何に腹を立てたのだろう・・・・・
姉の態度だろうか?
はたまた時間を割いてみているのに、反抗的な態度ばかりの息子に対してだろうか
かっとなってしまい、思わず息子の頭を平手打ちしてしまった。
驚く息子、おびえる息子・・・・・
もうやめたい
今の状況から抜けだいたい・・・・・・・
解放されたい・・・・・・・
どうして中受するの??
自問自答してみる
のびのびとした中高の中で友だち関係やら、部活やら謳歌してほしいと思っている。
公立を否定するつもりはない。
でもやっぱり中学の3年間はあっという間で、県立高校の入試はある程度の点数分け(ランク分け)
されているわけで・・・・
5教科+面接(??)勝負
内申加点は点数どっこいの時の評価用
全員が全員でないしても、絶対評価といいながら先生目線があるわけで(友人の子どもが
先生と相性がよくなくて、評価すごく低かった(っと聞いているだけなんだけど)らしいので
ウソか真かわからないまでも、、、、、
チャンスがあるなら生かしてやりたいと思う
実際お姉ちゃんの1年もあっという間だった。
もう2年生となった。
公立ならば夏の個人面談から進路調査?進路指導が入るらしい。
来年の今頃は部活引退、引退試合でいっぱいだろう。
凝縮された青春と言えばそうなのかもしれない。
とっても密度が濃い?忙しい3年間だと思う。
成績如何でそのままあがれるとは限らないとはいえ、中高一貫には、やはり魅力があるように
思える。
高校生が身近にいるために、ビジョンも浮かぶかもしれない。
だから願わくば中受して、我が家の家計でもやっていけそうな学校へ進学できたらと
思う。。。。
本人の希望通りになればいいけれど、今の理解力では超超超~と超が何個もつく難関校は
遠い存在。
そのギャップが私を苦しめているのか?
行きたいと言うならば、それだけ頑張らなければならないということを全く理解していないがゆえに
歯がゆいのか・・・
横でスマホでユーチューブを見たり、オンラインゲーム??をしたりしている娘が
ゲラゲラ声を出して笑っている姿も私を苦しめる。
「行きたくていったんじゃない」と学校の不満をよく口にするけれど
(ーー;)最終的に選んだのは自分だということをすっかり忘れているのも気に入らない。
最後の最後までやり抜けなかった(と私は思っている)がむしゃらになれなかった娘が
全てを私のせいにするのは、やり場のない思いが本人にあるからだとは思うけれど、
私だけではなく弟にまで言葉の暴力をふるうのはやめてほしい。
昨夜は娘の態度、息子の態度、傍観者の夫という三重苦・・・・・
実質一番弱い息子に当たる羽目になったのかもしれない。
今日は息子の花粉症の薬をもらいにいかなくてはならない。
息子と駅で待ち合わせ。
息子に謝ろうと思います。
誠意をもって。
息子の態度も悪かったけれど、手をあげてしまったことを謝ろうと思います。
GWに向けて学習机が到着するのですが、娘から隔離して安心して勉強できるように
勉強部屋の整備を進めたいと思います。
(ーー;)娘、一足早く中受前に部屋ができ、勉強机を入れたというのに・・・・・
机の上は物置状態。
もっぱらリビング学習(リビングが居住区になってしまっている)っていうのが
大問題なんだと思う。(ーー;)
ルーターの電波、テレビ、ビデオも部屋につけて隔離したい気分です。
ちびの受験が終わるまでは離れていてほしい・・・・・そんな風に思ってしまう母親は
いけない母親でしょうか
どこか遠くへ独りで行ってしまいたい気持ちになった昨夜の出来事でした・・・・・・。
姉の態度だろうか?
はたまた時間を割いてみているのに、反抗的な態度ばかりの息子に対してだろうか
かっとなってしまい、思わず息子の頭を平手打ちしてしまった。
驚く息子、おびえる息子・・・・・
もうやめたい
今の状況から抜けだいたい・・・・・・・
解放されたい・・・・・・・
どうして中受するの??
自問自答してみる
のびのびとした中高の中で友だち関係やら、部活やら謳歌してほしいと思っている。
公立を否定するつもりはない。
でもやっぱり中学の3年間はあっという間で、県立高校の入試はある程度の点数分け(ランク分け)
されているわけで・・・・
5教科+面接(??)勝負
内申加点は点数どっこいの時の評価用
全員が全員でないしても、絶対評価といいながら先生目線があるわけで(友人の子どもが
先生と相性がよくなくて、評価すごく低かった(っと聞いているだけなんだけど)らしいので
ウソか真かわからないまでも、、、、、
チャンスがあるなら生かしてやりたいと思う
実際お姉ちゃんの1年もあっという間だった。
もう2年生となった。
公立ならば夏の個人面談から進路調査?進路指導が入るらしい。
来年の今頃は部活引退、引退試合でいっぱいだろう。
凝縮された青春と言えばそうなのかもしれない。
とっても密度が濃い?忙しい3年間だと思う。
成績如何でそのままあがれるとは限らないとはいえ、中高一貫には、やはり魅力があるように
思える。
高校生が身近にいるために、ビジョンも浮かぶかもしれない。
だから願わくば中受して、我が家の家計でもやっていけそうな学校へ進学できたらと
思う。。。。
本人の希望通りになればいいけれど、今の理解力では超超超~と超が何個もつく難関校は
遠い存在。
そのギャップが私を苦しめているのか?
行きたいと言うならば、それだけ頑張らなければならないということを全く理解していないがゆえに
歯がゆいのか・・・
横でスマホでユーチューブを見たり、オンラインゲーム??をしたりしている娘が
ゲラゲラ声を出して笑っている姿も私を苦しめる。
「行きたくていったんじゃない」と学校の不満をよく口にするけれど
(ーー;)最終的に選んだのは自分だということをすっかり忘れているのも気に入らない。
最後の最後までやり抜けなかった(と私は思っている)がむしゃらになれなかった娘が
全てを私のせいにするのは、やり場のない思いが本人にあるからだとは思うけれど、
私だけではなく弟にまで言葉の暴力をふるうのはやめてほしい。
昨夜は娘の態度、息子の態度、傍観者の夫という三重苦・・・・・
実質一番弱い息子に当たる羽目になったのかもしれない。
今日は息子の花粉症の薬をもらいにいかなくてはならない。
息子と駅で待ち合わせ。
息子に謝ろうと思います。
誠意をもって。
息子の態度も悪かったけれど、手をあげてしまったことを謝ろうと思います。
GWに向けて学習机が到着するのですが、娘から隔離して安心して勉強できるように
勉強部屋の整備を進めたいと思います。
(ーー;)娘、一足早く中受前に部屋ができ、勉強机を入れたというのに・・・・・
机の上は物置状態。
もっぱらリビング学習(リビングが居住区になってしまっている)っていうのが
大問題なんだと思う。(ーー;)
ルーターの電波、テレビ、ビデオも部屋につけて隔離したい気分です。
ちびの受験が終わるまでは離れていてほしい・・・・・そんな風に思ってしまう母親は
いけない母親でしょうか
どこか遠くへ独りで行ってしまいたい気持ちになった昨夜の出来事でした・・・・・・。