摂津国老朗おじさんのスローな日々

関西の四季を楽しむ老朗おじさんがゆるゆると瞑想しながら、植物観察と徘徊のスローな日々を楽しんでいます。

引き続きスマホにはまっています

2017年06月22日 | 日記の補足

この6月に初めてスマホなるものを手にしてからはその面白さに夢中になっています。年甲斐もなくメールに絵文字を入れて遊んでみたり…
今回はスマホのカメラで撮った写真ばかりです。カメラを四六時中身に着けているおかげですよね。スマホのおかげでブログするには便利…ただボケ味はコンパクトデジカメと比較しても…いまいちなのでフォトスケープを使って➡撮影の後で加工して この写真はここを見てほしいと強調する領域と…わざとボケる領域とに分けました。吹田駅前教室で教わったように ➡フォトスケープの中で ➡フィルタ ➡領域 ➡その他のボタンの順に進みます。見出し写真は梅の実…どうでしょうか?梅の実にピントを合わせたみたいに見えたら最高なんだけど…
続いて6月半ばになってようやく咲いたゴーヤの花


花の横には小さな実が出来かけていますよ


お次はプランターで育つインゲン豆の花


道ばたに咲くアガパンサスの花  ピンホールカメラに似た味わいがあります。60年ほど昔、小学生だったころピンホールカメラで遊んだ記憶がよみがえります。そのころは雑誌の付録に着いていた印画紙なども粗悪でしたが、【自分で撮った映像やっ!】と興奮していました。


かかりつけの医院の傍のザクロ。何しろ病み上がりなのでお医者さん通いとは縁が切れません…私の場合 スマホを持っていればお医者さん通いも歩いていく気になり途中で木や野草を見ても楽しみが増えます


この時季のトップスター紫陽花。去年(2016年)は豪雨の中 滋賀県守山まで紫陽花を見に行きましたが、今年は6月7日ごろ梅雨入りしたと耳にしてから2週間近くカラリとした晴天が続きました。昨日(6月22日)久しぶりに降ったらこれが豪快な大雨で…ジメジメしとしと…の平素の梅雨のイメージとは異なる個性的な今年の梅雨です。紫陽花がしゃべれたら言うでしょうね 【今年はいったいどないなっとんねん!】と。
近ごろは山里に行くチャンスも逃して…都会のスーパーの100円喫茶コーナーでスマホをいじったりしていました。