練習もやっとここまで来たか・・・ って感じの練習が始まりました。
仕上げを頂上とすると、やっと五合目辺り?
そうです、平成塾名物の連携ノック。
野手をポジションに就かせて、ノックと同時にランナーを走らせます。
実戦形式の守備練習でございます。
ノッカーが打つと同時にランナーがスタート。
実戦と同じで、セーフになればそのまま塁に残ります。
走っている塾生も何とか本塁まで帰って来るべく必死でございます。
二塁手前で刺される吉沢コーチ。
きっちりと二塁のベースカバーに入っているのはバージル。
でも二塁手前でハットリくんが右往左往。
単なる観客と化しております。
ライトのジェッターからセカンドのハットリくんへ。
外野と内野の連携を練習させた甲斐があったプレー。
取り合えず内野に投げとけ・・・
取り合えず外野から貰っておけ・・・
で、その後はどうしたら良いのかまだ解っておりません。
ショートゴロに猛然と突っ込んで一塁へ送球するバージル。
この位置でショートがボールを捌いているのに、三塁のQooは全くの他人事。
おーい・・・
そこは三塁手が出なきゃいけない場所だよぉ。
ヒットで三塁に駆け込むタンタン。
やっとここまで来ました。
残す塁はあとひとつ。
果たしてタンタンは本塁まで帰って来れるのかな?
抜かれたボールを追いかけるハットリくん。
こうして、ちょっとずつフォーメーションを覚えて行くんですね。
今までは捕るだけ、投げるだけだったけど、野球で最も大切なのはボールを持っていない時の動き方。
野球は頭を使うスポーツと言われる所以でございます。
それにしてもプチ塾生がグラウンドでボールを追いかけていると、やたらグラウンドが広く見えますね。
大人が使う東京ドームよりも、遥かに広く感じるかも。
仕上げを頂上とすると、やっと五合目辺り?
そうです、平成塾名物の連携ノック。
野手をポジションに就かせて、ノックと同時にランナーを走らせます。
実戦形式の守備練習でございます。
ノッカーが打つと同時にランナーがスタート。
実戦と同じで、セーフになればそのまま塁に残ります。
走っている塾生も何とか本塁まで帰って来るべく必死でございます。
二塁手前で刺される吉沢コーチ。
きっちりと二塁のベースカバーに入っているのはバージル。
でも二塁手前でハットリくんが右往左往。
単なる観客と化しております。
ライトのジェッターからセカンドのハットリくんへ。
外野と内野の連携を練習させた甲斐があったプレー。
取り合えず内野に投げとけ・・・
取り合えず外野から貰っておけ・・・
で、その後はどうしたら良いのかまだ解っておりません。
ショートゴロに猛然と突っ込んで一塁へ送球するバージル。
この位置でショートがボールを捌いているのに、三塁のQooは全くの他人事。
おーい・・・
そこは三塁手が出なきゃいけない場所だよぉ。
ヒットで三塁に駆け込むタンタン。
やっとここまで来ました。
残す塁はあとひとつ。
果たしてタンタンは本塁まで帰って来れるのかな?
抜かれたボールを追いかけるハットリくん。
こうして、ちょっとずつフォーメーションを覚えて行くんですね。
今までは捕るだけ、投げるだけだったけど、野球で最も大切なのはボールを持っていない時の動き方。
野球は頭を使うスポーツと言われる所以でございます。
それにしてもプチ塾生がグラウンドでボールを追いかけていると、やたらグラウンドが広く見えますね。
大人が使う東京ドームよりも、遥かに広く感じるかも。