子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

お姉ちゃんの学習

2016年12月10日 09時29分37秒 | 家庭学習
某国立中高一貫校に通う姉は、(学校は中高一貫にあらず!といってますので、高校受験する人もいれば
成績振るわず、上に上がれない子もいます)

「結構やっている子多いからZ会やってみたい!Vテスト受けたい。力試ししたい

などと調子のよいことを言い・・・はじめたのが6月か7月・・・・・

これがもう、まったくやらない。

やる、やらない、言った、言わないで親子バトル勃発が何度あったことか。

もう、好きにして!やめていいから!

そう言ったのに、ポイントで交換できる商品につられて

「まだ続けるから!」

そう言うので退会を見合わせましたが・・・・親の望むような毎日コツコツはなく・・・・
課題提出のみがんばる!という感じ。


こんなんでいいわけがない・・・・・・




そして迎えた中間。




終了後に開封した某通信教育のDM見て

「これ出た!、あ、こんなのも出た!!え~チャレンジやっておけばよかったな~」

「z会やめてチャレンジにする!」

何それ・・・・・・


主人は「今届いている教材はちゃんと取り組め!すぐに辞めれないかもしれないから
退会するまでに届いた教材は全部ちゃんとやりなさい。
そして、チャレンジやるならきちんとやること。コツコツできないんじゃ意味がないだろ」

「ちゃんとやるよ1月からやりたいんだけどな~」



本当にきちんとやるのかよ。
数学の塾も春から通うんじゃないのか?
もう、その時だけは妙に盛り上がるんだけど、中身が伴わないんだな~。



とりあえず、≪やりたい≫というので中高一貫講座について調べてみた。
中1コースはハイブリッドスタイル=ipadを使用するらしい。
電話で聞いたら、オリジナルスタイルは中1には無いといわれた。
オリジナルスタイルは紙ベースのみ。
なので、、、、費用はハイブリッド設定しかないとも言われた。
ipadは我が家にはない。
ベネッセでipadレンタルもしているが・・・・高い。
何年後にはあたなのもの!と書かれているが払込している金額ならば2台買えそうないきおいだ。
(ーー;)準備する?
子どものおもちゃになりそうだ。
姉弟ゲンカの火種にもなりそう。(ーー゛)

とりあえず、我が家に届いたDMは普通の中学コースのDMだったので、中高一貫講座で資料請求をしてみた。
ちなみに現在の中2、中3は紙ベースのオリジナルスタイルのみらしい。

主人は「それならば中2から始めればいいんじゃないの?」と言ったけれど・・・・・
たぶん2月の期末試験(娘の学校は二学期制)に向けて対策したいんじゃないのかな?
「今の中1からハイブリッドだったら、中1が進級した時も中2はハイブリッドなんじゃないの??」
「ベネッセに問い合わせてみるわ」

どうなんだろう?
ベネッセ側の準備次第だけど、中1講座は残り3か月ほど。
そのためにipadを用意するのは痛いわ。
またフリーダイヤルで相談してみるか・・・・・・


ちゃんとやるのかな~。
やってほしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする