Yパソコン教室で習ったことを思い出しながら動画を編集した。編集に使ったソフトはムービーメーカー。何といってもムービーメーカーが、私にとっては使い勝手の良いソフトなんだ。このPC教室は地域のコミュニティセンターの一室で月2回開かれる。老朗おじさんの体力にはこの月2回というのがちょうどいい具合なんだ。野や里山を背景にする音楽はベートーベンなら断然、交響曲六番「田園」
関西の四季を楽しむ 19 04 15
ちなみに、台風のシーンで使った第四楽章演奏は1958年のウィーン・フィルハーモニー管弦楽団らしい。
多分この曲は適法に使われていると思うので、61年前の演奏でもあるし、ユーチューブ投稿者の「植木屋やっちゃん」にもお断りをして使わせてもらったつもりなんや。このあたりのことも自信がないから先達に聞いて学習する必要があるのや。
ムービーメーカーの良いところは何か?特にこの俺はBGMを自分の好きなタイミングに入れやすいところが一番(いっちゃん)気に入っているねん。
この動画のように吹田の中之島公園、昔は桜の名所としてにぎわった公園も台風21号には散々やられるし、その以前から、大規模土木工事のために次々と木が切り倒されるなどして、ここ数年で急速に荒廃が進んでいる。この10年弱の間に切られたり倒されたりした木は数十本からもしかしたら100本単位ぐらいになるんと違うかなあ。桜の花の見事だった往時の公園の美しさを取り戻してほしいと願うね。市長が8年前に「身を切る改革・節約第一主義・市民サービス切り捨て(その一方で、特定業者への利益誘導)」の方針を取る人物に代わったから悪うなったんや…という意見も地元には根強くあるでえ。
統一地方選があるとはいえ、このブログではあまり政治的なことは言わんようにしているんだけどね。政治が過剰になると品が悪くなるような気がするからなあ。トランプ米大統領や橋下徹元大阪市長といった有名な人々(俺とは少し意見が違うけどね)もプロパガンダはツイッターでしているしね。けれども、地域の環境保護のためには…時には言わんならんこともあるから仕方がない。
というわけであらゆる党派の候補者の方々にささやかなお願い!市政に立候補している人は、当選した暁には、公園の緑を守り市民の憩いの場・公園を豊かに整備することにも気を配ってくださいな<m(__)m>
自分自身への戒めとしては 地域の環境と公園の緑を保護してくれそうな人を支援し…単なる見てくれや気分だけで投票するのはやめてじっくり考えることやな