酔い日は佳い日

日々の食卓、晩酌事情。by こたりん

豆腐ステーキに学ぶ

2014-08-14 | 酒風景
昨夜の肴は、賞味期限を1日越した豆腐。

それくらい、どってことないよと言いながらも生食を敬遠する小心者がひとり。
やっぱ火を通すに越したこたぁないよな(加熱すれば安心と思い込んでる者がひとり)。

風呂に入ってるあいだに水切りをして軽く塩コショウ。
マヨネーズを使って焼いて、甘辛くこさえた醤油ダレを絡めるのが我が家流。


薬味にネギをたっぷり添えて。
また、昨夜は大葉も一緒に香り高く味わう。

たまたま、つい数日前(昨日だったかな)何かで読んだのだが
薬味の大葉は包丁を使わずに手で細かくちぎって香りを出して、とか書いてあったのを思いだし実践。

言われてみりゃそうだ。
葉は引きちぎることで繊維質が不規則に破壊され(想像のイメージです)香りが立ちそうな気がする。
いつもなら包丁の先を滑らせてシュッシュッと細切りに。
そっちの方がスマートでいかにも包丁使ってます~みたいな気にもなるし。

修行が足らぬ(修行して何かになろうとは思ってないけど)。

材料は適材適所。美味しくなる方法というのがきっとあって、
人はそれを知り本当の美味しさに出合う。

なんて、えらく殊勝だな。

何で読んだんだったか忘れたが、偶然にしても一つ新しい知恵を得たことに感謝。
さーて、明日から出直しだ(出直して何かになろうとか思ってはいないけど)。

てなわけで、一つオトナになった感慨深い豆腐ステーキなのであった。