子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

エチカの鏡:2010.5.9の放送を見て

2010年05月11日 10時45分11秒 | Weblog
5月9日放送のエチカの鏡、リアルタイムでは見れず、録画を主人と見ました。
今日はその感想です。

横峯式をエチカの鏡が1年にわたって追い続けたあの“たちばな保育園”の子どもたちの卒園間近の姿に密着した内容です。
1年間見てきた子どもたちだけに、わが子のようにじーーーんときてしまいました。
いっちゃんの頑張る姿、ゆうと君の頑張る姿、卒園式でお手紙を泣きながら読む子どもたちの姿はとても輝いて見えました。
そして何よりも、4月、小学校の門をくぐる彼らの姿、門から満面の笑みで出てきた姿がキラキラと輝いていました。

横峯さんが卒園式で園児たちに贈った3つの言葉は・・・
・お父さんお母さんの言うことを聞く
・ウソをつかない
・今まではママごと遊び、これからは勉強すること

今まではママごと遊び?いえいえ遊びを通した立派な学習だと思いました。

そして最後の方に流れた横峯さんの言葉がまた印象的でした。
「その子の将来に責任の持てる仕事をする」・・・・保育園の先生の合言葉になっているそうです。

「親という字は木の上に立って見ると書くので親は木の上に立って見ることが大切」といっていました。
確かに最近は過保護になりすぎていますし、遊具で怪我をした、公園の植木で怪我をしたといってクレームが発生して遊具は撤去、植木も撤去といったニュースもありました。
過保護になりすぎて自己責任ということが全く育たない世の中になっているのではないか?と思うほどです。
痛みをしり、これをやったらどうなってしまうか?という先を予測する力も育っていないような気もします。
皆がみんな、そうでないとしても、、、、、そういう親が多く見受けられるからこそ、横峯さんは警鐘をならしているのではないでしょうか?


「子どもには学習できる才能があり、すべての子どもは天才である」という横峯さんの理念はTVの1年間の放送、こどもたちの成長を通して、十分に認知され、すごい話題になっていますね。
でも、それを引き出してあげられる土台となる大人がいなくては、宝の持ち腐れ、磨かれない石はただの石ころで終わってしまうのではないでしょうか?
『ゆとり教育』が終わろうとしています。
日本が『ゆとり』をしているうちに、各国の教育はものすごく発展してきています。
「学びたい」と飢えている国の子どもたちが学校に行けるようになった時、とっても楽しそうに自ら進んで学んでいます。
子どものやる気スイッチを上手に引き出して良い方向に舵をとっていける、しっかりとした教育が早く確立してほしいと思います。
現場は「ゆとり教育」の転換で右往左往です。影響を受けるのは実際に授業を受ける子どもたちです。
テレビの放送を通して、教育者でもなんでもない平凡な2児の母ですが、いろいろな思いが頭の中を駆け巡りました。

まだ、録画を消去していないのでガーネットといっしょに、子どもたちの学習発表会に向けた取り組みを見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの脱毛ニュースに驚く。

2010年05月11日 10時41分20秒 | Weblog
「毛深い、からかわれた」増える子ども脱毛、時代映す?(朝日新聞) - goo ニュース

ニュースも時代を映す?と伝えていますが、びっくりです。
(@_@;)私などは恥ずかしながら、高校、短大もそのままでした。
・・・すっごく薄く細いので、あまり気にもならなかったし、、、、、誰も何も言わなかったから、、、結婚式の時のエステで、脇の脱毛の体験をしたのですが、エステシャンの人にも驚かれたというか、羨ましがられた経験もあります。(いいのか?わるいのか??)

しかし、これで虐められるとしたらかわいそうです。
持って生まれてきたものだし、、、、若いうちから、そんなところに通うと肌を傷めそうです。
わが子が成長して、脱毛したいといったらどうしよう???それを言ってくる年齢にもよりますが、ちょっと戸惑ってしまいそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.5.8ヤマハ ジュニア科1の後期

2010年05月11日 10時25分21秒 | Weblog
G.W.明けのヤマハです。
さて、一生懸命『5つのタンゴ』を修正してきたのですが、きちんとできたのでしょうか??

今日のレッスン内容。
1.ドレミで歌ったうた
「おもいで」??タイトルがあっているのか不明。
歌いだしが、♪シソミ・シソミ、ドドシ~・・・・だったような。

2.ぞう
右手を変身させて、いろいろな『ぞう』を作ってみよう。

3.ぞう を参考に「音楽ひろば」で音を作ってみよう。
家で絵を見て浮かんだ音をつくってみようという宿題がでました。

4.5つのタンゴ
(@_@;)あんなに練習したのに、イ短調とニ短調がごちゃごちゃだったようです。
本日で終了でしたが、自宅ではもうちょっとやらせた方がよさそうです。

4.早起きどり
一人ひとり発表。
だんだん大きくなる、小さくなるの記号による弾き分け、最後の部分のスラーの弾き方を
注意されました。
うーーーん、課題はまだまだ多いです。

5.のはらでダンス。
弾き合わせ、終了。

6.ふなうた
ドレミで歌う。
練習をさせていたんですが、タイの扱いがよくわかっていなかった私。
レーシミになる部分を、書いてある通りにレーレシミと弾かせていました。
その他のタイの部分も教えてあっていたのは小節の最後にでてくるタイのみでした。
今日から修正です。(@_@;)ごめんね、ガーネット。お母さんに音楽知識がなくて・・・、。


どうやらこれで時間がきてしまったようです。
書く宿題はなく、音を作る、CDをきいてくるというのが出ました。
後は、現在やっている曲を練習してくるということでした。
(CDで聞くのはアンサンブル1で抜けているギャロップ、アンサンブル2のちっちゃなバイオリンです。)


『ふなうた』はレッスン中にドレミでうたったのが良かったのか??家に帰ってきたらきちんとタイになおして弾いていました。
それに、両手もスムーズにできています。あとは拍子がうまく8分の6拍子でひければ音が綺麗になりそうです。
子どもの上達ってすごいです。

『ちっちゃなバイオリン』は手をつけていないので、今日から毎朝の練習にプラスしていきたいと思います。
しかし、音をつくる『音楽ひろば』はとても楽しいよで、カエルさんのうた、鳥さんの歌、さるさんの歌と次から次へと作曲??しています。
積極的に取り組みすぎて他がすすまないので、それが(>_<)少々困りものです。
何にしても楽しそうに取り組んでくれているので大きな花丸をあげたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする