ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2023-1 初詣

2023年01月02日 | 日記
新年明けましておめでとうございます。
本年が幸多き年になりますよう心よりお祈りいたします。
今年もご愛読の程、宜しくお願いいたします。

さて今日はいつもなら新年会が入るのだがコロナ禍なので今年も見合わせ。
そこで親族が住む宮城県に新年の挨拶に出かけた。
高速道路はすいていた。特に多く見かける大型車が少なかった。
午前中は雪も降らず、運転も楽だった。
県南の一関あたりから宮城県内に入ってからは雪もなくなっていた。
2時間弱で到着。
気温は数度違うだろうか。
全く雪がなく、自転車で走り回れることが羨ましく感じたものだ。
10か月ぶりの再会。会食をし、しばらく休んでから、その地域の神社に初詣にいった。

古くから由緒ある神社のようで、正門の参道の正面に人が潜れるしめ縄の大きな輪があった。
茅の輪くぐりと呼ばれて3度くぐり抜けるとよいと。
左まわり、右まわり、左まわり、と8の字を書くように3度くぐり抜けることで
災いが払われるといわれているそうだ。
確か、昨年の夏、熱海にいった時、神社で参拝した時も参道に
同じように茅の輪くぐりがあったことを思い出した。
厄除けをして今年1年の幸を祈願した。

帰り道の夕方の高速道路。
県南の一関までは制限速度はなかったが奥州市からはずっと50キロ制限。
雪もちらつき水沢、北上、花巻と積雪も多くなってきた。
紫波町を過ぎて盛岡までがようやく制限速度が80キロになったのだった。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする