
街には綺麗なイルミネーションがあちらこちらに
輝き、クリスマスシーズン真っ盛り。
京都では今年最後の灯りイベント「京都嵐山花灯路」が
いよいよ終盤を迎え、嵐山・渡月橋周辺は大勢の人が
訪れ最高潮の盛り上がりをみせています。
おかげで私達保津川下りも川を下った後、花灯路へ向かう
観光客で例年の12月にはない賑わいとなっています。
この時期、嵯峨野から「トロッコ列車」に乗り、終点の
亀岡まで来て、帰りは保津川下りの暖房船で川を下り
終着地である嵐山・渡月橋へ戻り、夕方からの嵐山花灯路
へ向かうルートが注目された様です。
「保津川下りでいく嵐山花灯路」
JR嵯峨嵐山駅→トロッコ列車→トロッコ亀岡駅→バス→
→保津川下り乗船場下車→保津川下り→嵐山着船場→
嵐山・嵯峨野散策→花灯路へ。
冬の保津川下りの船は、屋根をビニールで囲い、窓には
アクリル製のスライド式窓を使用、内部は座敷スタイルに
ストーブが設置されていますので、天候のよい日はもちろん、
冷え込みの厳しい日、雨や雪の日でもポカポカと
暖かい船内でゆったりと川下りが楽しめる工夫が
なされています。


嵐山花灯路も今度の土日がフィナーレです。
まだ、花灯路に行かれていない方、冬の暖房船を
体験されていない方も是非、この機会にお越しください。
輝き、クリスマスシーズン真っ盛り。
京都では今年最後の灯りイベント「京都嵐山花灯路」が
いよいよ終盤を迎え、嵐山・渡月橋周辺は大勢の人が
訪れ最高潮の盛り上がりをみせています。
おかげで私達保津川下りも川を下った後、花灯路へ向かう
観光客で例年の12月にはない賑わいとなっています。
この時期、嵯峨野から「トロッコ列車」に乗り、終点の
亀岡まで来て、帰りは保津川下りの暖房船で川を下り
終着地である嵐山・渡月橋へ戻り、夕方からの嵐山花灯路
へ向かうルートが注目された様です。
「保津川下りでいく嵐山花灯路」
JR嵯峨嵐山駅→トロッコ列車→トロッコ亀岡駅→バス→
→保津川下り乗船場下車→保津川下り→嵐山着船場→
嵐山・嵯峨野散策→花灯路へ。
冬の保津川下りの船は、屋根をビニールで囲い、窓には
アクリル製のスライド式窓を使用、内部は座敷スタイルに
ストーブが設置されていますので、天候のよい日はもちろん、
冷え込みの厳しい日、雨や雪の日でもポカポカと
暖かい船内でゆったりと川下りが楽しめる工夫が
なされています。


嵐山花灯路も今度の土日がフィナーレです。
まだ、花灯路に行かれていない方、冬の暖房船を
体験されていない方も是非、この機会にお越しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます