
その時間が多くても20分ほどしかとれません。
じっくり見てあげるには、あと10分は欲しいところです。
12/22のブログでも書きましたが、ヤマハの先生からのお話だと
『小学校に4月からなるのでそれをベースに考えると学年+1時間=週の練習時間
1年生だと2時間は1週間で最低は練習しないとだめだそうです。
そうなると1日あたり20分が最低だそうです。
毎日コツコツと続けることが大事だそうで、1日休むと取り返すのに3日はかかるそうです』
そう、毎日コツコツとは続けているので、指もだいぶ動いているし、一曲をきちんとひけるようになるまでの時間もだいぶ短くなったと思います。
それでも、新しい課題曲に取り組む時は、まったく足りなくなってしまい、土日に時間をかけて、新しい曲に取り組んだり、朝やっても帰ってきてからもう1度やったりと、取り組んでいます。
でも、ジュニア科は教科書が2つ、今は1がおわっていないので前後期の教科書を並行してやっているので課題曲も多く、練習の時間が足りません。
(@_@;)共働きで他の子よりも睡眠時間が短いガーネット。
5時間授業になり、疲れているのが目に見えてわかるので、これ以上は早く起こせません。
今のペースでやっていくしかないのでしょうか??
もうすこしたったら、教科書も2冊になるので、落ち着くのでしょうか??
30分あったら、40分欲しいと思うのでしょうか?
練習曲も月日がたつにつれて難しくなってきています、朝だけでは本当に足りなくなる日がいつかくるんでしょうね。



