見ると、
安否の確認
・プラカードを使用し、避難所および周辺地区で確認(「聞こえない人はいませんか?」など)
・手話通訳者、要約筆記者などは腕章等を使用。(「手話出来ます」「『耳マーク』の活用」など)

これまで災害の度に要望したことが記述されている。
今後の長期にわたる支援体制を考えねばならない。


ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事務連絡
平成23年3月11日
各都道府県、指定都市、中核市
障害保健福祉主管部(局) 御中

厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部
企画課自立支援振興室

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」により被災した視聴覚障害者等への避難所等における情報・コミュニケーション支援について

3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」により被災した視聴覚障害者等に対する情報・コミュニケーション支援については、平成23年3月11日付事務連絡『「東北地方太平洋沖地震」により被災した要援護障害者等への対応について』において万全の対応をお願いしているところです。

中でも視聴覚障害者等については、その障害特性から情報取得や他社とのコミュニケーションが特に困難な状況となることから、ボランティア等による支援やホワイトボード等の機材を使用した有効な支援の必要性が高くなります。

つきましては、避難所等における視聴覚障害者等に対する情報・コミュニケーション支援について、具体的な方法や配慮等の例を別添のとおり情報提供しますので、避難所の設置期間の長期化が見込まれる場合には、特に視聴覚障害者等の状況・ニーぅの把握に努めるとともに、ボランティアや関係団体等と連携を密にし、特段の御配慮をお願いいたします。

厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 企画課
自立支援振興室 障害者災害対策専門官 田口

NHK総合テレビのUstream 字幕がほしい!

2011年03月12日 01時50分14秒 | 東北地方太平洋沖地震

NHKがインターネットでストリーミング放送を始めた。
昨夜クローズアップ現代でニコ動とユーストのコラボの生放送をしたばかりだ。

ラビット 記

http://www.ustream.tv/channel/nhk-gtv
nhk-gtv
合計視聴数: 0NHK総合テレビの「東北地方太平洋沖地震」関連ニュースをお伝えしています
nhk-gtv2 で高画質版も配信しています