インテリジェント ワークス

子供達との泣き笑い

ウォームアップ

2008年01月30日 | 歴史
やっとストレッチと準備運動が終わり、ほっと安心するマイクロキャプテン。


やれやれと言う表情から安堵しているのが伺えますね。

こんな寒い日にはグラウンドも相当冷えています。
同じストレッチでも、暑い日も辛いけど寒い日は身体が冷えて辛いでしょ?
はい、今日は寒いですからね・・・・・ えっ!? あ、あの、いえっ!

もう遅い。
そうかぁ♪ 今日は寒いかぁ♪ 
寒いんなら仕方が無いよねぇ♪


寒いと言うなら温めてあげましょう。

ウォーミングアップのウォームとは、温めると言う意味なんだよ♪
身体を柔らかくする事じゃ無いのね。


恒例の塁間ダッシュの始まりです。

走る姿勢、ベースを踏む場所、ベースを駆け抜ける姿勢が悪いと、何度でもやり直しを命じられます。
しかも最初の3歩でトップスピードに乗らなくてはなりません。


次々とスタートする塾生達。

指導陣は一人一人の走り方を観察し、ちょっとでもおかしな所が有るとやり直しを命じます。
スタートが遅いっ!
姿勢が高いっ!
足が上がってないっ!
腕が振れていないっ!

まあ、早い話しが難癖とも言います。


中にはこんなスタートをする奴も・・・

小島よしおですか?


何度も何度もやり直させるお陰で、ミナミのスタートも綺麗になって来ましたね。

力強く足を踏み出して、綺麗に腕が振れています。


ゆうきのスタートも姿勢が低くて良いですね。

腕の振りに無駄が有りますが、それさえ直れば相当スタートは早くなりますよ。


1年生とて上級生と同じ距離、同じ回数をこなします。

今日はお父さんが僕を見捨ててゴルフに行っちゃいましたが、僕はここで休む訳には行きません。
きっと家に帰って来たお父さんは、今日は良いスコアだった、良いショットが出たと夕飯の時に自慢をする事でしょう。
僕は夕飯の時に何も自慢する事が無かったとしても、黙々と自分のやらなくてはならない事を続けます。


それにしても辛い・・・

誰だぁ? 簡単に塾長の誘導尋問に引っ掛かった奴はぁ!