goo blog サービス終了のお知らせ 

保津川下りの船頭さん

うわさの船頭「はっちん」が保津川下りの最新情報や、京都・亀岡の観光案内など、とっておきの情報をお届けします。

はっちん、千本通りに帰る!

2005-03-23 16:30:25 | シリーズ・京都を歩く
昨日は雨の影響もあり、仕事にあぶれたはっちん。

昼から久しぶりに京都へ遊びに行ってきました。

雨降りにも関わらず京都へ出たのは、親戚の所に用が あったのもありますが、
それ以上に、このブログによくコメントを 頂く涼さんが書かれていた
「京都の旅『らくたび』」のコラム を読んだからです。

その日の『らくたび』のコラムは「朱雀大路」の話でした。

朱雀大路とは、平安京の時代、メインストリートだった通りで、
今の千本通りです。
今ではそれほど大きな通りではないので、
京都以外の人には 分かりにくいと思いますが、
JR二条駅の前だけ大きく広がっている 道といえば
お分かりになる方もおられるのでは?

平安の昔、今の千本丸太町交差点付近は平安京の政治の中心
であった大内裏があり、その中に大極殿が建っていたそうです。

この千本通りは、私はっちんにとっては、思い出深い通りの一つです。

はっちんが生まれ育った所は、京都の北、衣笠という所です。
周辺には金閣寺、等持院、龍安寺、北野天満宮、平野神社、わら天神など
京都でも有名な観光地が点在する、京都観光・北地域のメッカみたい所です。

当時、衣笠に住む者が遊・食・買うといえば、北の繁華街・千本通りなのです。
はっちんも中学生の頃よく遊びに行きました。

はっちんの千本通りの行動範囲は、千本今出川から千本丸太町まで。

千本中立売から昔の遊郭があった五番町辺りまでが、
中学校の学区内 ということもあり、友人の家もたくさんありました。

中学生にとって千本通りは魅力的なストリートでしたね。

大きな総合スポーツ用品店や大型スーパー、最新のゲーム機を
入れたゲームセンターにしゃれた喫茶店、玉の看板が掛かる ビリヤード店など、
遊びに目覚めた中学生には見る物、触れるもの どれもみな刺激的で魅力がありました。

一旦、遊びに行くと、夜になって帰れなくて
最期には親や先生にきつ~く叱られたっけな~
今、思い出だすと、赤面至りですが、なぜか心ウキウキしてくる
楽しい思い出がこの千本通りにはいっぱいありますね。

昨日久しぶりに歩いてみると、その当時あった店は
ほとんど残って無く、溜まり場だった仲の良かった友の家は
マンションに変わり、誰とも出会う事も無かったです。

子供の頃、光り輝いて見えた千本通りのネオンも、
今では ひっそりおとなしく光っている様に感じました。

もうあの頃から随分、長い月日が経っていることを
改めてリアルに感じたはっちんでした。

今、千本通り(今出川~丸太町)では、
「朱雀大路・日本映画の発祥の地」と 銘打って、
商店街に活気を取り戻す 活動を積極的に行ってられる様です。

以前の様に、多くの人の往来があり、
東の河原町と並ぶ 繁華街として復活する日を
切に祈らずにはいられない はっちんでした。


*写真は千本丸太町交差点・北西に建つ、大極殿跡の石碑です。     
 大極殿跡は今では何も残ってなく、交差点横のある     
 小さな公園敷地内にひっそりと建っています。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
定食屋さん (はっちん)
2005-03-24 23:56:31
涼さんコメントありがとうございます。

涼さんのコラムで朱雀大路の事を取り上げられていたので、懐かしくなり行って来ました。

確かにOO食堂や昔ながら駄菓子屋さんなんかも残ってますよね。変わらずに頑張ってられるのをみると、なんとも嬉しいですね。

はっちん少年の行き付けだった

ゲームセンター「ニューキョー」は

無くなってましたが・・・



妹さんは今も千本通りで活躍中なのですね。

そういえばはっちんもメインバンクも千上にありましたが、統合かなんかで店じまいした様です。

返信する
Unknown ()
2005-03-24 22:10:14
こんばんは、はっちんさん♪

はっちんさんの文章から、久しぶりの千本通にワクワクする気持ちやら、時間が経った寂しさやら、いろんな気持ちが伝わってきました♪

私の知っている千本通は、今の千本通に近いものですね。

大盛りの定食をたらふく食べたり、西陣の機織の音を聞きながらぶらり散策をしたり・・・。

ちなみに、妹が千本通にある銀行で働いてま~す♪ 涼
返信する
クレサンテーム! (はっちん)
2005-03-24 16:23:03
東京にお住まいのココアさんが、衣笠にあるクレサンテームに泊まったことがあるなんて!日本って以外狭いものですね。

クレサンテームは桜の名所・平野神社から西大路通りを挟んだ向かい側少し入った所にあった女性専用の小さなホテルですね。

はっちんの生家はそこからかなり近所です。

ブログをお始めになったのですね。

また、遊びに行かせてもらいます。

トラックバックもドンドン送ってくださね。
返信する
衣笠って… (ココア)
2005-03-24 15:37:56
東京も毎日天気が悪く、今日やっと陽ざしがもどってきました。衣笠?どこかで聞いたことがありました。学生時代(かなり昔ですね)京都に行ったときに、クレサンテームという学生寮みたいなところに泊まったんです。金閣寺、北野天満宮とかにも近かったと思いますが、その辺りでしょうか?クレサンテームはまだあるのかな…

はっちんさんのブログをみているうちに、私もやってみたくなり、始めてしまいました。

初心者なので結構たいへんですが、楽しいですね。
返信する
京都人 (はっちん)
2005-03-24 00:15:33
えみさん、難しい質問ですね。



京都の人は京都府民や途中から引っ越してきた人を「京都人」とは呼ばない人が多いのは

事実ですね。

逆にはっちんのように、郊外へ引っ越した者は

「都落ち」といわれたものです。

まあ~どうでもいい事ですけど、確かに楽しい街ではありますね。若い頃や学生生活をすると退屈しない街です。

また、歩いていける距離になんでもあり、街として成熟しているので歳をとっても不自由しないですね。

老後は京都に戻りますか。
返信する
青春の千本通り。 (はっちん)
2005-03-23 23:52:57
はるちゃんさんも千本通りをよく歩いてられたなんて、驚きました。千本通り界隈は表通りを少し中に入ると、京都の昔からの町並み、町家が建ち込み、家の中から西陣織物の機械の音が聞こえてきます。生の京都が残る所ですね。

はっちんがよく遊んでいた千本中立売りあたりには、西陣京極なんかもあり、少し大人への冒険心を刺激する魅力的な町でした。

はるちゃんさんは府庁の近所の学校に行かれていたとか?もしかして京都の男子学生に最も人気のあるあの学校ですか?

うん~青春の頃ですね~
返信する
京都ダイスキ☆ (えみ)
2005-03-23 23:16:25
高校3年生の冬、大阪の学校にしようか、

京都の学校にしようかと悩んで結局自宅から

通える所で・・・ということで、

大阪の学校に入学を決めました。



大阪は刺激的で楽しかったです。



そして、現在京都府に住んで、はや10年。

京都って本当に奥が深い!

歴史ある神社仏閣が素晴らしいのは

いうまでもないのですが、

他にも街を歩けば楽しいモノがいっぱい!!

京の昔からのしきたり(?)や文化を残しつつ

新しいものを取り入れたり、創り出したりする

パワーはホントすごいです。



他府県から京都の学校に来て、卒業しても

地元に返らないでそのまま京都で就職しちゃった!という人が私の友達にも何人かいますが、

その気持ち、よ~~くわかります。

私も京都の学校に行っていたら

そうなっていたかも・・・



本当に京都は楽しいし、住みやすい町です。



はっちんさん。私は後何年したら京都人として

認めてもらえると思われますか・・・?

それとも京都府民はダメでしょうか。



返信する
私も歩いた千本通り (はるちゃん)
2005-03-23 17:40:35
なつかしの千本通り。

私は短大生の頃、学校が府庁の近くにあったため、二条駅からよく歩きました。

まだその頃は、山陰線はディーゼルで『汽車』と呼んでいました。(年齢がばれる…)

1時間の本数も少なく、1講義目が休講であっても、いつもと同じ電車に乗らなくてはいけませんでした。そのため、時間つぶしに歩きましたね。

歩くと、普段は気づかなかった町並みや道端にあるものに出会うんですよね。

なんか、なつかしい~~~
返信する

コメントを投稿