goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

リサイクル工場の火事に遭遇!

2007-01-09 23:45:59 | 船頭の目・・・雑感・雑記
国道1号線を大阪方面に向かって車を走らせていると
左前方に黒こげた煙が上がっているのを偶然にも
発見!

よく見ればその煙、産業廃棄物をリサイクル工場内
から上がっているではないか。

明らかに煙突から上がっているのではないその煙は
車が近づく僅かの間にも、勢いを増し空目掛け、
立ちあがっていく。

車の後ろからけたたましくサイレンを鳴らしながら
数台の消防車が凄まじい勢いで近づいてきた。

道路端に車を停車させ、消防車を行き過ごさせると
携帯していたデジカメで火事の模様を撮影開始。

あたりはプラスティクがこげた様な悪臭が蔓延して
息苦しさを感じた。

産廃工場なだけに、炎でどの様な有害化学反応を起こしている
のか、わからないので、この場に長くいるのは危険と判断。
車に戻り、素早く窓ガラスを上げた。

高度成長時代からバブル期、そして現在にいたるまで、
便利と快適を求め、科学技術は目覚しい発展を見せ
大量生産、大量消費を背景にその恩恵に授かっている私達。
しかしその分、操作を間違うと制御困難な惨事になることも
知っておかねばならないと思う。
幾ら科学技術が進んでもそれを操るのが生身の人間であるかぎり、
完全な安全はなく必ずリスクがあるものだということを
忘れてはいけない。
この火事で被害者が出ていないことを祈りながら
複雑な思い胸に抱えたまま車を走らした。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうだったんですか (ちせ)
2007-01-10 13:31:57
はっちんさん、こんにちは。

私は8日と9日に車でその前を通ったのですが、その時はいつも通りだったような気がするので通っていない時に火事が起こっていたのですね。はっちんさんの記事で知り、驚きました。

本当に便利な世の中になりましたが、そのリスクや資源の大切さなどを忘れてはいけないですよね。

できる限り節約して、子どもにも当たり前のように存在している物のありがたさなどを伝えていきたいです。
返信する
Unknown (おったか)
2007-01-10 21:03:51
はっちんさん、こんにちは。
ブログの内容と関係が無いコメントですいませんが、1月7.8日に京都に行って参りました。
7日の日に映画村でナイチンさんとお会いして来ました。
あんまりお話しはしてないのですがコミカルでダイナミックな内藤さんのちゃんばら辻指南楽しかったです。
お会い出来て感激しました。
8日の早朝は嵐山を訪れてみました。京福電鉄の嵐山駅ホームの足湯に浸かって来ました。気持ちよかったです。
京都情報これからも参考にさせて頂きます。

返信する
科学 (はっちん)
2007-01-12 00:28:41
ちせさんへ。

そうか~この道はちせさんの実家コースですね。

この火事は6日の午前のことだったので、
もう稼動していたのかもしれませんね。

快適や便利はとてもありがたく恩恵を受けている
私ですが、科学の進歩には必ずリスクがともなう、
このことを忘れず謙虚に取り組む必要があると思います。

人間が操作する以上間違いはある、いや機械や
コンピューターでも必ず故障を起こすことを
忘れてはならないと思います。

産廃問題は根が深いのですが・・・
返信する
ナイチン (はっちん)
2007-01-12 00:32:18
おったかさんへ。

ナイチンの出演する番組は明日ですね。

映画村のショーはお笑いより笑えます。
あの独特の間がいいですね。

今年の嵐山は人出が多いですね。温泉まちとして
人気が定着してきたのかな。

船が出ていたらな~と思うことが多いです。
返信する

コメントを投稿