山あり谷あり子育て、親育て!

高1娘と小6息子を育てを綴ります。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

読書記録:思春期の子とのコミュニケーションに悩んだら読む本

2017年02月04日 09時02分46秒 | 読書
「思春期の子とのコミュニケーションに悩んだら読む本 」

大塚隆司 (著)
出版社: 大和出版 (2014/7/16)
ISBN-10: 4804762418
ISBN-13: 978-4804762418
発売日: 2014/7/16


昨日の思春期娘への愚痴日記・・・お恥ずかしいかぎりですが、現在そんな感じの我が家です。
私は少しでもこの状況を打開したくて、思春期関連の本も6年生後半くらいから手に取るようになりました。

我が家に足りないものってなんだろう。
どうしたら娘とうまっくいくのかな?
いったい何が気に入らないのだろう?

衝突するたびに考えます。

受験の時などは思春期は中受の後だったらよかったな~と何度考えたことでしょう。
親子で天体の勉強をした!
いっしょに息抜きした。
テスト直し、語句テストを作って親子でがんばった。
などなど2016入試の時に同受験生を持つ方のブログを読んでは羨ましいと思ったのが
つい昨日のように思い出されます。
うちは何かにつけて「ムリ」「できないし」「お母さんは口出ししないで!」と言われれて
いました。

この本では
「今のままで大丈夫だよ」(承認)
「これからよくなるよ」(期待)
「あなたならできるよ」(応援)を常に伝えつづけていく。
常にこのスタンスで、あるがままを受け入れて「大丈夫だよ」と言い続ける。

居心地のいい「まったりとした空間・時間」をつくってやる

頼まれごとには肯定からはいってあげる。


ちょっとした気遣いで少しずつ変わっていくというようなことが書かれていました。


ああしなさい、こうしなさいではなく待つ姿勢。

子どものぐうたらとお父さんのイライラを切り離す。

やれそうなところから我が家に取り入れていきたいな。
とりあえず主人にもこの本読んでもらおうと思います。
(ーー;)主人にどれだけ理解してもらえるかわかりませんが、娘の不満の一端は主人にもあるようなので
親子、夫婦で乗り越えていかなければ!


あるがままを受け入れてあげる。

(ーー゛)
起こしたのに起こしてないと言ったり、
起こして!というから起こしたのに、暴言吐かれたり、
提出締め切りのプリントを締切日の朝に出されたり、
日曜の遅くになってコートのボタンがとれかかっているから直して!と言ったり、
テスト前なのに勉強せず、間際になって「できるわけないやん!」と言ったり

(ーー゛)あげ連ねると非常に頭にくることばかりなんですが・・・・・
これが私の娘なんだ。
今の彼女なんだと受け入れられるように努力します。
ついつい「あ~したら」「こ~したら」「テスト近いんだから」とアレコレ口を
出したくなる気持ちをぐっとこらえてみることにします。


長い目でみていかなくてはならないのだと思います。
来年の今頃、もう少し家庭の雰囲気がよくなることを祈って!

思春期の娘との関係が改善されるように努力します。

1年てあっという間

2017年02月03日 08時20分15秒 | ガーネット中受2016
2月3日昨年のこの日、娘の受験は終わりました。
1月の受験で何校か合格をいただいていて、もしものために入学金も振り込みをした学校もありました。
2月3日に合格をいただいた学校は私の一押しでもありました。
そして娘に決定権をゆだねたのですが、2/3の合格校に通うことになりました。
あれから1年です。
<早い!>の一言です。
後半は本当にきつかった。

親子バトルかなりありました。
(~_~;)それは今でもかなりあります。
思春期のイライラが家の中でもぶつけやすい弟と私に向けられています。
主人のことは相当怖いと思っているらしく主人にはあたりません。
主人がいるとおとなしくなります。
どこがどう気に入らないのか?
学校でもいろいろあるお年頃。
そういうイライラもあるんだと思いますが・・・・・・。
違う学校に進んだならば、もう少し違っていのでしょうか?
中学受験塾に通わず、地元の公立に進んだならばどうだったのでしょう?
平穏な日々はよいのですが、急に気持ちが荒々しくなりトゲトゲ、イライラしてくる
娘を見ると選ばなかった未来のことを考えます。

思春期なんてこんなもんだろうなって思うようになりました。
私は母や父に対して娘のような態度をとったことはなく、父とも母とも中学も高校も
仲良く買い物に行ったり、話したりしていました。
お母さんを殴ったり、叩いたり、物を投げつけるようなことはしませんでした。

一昨日は弟に対してひどい言動が目に余り、弟をかばってしまったら火に油状態。
物は投げるし、ペットボトルで何度も殴られるし、恥ずかしながら・・・・包丁持ち出すしで
もう本当私自身が鬱になってしまいそうな、家から逃げ出したいような気持になりました。

「あんたのリベンジじゃない!ちびの受験だよ」思わず娘に向けて言ってしまいました。
娘、ちびにアレやコレやいいすぎ。
Nの勉強も、いつが何(教科)でいつが何(教科)なの?とか探ってきます。
ちびの誕生にNで使うようになるからと、緑やオレンジのペンや暗記マーカーを「買ってあげようか?」と
ちびは欲しくもないので「そういうのいらない」というと、もう半ギレ、「なんでいらないの?
使うよ絶対!」とかイライラが伝わってきます。
そんなにお仕着せばかりしなくても・・・・・と見ていてうんざりします。


ちびの自由(自由奔放では困るのですが)にやらせてほしいです。
ちびの受験。
Nの保護者会に行き、いろいろプランを考えるのもこちらの仕事。
学習のわからない部分をやさしく教えてくれるならばウエルカムですが、毎度毎度「こんなのも
できないの?」「いままで何してたの?」「ばかなんじゃないの」と暴言がシャワーのように流れて
くるようでは、娘の手伝いなどノーサンキューなのです。
そんなことしか口に出せないのであれば傍観者でいてほしいのです。
お姉ちゃんが干渉してくる家ってどれくらいあるのでしょうか?
思春期で荒れ荒れで、、、いい時もあるけれど悪い時もある。
そんな家の受験ってどうなんでしょうか?
先々とっても不安です。



一年は本当にあっという間。
娘とも向き合って少しずつでも雪解けしていくようにイライラも荒々しさもどこかに行ってくれる日が
いつかくると思ってやっていくしかないですね。
息子、とりあえずお姉ちゃんからの暴言で傷つかないように、塾に楽しく通ってもらえるように
サポートがんばらなければ。
塾=勉強が嫌いになるっていう構図だけは避けなければ。
もっと学びたい!塾って面白なって思って通えるように親としてできる限りのことをしてあげたい。
お姉ちゃんの時にもそうしてきた。
少なくともそう思っている。
彼女が母となるころ、もうすこし広い目で見れるようになってくれればいいなと思う。

来週はいよいよNの子どもガイダンスです。
金曜から授業も始まります。
よいスタートがきれますように。

読書記録:小6になってグンと伸びる子、ガクンと、、、

2017年02月02日 12時10分27秒 | 読書

[中学受験 小6になってグンと伸びる子、ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方7つのルール]
(地球の歩き方Books)

akira   (著)
出版社: ダイヤモンド社 (2011/4/8)
発売日: 2011/4/8

著者は大手進学塾の現役教室長さんです。
この方、ブログを書かれていて、書かれているブログを見ると大手進学塾がどこかわかってしまいます。
Nなんですけどね。
たぶん、関東系のNです。
本社系のうちとは異なる教材があるので。(ブログ上で紹介されていることがたまにあり、それが羨ましかったりします)

以前も読んだことはあるのですが、弟君の入塾を前に再確認も含めて読んでみました。
覚えている内容もあるし、覚えていなかった内容もかなりありました。
各教科ごとの取り組みなども書かれていたのでとても参考になります。
何より初めにかかれた「勉強は才能でしょうか?いいえ違います。」と書かれ、勉強は努力で成果がでる、アリとキリギリスでは必ずアリが勝つ!にはげまされました。
努力すれば必ず結果がついてくることを信じて頑張りたいです。


それでは私の覚書として以下、書き留めておきたい内容です。
------

国語
語句、漢字 知識事項の定着への意識が高い子
文章読解で文章の言葉をきちんと拾える子
「てにをは」までしっかり読み誤読を防ぐ
記述問題=文中の解答要素をきちんと拾える

問いの求める内容を把握、該当箇所の前後を漏れ無く確認する手順を守る
文中で見つけた要素をあるがままに盛り込むことを基本

社会
インプットとアウトプットを一定のタイミングで繰り返す
必ず結果を評価してフィードバックをかける
学習内容のネットワーク化
例、地理→地名と漢字、地図で位置確認、産業分野で統計ランキング順位、工業都市、地図位置確認

理科
同じ間違えを繰り返さない事が大切
難問よりまずは基礎の定着
「従属問題」問題文中に書かれ条件の見落とし注意

算数
算数にさかれたページの多さが、いかに中学受験で算数が需要であるかをものがたっていますね。
毎朝の計算と漢字の取り組み。
計算はただ解くのではなくストップウォッチで時間をはかる。
間違えた問題にチェックをして再度取り組む。
テスト 間違えた箇所の直し、覚え直す。
上位クラスと下位クラスでのテスト直しのポイントは正答率。
全てやろうとおもわなくてもよい。
下位クラスでも共通問題は落とさないきもちで!
計算力は一日にしてならず!コツコツと毎日「計算と漢字」に取り組む


------
あらためて基礎基本の重要性。
長期目標と短期目標
そういうことを考えさせられました。



2月に入り昨日から「計算と漢字」の計算に取り組ませています。
公文で5年生くらいまでの教材は終わっているので(算数に関してのみ)
進めていけそうです。
昨日は第一回のA~Dをやりました。
漢字に関しては意味など怪しい部分がありそうなので週末一緒に取り組む予定です。
漢検もあるので漢検終了までは漢検中心で漢字は取り組めばいいかと考えています。

火曜日の公文が最終だったのですが、欲を言えば公文F単元(小学校単元)まで終わらせたかったな~と
思うのです。
毎日毎日必死に計算に取り組みました。
その計算力が落ちなければいいな~、分数の計算方法忘れなければいいな~と思い、とりあえずNの「計算と
漢字」にあわせて分数を織り交ぜていこうと思ってます。

コツコツとしっかり毎日続けるようにします。
ローマの道も1歩から!!
うさぎよりカメ、キリギリスよりアリ!!
ちび(息子)よ、ファイトだ!
You can do it.



ピアノの楽譜雑誌を買ってみました

2017年02月01日 17時43分18秒 | ヤマハ
「いますぐ弾きたい!なかよしピアノ」


1,026円(税込)950円(税抜)
発売日: 2016年12月16日頃
著者/編集: クラフトーン, ライトスタッフ(原作)
出版社: シンコーミュージック・エンタテイメント
ISBNコード: 9784401643936


この手の雑誌購入は初めてです。
楽譜は何度か購入したことはありますが、こんなにたくさんの曲が収録されたものは購入したことがありませんでした。
最近のヒットソングと定番のヒットソングも掲載されています。

この本のほかにもいろいろ見たのですが、初心者から上級までの曲が掲載されているものが多く、これは息子には
厳しそうだな~という感じがしました。

(^_^;)せっかく買っても歌詞カードになってしまいそうで・・・・

でも写真の本は音符に何の音かのルビがふってあるのです。
(ーー;)音階のルビ付きってどうなの??って思ったのですが、お店の人に

「すみません、ヤマハのグレード8級の子なんですけど、この楽譜ってどうでしょうか?」と
質問したところ、ほかの本ではやはり難しいので楽しんで弾くならば、この位でちょうど良いのでは?との回答で
したので購入しました。

毎日楽しそうに弾きたい曲を弾いてます。

娘もこの本に興味津々でピアノに向かうようになりました。

音楽はやっぱり楽しみながらが一番ですね。
音階のルビは気になるけれど、ヤマハの教本には無いわけで、楽譜は読めているみたいだから
あまり気にしないほうがいいかな。

楽しみながら続けられるが一番かなと思っています。


*購入は楽器店でしました。なので相談もしやすかったです。